• Tidak ada hasil yang ditemukan

nenshosha nihongokyoiku ni okeru bunmyakuka o kangaeru-gakkoshien to kateishien no jissen kara-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "nenshosha nihongokyoiku ni okeru bunmyakuka o kangaeru-gakkoshien to kateishien no jissen kara-"

Copied!
10
0
0

Teks penuh

(1)

日本 語教育実践研究 第3号

年 少 者 日本 語 教 育 にお け る 「

文 脈 化 」を 考 え る

一学校 支援 と家庭支援 の実践 か ら一

古賀

和恵

【キ ー ワ ー ド1文 脈 化 ・学 習 の 文 脈 化 ・学 び の 双 方 向 的 な 連 動 ・学 習 動 機 の 創 出 ・存 在 の 文 脈 化 0.は じ め に 筆 者 は 、 日本 語 教 育 実 践 研 究(2)の 実 習 に お い て 学 校 支 援 と家 庭 支 援 双 方 に 携 わ る 機 会 を 得 た 。学 校 支 援 と し て は 、A小 学 校 の 日本 語 学 級 で 実 施 さ れ て い る 取 出 し授 業 の 参 与 観 察 を2005年5月 か ら7月 に か け て 週1日2コ マ(45分 及 び30分 授 業 各1)・ 計7 回 行 っ た 。 こ の 日本 語 学 級 は2001年 に 設 置 さ れ 、 日 本 語 教 育 に 長 年 携 わ っ て お ら れ る D先 生 が 専 属 で 日本 語 指 導 に あ た ら れ て い る 。 筆 者 は こ こ で 学 ぶ10名(2005年5月 現 在)の う ち 、 主 に2名 と 関 わ っ た 。 家 庭 支 援 は そ の う ち の1人 、 」 と そ の 弟 に 対 し 、 学 校 支 援 と平 行 し て 週1回60分 ∼90分 ・計9回 行 っ た 。 こ の 学 校 支 援 ・家 庭 支 援 双 方 に 関 わ る こ と と な っ た 」 へ の 支 援 に あ た っ て は 、 学 校 と家 庭 の 学 習 を 結 ぶ こ と に よ り「学 習 の 文 脈 化 」(川上2004)を 図 る こ と を め ざ し た 。 本 稿 で は 」 に対 す る 学 校 支 援 及 び 家 庭 支 援 の 実 践 報 告 を 行 う と と も に 、自 分 自 身 の 実 践 と こ れ ま で 実 践 研 究(2〉にお い て 蓄 積 さ れ て き た 様 々 な 知 見 と を 結 び つ つ 、 「学 習 の 文 脈 化 」を 中 心 と して 年 少 者 日本 語 教 育 に お け る 「文 脈 化 」に つ い て 考 察 す る 。 1.実 践 報 告 1-1児 童Jに つ い て 」(出身:韓 国 、 学 年:6年 生)は 、 父 親 の 転 勤 に 伴 い2005年2月 に 来 日 し た 。 日本 語 の 授 業 は 、支 援 開 始 時 点 で2コ マX週3日 の 初 期 指 導(6月 ま で)と 、1コ マX週2日(国 語 及 び 学 活 の 時 間)の 取 り出 し授 業 が 行 わ れ て い た 。 ま た 、 週3日 韓 国 人 の 家 庭 教 師 に つ い て 教 科 を 勉 強 し て い る と の こ と で あ っ た 。 1-2実 践 に お い て め ざ し た こ と 一 「学 習 の 文 脈 化 」に つ い て 川 上(2004)は 、JSL児 童 生 徒 に 対 す る 日 本 語 教 育 を 考 え る場 合 に は 「個 別 化 」「文 脈 化 」 「統 合 化 」と い う3つ の 観 点 が 必 要 で あ る と し 、 「文 脈 化 」に つ い て は 「こ と ば の 文 脈 化 」 「内 容 の 文 脈 化 」「学 習 の 文 脈 化 」の3点 を 挙 げ て い る 。 こ の う ち 「学 習 の 文 脈 化 」と は 、 「 『取 り出 し指 導 』 の 学 び を在 籍 ク ラ ス の 学 び か ら 分 断 し て し ま う の で は な く 、 物 理 的

(2)

に 『取 り出 し 』 た と して も 、 両 者 の 学 び を つ な げ て 学 ぶ こ と」(p.85)で あ る と述 べ て い る 。取 り 出 し授 業 に つ い て 渡 辺(2004)は 、年 少 者ESL教 育 に お け る 議 論 及 び 年 少 者JSL 教 育 に お け る 先 行 研 究 の 考 察 か ら 、JSL児 童 生 徒 に 対 す る 取 り出 し授 業 が 「日本 語 を母 語 と し な い 子 ど も を ス テ ィ グ マ 化 し 、マ ー ジ ナ ル な 存 在 に 追 い や る 危 険 性 」(p.3)を孕 む こ と を 指 摘 す る 一 方 で 、「在 籍 学 級 と取 り出 し指 導 の 連 携 に よ っ て 取 り出 し指 導 の 意 味 づ け が あ る 程 度 は 肯 定 的 な も の に な り得 る 」(p.5)と も述 べ て い る 。 ま た 、 籔 本(2004) は 、 日 本 語 学 級 、 在 籍 学 級 そ れ ぞ れ が 持 つ 機 能 を 活 か しつ つ 、 児 童 の 実 態 に合 わ せ て 学 校 全 体 で 支 援 し て い くた め の モ デ ル を 提 案 し て い る 。 間 橋(2004)が ク ラ ス 担 任 と 日 本 語 指 導 者 との 連 携 に よ っ て 「日 本 語 指 導 が 孤 立 し た も の で は な く在 籍 ク ラ ス で の 授 業 と 結 び つ い たJSL児 童 ・生 徒 に と っ て 意 味 の あ る 文 脈 で の 学 習 と な り得 る 」(p,23)と 述 べ て い る よ う に 、 「学 習 の 文 脈 化 」を 実 現 す る う え で 渡 辺 や 籔 本 が 主 張 す る 「在 籍 学 級 と取 り出 し 指 導 の 連 携 」、 学 校 全 体 で の 支 援 は 重 要 で あ る と 考 え る 。 し か し、 そ う し た 連 携 は 学 校 内 の 学 習 だ け で は な く、 家 庭 や 地 域 と い っ た 子 ど も た ち を取 り巻 く様 々 な 学 び の 場 に お い て も考 慮 さ れ る べ き こ と で あ ろ う 。 そ こ で 筆 者 は 、」 に 対 す る 家 庭 支 援 を 行 う に あ た り 、日 本 語 学 級 に お け る 学 び と家 庭 支 援 に お け る 学 び を 結 ぶ こ と で 「学 習 の 文 脈 化 」を 図 る こ と を め ざ し た 。 1-3実 践 報 告 学 校 支 援:第1回5月17日(」 と 同 じ ク ラ ス のMも 一 緒 に 活 動 を 行 う 。〉 (1)Mを 待 つ 問D先 生 が6年 生 の 国 語 の 教 科 書 を 音 読 す る よ う 言 わ れ る 。教 科 書 に は 」 の 母 親 や 家 庭 教 師 に よ っ て 漢 字 に ふ りが な が 振 ら れ 、 韓 国 語 で 意 味 が 書 い て あ る 。 (2)坊 主 め く り:最 初 にD先 生 が カ ー ドを 使 い な が ら 必 要 語 彙 を 導 入 。 (3)百 人 一 首(筆 者 も参 加):ペ ア に な っ て 競 争 。D先 生 と筆 者 が 読 み 手 に な る 。 1所 感lJは あ ま り積 極 的 に 話 さ な い が 、先 生 が 言 わ れ て い る こ と は 概 ね わ か っ て い る よ う だ っ た 。 教 科 書 も 時 々 つ か え る も の の よ く読 め て お り、 内 容 も理 解 し て い る 様 子 で あ る 。 百 人 一 首 の 時 は カ ー ドを取 る の が 早 く、 ひ ら が な の 認 識 は ま っ た く問 題 な い よ うで あ っ た 。 坊 主 め く り の 時 も静 か だ っ た が 集 中 して ゲ ー ム を 行 っ て お り、 カ ー ド を め くる 時 の 緊 張 感 や 、 い い カ ー ドが 出 た 時 の ほ っ と す る 様 子 が 伝 わ っ て き た 。 授 業 中 を 通 し て ほ と ん ど発 話 が 見 ら れ な か っ た が 、 活 動 自体 は 楽 し ん で い る 様 子 だ っ た 。 学 校 支 援:第2回5月24日(こ の 日 もMが 参 加) 短 文 作 り。D先 生 の 指 示 に よ り 「い つ ・ど こ で ・だ れ!な に が ・ど う した 」と い う文 を 音 節 ご と に 担 当 を決 め て 作 っ て い く。 次 に 、 「ど ん な(だ れ1な に が)」 「ど の よ う に(ど う し た)」 を 追 加 し 、 同 様 に 行 う。(で き あ が っ た 作 品 は 最 後 に 廊 下 に展 示 し た 。〉

①黒板に次のカードを貼る。國

國[司

囲 匿五工⊇9

自 分 の 担 当 部 分 を 短 冊 に 書 き 、 長 く切 っ た セ ロ テ ー プ に 貼 っ て 文 を 作 る 。 文 と し て い い か ど う か を 考 え 、 ○ × を つ け る 。 一 文 で き た ら担 当 箇 所 を 交 代 。 わ か ら な い 語

(3)

日木語教育実践研究 第3号 彙 に つ い て はD先 生 が 適 宜 説 明 さ れ た 。(以 下 の 下 線 部 分 が 」 の 書 い た 箇 所 。) ・ き の う 公 園 で 塑(筆 者 注:」 の 担 任 の 先 生)ラ ー メ ン を 食 べ た 。 ・2036年 拠 猿 が 読 書 を し た 。〆1塑 里 ソ ウ ル の 川 で 犬 が 遊 び ま した 。

②國[因

団 匿亙蜀 匝]囲

・き の プ ー ル で や せ た に わ と り こ ろ び ま した 。 ◇ 「きの う」を 「き の 」と表 記 。D先 生 が 拍 を と っ て 長 音 を 説 明 さ れ た 。 ◇ 「に わ と り囲 → 助 詞 を 必 ず つ け る よ う に と い う 指 導 が な さ れ る 。 ・3時 問 目 に 火 星 で き れ い じ ゃ な い1先 生 が 泳 い で い る 。

③匠…]團[司

囲 どのようにノ

どんなふうに 匿五圃

ゆ う べ 教 室 で 大 き な 警 官 が わ め き な が ら 一強 し ま した 。 ④ 一 人 で 一 文 を 作 る 。:1994年 び ょ い ん で 小 さ い 」が 生 ま れ ま した 。 ◇ び ょい ん:先 生 が 拍 を とる → 」 が 「び ょ い い ん 」と 訂 正 → 先 生 が 「び ょ う い ん 」と 訂 正 【所 感 】 長 音 の 表 記 が 難 しい よ う で 、 長 音 と そ う で な い 音 と の 聞 き分 け も で き て い な い よ う だ っ た 。 文 の 構 造 や 品 詞 な ど は か な り理 解 して い る こ と が う か が え た 。 家 庭 支 援:第1回5月24日(弟 と一 緒 に 実 施 。) (1)お 母 さ ん に お 話 を伺 う・ 」 は 友 達 も で き 、 学 校 は 楽 しい ら しい 。 友 達 の 話 は わ か る が 、 授 業 は 単 語 を 聞 い て 内容 を 類 推 し、 な ん と か 理 解 し て い る と い う こ と だ っ た 。 (2)ウ ォー ミ ン グ ・ア ッ プ:愛 知 万 博 へ 行 っ た 話 や 宮 崎 駿 の ア ニ メ の 話 ・ (3)自 己 紹 介 活 動 「友 達 に な ろ う!」 ま ず 相 手 が ど ん な 人 か 想 像 し 、 一 人3つ ず つ 考 え て 付 箋 紙 に 書 き 、 シ ー ト に 貼 っ て い っ た 。 そ の 後 、 想 像 が あ た っ て い た か ど う か 相 手 に 確 認 し 、O× を つ け る 。 色 々 な 色 の 付 箋 紙 を 使 っ た の で 色 の 名 前 や 、 話 題 に 出 た 季 節 、 も の の 形 な ど も 適 宜 確 認 し て い っ た 。 ま た 、 何 か 聞 き た い こ と が あ れ ば 質 問 を 書 い て 相 手 に 聞 き 、 さ ら に 聞 い た 答 え を 書 く よ う に し た(」 向 け に 用 意 し た 活 動)。 【所 感1学 校 で は お と な し い 感 じ だ っ た が 、 知 っ て い る 日 本 語 を 駆 使 し て な ん とか 説 明 し よ う と し 、 話 そ う と い う意 欲 が 感 じ られ た 。 話 して い る こ と は こ ち ら に も理 解 で き る も の で あ っ た 。 家 族 で デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドに 行 く ら し く、 一 緒 に 行 こ う と し き り に 誘 っ て くれ た の で 、 ラ ポ ー ル の 形 成 は で き た の で は な い か と 思 う 。 何 を 勉 強 し た い か を 聞 い た と こ ろ 、 話 す こ と と2年 生 か ら の 教 科 書 を 読 む こ と を し た い と の こ と だ っ た の で 、 今 後 活 動 の 中 に 入 れ て い き た い 。 自 己 紹 介 活 動 で は 書 く こ と が 多 く な っ て し ま っ た が 、熱 心 に取 り組 み 、書 く こ と に 対 し て は あ ま り抵 抗 が な い よ う に 見 受 け ら れ た 。 学 校 支 援15月31日 家 庭 科 の 授 業 に 出 席 の た め 取 り出 し な し 先 週 の 家 庭 支 援 の 様 子 をD先 生 に 報 告 し た 。 教 科 書 を 読 み た い と言 っ て い た こ と を 話 す と 、 ぜ ひ 音 読 を や っ て 、 話 の 切 れ 目 や リ ズ ム を つ か め る よ う に して ほ し い と の こ と だ っ た 。1年 生 の 漢 字 は だ い た い 覚 え て い る よ うで あ る ・

(4)

家 庭 支 援:第2回6月3日 (1)ウ ォ ー ミ ン グ ・ア ップ:デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドの 話 。 デ ィズ ニ ー ラ ン ドの 思 い 出 を 書 く 活 動 も考 え て い た が 、 学 校 で す で に 書 い た と い う こ と だ っ た の で 取 りや め る 。 (2)2年 生 の 国 語 の 教 科 書 か ら 「ス イ ミ ー 」を一 緒 に 読 む 。 ま ず 最 初 に 書 い て あ る ○ ○ 作 ・絵 ノ訳 の 意 味 を 確 認 。 全 て ひ ら が な で 書 い て あ っ た の で 筆 者 が 漢 字 を 紙 に 書 き 、 さ ら に6年 生 の 教 科 書 を 確 認 し た 。 ス イ ミ ー は 韓 国 語 と英 語 で 読 ん だ こ と が あ る と 言 う の で そ れ を も とに 「訳 」の 意 味 を 説 明 し た と こ ろ 、」 は 韓 国 語 で 書 か れ た 「お し んj を 出 し て き て 作 者 と 訳 者 の 名 前 を指 し、 理 解 し た こ と を 示 した 。 次 に 一 通 り読 み 、 あ ら す じ を 説 明 して も ら う 。 最 後 に 再 度 ス イ ミ ー の 気 持 ち に な っ て 読 み な が ら わ か ら な い と こ ろ を確 認 。 絵 や 本 、 図 鑑 等 を 使 い な が ら視 覚 的 な 確 認 も行 っ た 。 【所 感 】」 は デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドの 話 か ら ど ん ど ん 色 々 な 話 題 を展 開 し 、短 期 間 で そ れ だ け 話 せ る こ と に 正 直 驚 い た 。時 々 英 語 も使 う も の の 、思 っ た 以 上 に 語 彙 も豊 富 で あ る 。 話 の 終 わ りや 文 と文 の つ な ぎ で 言 い よ ど む こ と が 多 い の で 、 今 後 は ま ず は 話 し 、 次 に そ れ を 書 い て い く と い う こ と を や り な が ら文 末 表 現 や 文 の 接 続 を 学 べ る よ う に し た い 。 学 校 支 援:第3回6月7日 英 語 の 授 業 が あ る と い う こ と で 、D先 生 と と も に 参 加 さ せ て い た だ く 。 英 語 は 得 意 だ と 聞 い て い た が 、 手 を 挙 げ て 発 言 す る場 面 は 見 ら れ な か っ た 。 ク ラ ス 内 で は 打 ち 解 け た様 子 で 、 先 生 の 説 明 が わ か ら な か っ た 時 に 周 り の 友 達 数 人 が わ か る よ う に も う 一 度 説 明 す る 場 面 も見 ら れ 、 友 達 に 受 け 入 れ ら れ て い る こ と が う か が え た 。 家 庭 支 援1第3回6月7日 (1)ウ ォ ー ミ ン グ ・ア ッ プ:プ ラ ネ タ リ ウ ム に 行 っ た 話 。 (2〉「デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドの 思 い 出 を 書 こ う!① 」学 校 で 書 い た も の は 短 か っ た と い う こ と だ っ た の で 、 も う 少 し長 く書 く こ と を 提 案 し た 。 前 回 デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドの 話 を し た 時 は ほ と ん ど 事 実 だ け だ っ た の で 、 お も し ろ か っ た 点 な ど を 質 問 す る こ と に よ っ て よ り 具 体 的 な 話 を 引 き 出 し 、話 した こ と に 基 づ い て 少 しず つ 書 い て い く よ う に し た 。 (3)「ス イ ミ ー 」の 残 り音 読 。 好 き な 場 面 に つ い て お 互 い に 話 す 。 【所 感 】 作 文 はD先 生 に 読 ん で も ら う こ と に し、 読 み 手 を 意 識 し な が ら 書 く こ と を め ざ した 。 最 初 は 書 く こ と を躊 躇 し て い た が 、 話 した 内 容 に そ っ て 少 し こ ち ら か ら 書 き 出 しの 部 分 を 提 示 す る と少 し ず つ 書 き始 め た 。 しば ら く続 け て様 子 を見 る こ と と す る 。 学 校 支 援:第4回6月14日 休 み 時 間 に 担 任 の 先 生 が 教 室 に い ら っ し ゃ っ た の で 少 し お 話 を 伺 っ た こ ろ 、 社 会 の テ ス トを し た ら 問 題 の 意 味 が わ か ら な くて で き な か っ た よ う な の で 、 そ れ を 見 て ほ し い と の こ と だ っ た 。 そ こ で 、 取 り出 し の 時 間 に 社 会 の テ ス トの わ か ら な か っ た こ と ば を 学 習 す る 。 ま ず 、D先 生 が 色 違 い の カ ー ド に テ ス ト問 題 の 語 彙 ・意 味 ・漢 字 の 読 み を 記 入 。 意 味 カ ー ド に は 絵 や 本 人 が 辞 書 で 調 べ た 韓 国 語 、 先 生 の 説 明 な ど を 書 く。 次

(5)

日本語教育実践研 究 第3号 に 意 味 を 説 明 し な が ら も う 一 度 テ ス ト問 題 を 解 く。 最 後 に 筆 者 も 参 加 し、 漢 字 カ ー ド と 読 み カ ー ド を使 っ た 神 経 衰 弱 を 行 う(」 が 一 番 カ ー ド を 取 る)。 語 彙:関 係 ・人 物 ・時 代 ・一 部 ・有 力 ・政 治 ・天 皇 中 心 ・役 人 ・心 構 え ・定 め る ・ 特 色 ・資 料 ・立 て る ・豊 か ・材 料 ・流 行 【所 感 】 問 題 で 問 わ れ て い る 内 容 が 教 科 書 の ど こ に 書 い て あ る か は わ か っ て お り、 こ と ば に 関 す る 補 助 が あ れ ば 、 問 題 は 解 け そ うで あ っ た 。 担 任 の 先 生 に ク ラ ス で の 」の 様 子 な ど を お 聞 き し た か っ た が 、 授 業 が 始 ま っ た た め 残 念 な が ら で き な か っ た 。 家 庭 支 援:第4回6月14日 (1)ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ:プ ー ル の 話 (2学 校 で 作 っ た カ ー ドを 使 っ た 活 動 。 まず3分 の2ぐ ら い の 枚 数 で 神 経 衰 弱 。 次 に 漢 字 と読 み の カ ー ド を ラ ン ダ ム に 並 べ て ペ ア を 作 っ て い っ た 。 最 後 に 漢 字 カ ー ドの み を 見 て 読 む 練 習 を し た 。(残 り も 同 様 に 行 っ た 。〉 (3)2年 生 の 教 科 書 を 音 読(ふ き の と う の お 話)。 一 通 り 読 ん だ あ と 、 質 問 す る こ と に よ っ て 話 を 再 生 し な が ら 内 容 を つ か ん で い く よ う に し た 。 【所 感 】 カ ー ドゲ ー ム は 、 後 半 集 中 力 が 落 ち て き た の か 覚 え ら れ な か っ た もの が 多 か っ た 。 「流 行 」は な か な か 覚 え られ な か っ た も の の 一 つ だ が 、 「韓 流 」の 「流 」、 「旅 行 ・銀 行 」の 「行 」な ど と例 を 出 す と わ か り や す か っ た よ う だ 。 ま た 、使 え る も の 通 して い く た め に 「は や っ て い る 」と い うこ と ば も導 入 し 、 学 校 で は や っ て い る も の に つ い て 会 話 を し な が ら 、 ど う い う文 脈 で 使 う か を つ か ん で も ら う こ と を め ざ し た 。 た だ し、 そ の 他 の 語 彙 は 会 話 の 中 で 使 うの が 難 し く、 取 り上 げ ら れ な か っ た 。 音 読 は あ ま りつ か え ず に 読 め て お り大 意 も 概 ね 把 握 し て い た が 、細 か い 部 分 は 理 解 が 難 し か っ た よ う で あ る 。 学 校 支 援 二第5回6月21日 (1)「日 本 語 の 準 備 運 動 」:ま ずD先 生 の 指 示 に よ っ て 教 室 の 前 に 貼 っ て あ る 口 な ら しの た め の 文 を言 う練 習 を した 。次 にD先 生 が 言 わ れ る 早 口 こ と ば を 」 が ノ ー ト に 写 し 、 先 生 が こ と ば の 意 味 を 説 明 。 最 後 に そ れ を で き る だ け 大 き な 声 で 言 う練 習 を し た 。 (2)在 籍 ク ラ ス の 国 語 の 時 間 に 読 ん で い る 箇 所 をD先 生 と 」 が 一 文 ず つ 交 代 で 音 読 。次 に 難 し い 語 彙 を抜 き 出 し、 先 生 が 意 味 を 、 」 が 漢 字 を カ ー ドに 書 い て い っ た 。 【所 感 】 先 生 はJが 普 段 教 室 の 中 で 声 が 小 さ い こ と か ら 、 大 き な 声 で と言 わ れ た の で あ ろ う 。家 で の 様 子 か ら す る と 、声 が 小 さ い の は 日 本 語 に 自 信 が な い か ら と い う よ り、 先 生 の 前 で は 多 少 緊 張 も あ り 、 少 し お と な し め に な る の だ と思 わ れ る 。 教 科 書 は 先 生 と 同 じ ぐ ら い の ス ピ ー ドで 読 め て い た 。 ま た 、 ど こ ま で が ひ と ま と ま りの 文 で 、 ど こ で 切 れ て い る の か と い う こ とが 理 解 で き て い る こ と が う か が え る 読 み を し て い た 。 家 庭 支 援:第5回6月21日 (1)学 校 で 作 っ た カ ー ド を使 っ て 、 漢 字 の 読 み と 意 味 の 確 認 ・ (2)「デ ィズ ニ ー ラ ン ドの 思 い 出 を 書 こ う!② 」

(6)

【所 感1カ ー ドを 使 っ た 活 動 は 、 少 しず つ 読 め る も の 、 意 味 が わ か る も の が 増 え て い っ た もの の 、 説 明 文 の こ と ば と い う こ と も あ り難 し か っ た よ う だ 。 作 文 で は 「∼ た り、 ∼ た り」や 継 起 の 「∼ てjな ど も使 え て い た が 、多 用 され.す ぎて わか りに くい とこ ろ もあ っ た た め 、 言 い た い こ と を 確 認 し、 少 しず つ 伝 わ る も の に し て い く こ と を め ざ し た 。 理 由 を 述 べ て い る と こ ろで は 「∼ の で 」を 提 示 。 表 記 に つ い て は 長 音 の 入 っ た カ タ カ ナ 語 を 間 違 え る こ とが 多 か っ た 。 作 文 が 完 成 し た ら わ に っ 子 のHPに 載 せ よ う と提 案 し た と こ ろ 乗 り気 に な り 、 弟 の 時 間 に も 自 主 的 に 書 い て い た 。 '校 支 援:第6回6月28日 筆 者 も加 わ り短 文 作 り を や る 。 最 初 に 分 担 し て 書 い た 後 、 一 人 一 文 書 く・ ・2006年 新 しい デ パ トで と も だ ち が た く さ ん な 」が ぎ れ い な け た い を 買 っ た 。 「デ パ ー ト」「携 帯 」はD先 生 が 拍 を と っ て 練 習 。 「ぎ れ い な」は 自分 で 訂 正 し て い た 。 【所 感1「 ど ん な 〆ど の よ う に 」も よ く書 け て お り、 表 現 の 幅 が 少 しず つ 広 が っ て い っ て い る こ とが 感 じ ら れ た 。 表 記 で は 上 記 の よ う に長 音 や 濁 音 に 時 々 間 違 い が 見 ら れ る ・ 家 庭 支 援:第6回6月28日 (1)ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ:プ ー ル の 話 (2)前 回 、 前 々 回 の カ ー ドを 使 っ て 漢 字 ・語 彙 の 復 習 。 前 々 回 の もの は 漢 字 ・意 味 と も に 覚 え て い た が 、 前 回 の も の は い くつ か わ か ら な い も の が あ り、 何 度 か 繰 り返 し た 。 (3)「デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドの 思 い 出 を 書 こ う1③ 」二今 回 は 特 に 文 と 文 の 接 続 を 考 え な が ら 書 く こ と を 意 識 した 。 接 続 詞 等 は こ ち ら か ら い くつ か 提 示 し た 。 【所 感 】 作 文 は 自 分 か ら進 ん で ノ ー トを 出 し て き て 、 こ ち ら が 促 さ な く と も 自 分 か ら 内 容 を話 し、 そ れ を 書 い て い っ て い た 。 こ れ ま で 「∼ に 乗 る 」を 「一 を 乗 る 」と 書 く こ と が 多 か っ た が 、 次 第 に 自分 で 問 違 い に 気 づ い て 訂 正 す る よ う に な っ て い っ た 。 ま た 、 こ れ ま で 「∼ の で 」と し て も よ い と こ ろ も全 て 「∼ か ら 」を使 っ て い た の で 、 再 度 「∼ の で 」を 提 示 した 。 た だ し 、違 い に つ い て は 特 に 説 明 し な か っ た 。 わ に っ 子 のHPに 掲 載 す る こ と に は か な り乗 り気 で 、 そ れ が 主 体 的 な 取 り組 み へ と つ な が っ た の で は な い か と思 う。 俳 句 を 載 せ て い る 人 が い る と 話 す と 、 筆 者 の ノ ー トか ら 以 前 」が 作 っ た 俳 句 を メ モ し た 箇 所 を探 し 、 載 せ て 欲 しい と い う 意 思 表 示 を し た の で 、 ま ず は そ ち ら を 載 せ る こ と と す る 。 最 後 に パ ソ コ ンで わ に っ 子 のHPを 一 緒 に 確 認 し た 。 家 庭 支 援:第7回7月4日:「 デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドの 思 い 出 を 書 こ う!④ 」 【所 感 】 今 回 も 作 文 を す る と言 っ て 自 分 か ら ノ ー ト を 出 して き た 。 わ か る と こ ろ は ど ん ど ん 書 き 、 ど う 書 い て い い か わ か ら な い 時 は ま ず 話 し、 話 し た こ と に そ っ て 書 い て い た 。 で き る だ け 自 分 で 考 え て も らい 、 ど う し て も 出 て こ な い 時 に ア イ デ ィ ア を提 示 す る よ う に した 。 外 へ 向 け て 発 信 す る と い う意 識 が 書 く動 機 へ とつ な が っ て お り、 作 文 を 書 き た くて しか た が な い と い う様 子 で あ る 。 ま た 学 校 で 作 っ た 俳 句 を披 露 し て く れ 、 そ れ もわ に っ 子 のHPに 載 せ た い よ う だ っ た の で 、 筆 者 宛 に メ ー ル で 送 っ て も ら

(7)

日本語教育実践研 究 第3号 い 、 そ れ を 川 上 先 生 に 転 送 す る こ と に し た 。 せ っ か くの 機 会 な の で 先 生 に 何 か 一 言 書 い て は ど う か と勧 め た と こ ろ 、筆 者 に ア ドバ イ ス を 求 め つ つ 短 い メ ッセ ー ジ を 書 い た 。 量校 支 援:第7回7月5日 (1)国 語 の 教 科 書 の 以 前 読 ん だ 部 分 を 、D先 生 と 」 が 一 文 ず つ 交 互 で 音 読 。母 語 の 干 渉 が み ら れ る こ と か らD先 生 に よ り発 音 指 導 が な さ れ る 。 ま た 、 頭 高 の ア ク セ ン トに な る 傾 向 が あ る た め 、 ア ク セ ン ト指 導 も行 わ れ た 。 (2)短 文 作 り(筆 者 も参 加) 【所 感 】 音 読 は わ か ら な い 漢 字 が い くつ か あ っ た も の の ス ラ ス ラ 読 め て お り、D先 生 か ら も ほ め ら れ て い た 。 短 文 作 りで は 「さ び し そ う に 」を 書 き 、 や は り先 生 に ほ め ら れ る 。 表 記 に つ い て は 「こ わ い 」を 「こ わ い い 」と す る 誤 りが 見 ら れ た 。 学 校 で は あ ま り作 文 を 書 い た 経 験 が な い よ うだ っ た の で 、 家 庭 支 援 の 時 に 作 文 を 書 い て い る こ と をD 先 生 に 話 し た と こ ろ 、 先 生 は 作 文 は ま だ 無 理 だ と思 わ れ て い た よ う で あ っ た 。 作 文 が 完 成 し た ら お 見 せ す る つ も りだ っ た が 、 授 業 変 更 等 に よ り こ の 日 が 最 後 に な っ て し ま っ た た め 、 残 念 な が ら先 生 に 見 て い た だ く こ と な く終 わ っ て し ま っ た1。 家 庭 支 援:第8回7月11日1「 デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドの 思 い 出 を 書 こ う!⑤ 」 【所 感 】 最 初 は し ば ら く学 校 の 話 を し て い た が 、 す ぐ に ノ ー トを 出 し て き て さ っ そ く 書 き 始 め た 。 話 を し た 後 、 ど う 書 け ば い い?と 聞 い て くる 場 面 が し ば しば あ っ た が 、 今 話 し た と お りで 大 丈 夫 と言 っ て で き る だ け 自 力 で 書 く よ う 促 し た ・ ま た 、 簡 単 な 状 況 説 明 で 終 わ る こ とが 多 か っ た の で 、 詳 しい 説 明 を 求 め 、 お も し ろ か っ た と こ ろ や エ ピ ソ ー ドを 聞 く こ と に よ っ て 内 容 を ふ く ら ませ ら れ る よ う に し た 。 家 庭 支 援:第9回7月18日:「 デ ィ ズ ニ ー ラ ン ドの 思 い 出 を 書 こ う!⑥ 」 【所 感11ヶ 月 半 前 の で き ご と を 頭 の 中 で 再 現 し な が ら 日本 語 で 説 明 し、 さ ら に 書 く と い う の は か な り負 担 で は な い か と 思 うが 、 毎 回 続 け て い る う ち に そ の パ タ ー ン が 定 着 し て き て い る 。 そ れ が 「こ う す れ ば 書 け る 」と い う 自 信 へ と つ な が れ ぱ と 思 う 。 以 上 は6月 か ら7月 に か け て の 学 校 支 援 及 ぴ 家 庭 支 援 に お け る 実 践 報 告 で あ る が 、 家 庭 支 援 は 夏 休 み 期 問 中 も週2日 継 続 実 施 し た2。 そ の 間 に 作 文 が 完 成 し 、 」 が 自 主 的 に 作 っ た 詩 と と も にHPに 投 稿 した 。 ま た 、 夏 休 み の 宿 題 で あ っ た 平 和 に つ い て の 作 文 と読 書 感 想 文 も、 こ れ ま で 同 様 話 し て 書 く と い う ス タ イ ル を と りつ つ 書 き上 げ た 。 3.考 察 3-1実 践 に お け る 「学 習 の 文 脈 化 」 筆 者 は 日 本 語 学 級 で の 学 び を 家 庭 支 援 に つ な げ る 一 つ の 試 み 通 し て 、 日 本 語 学 級 で 行 っ た 漢 字 ・語 彙 カ ル タ を 家 庭 支 援 で も取 り 入 れ た 。学 校 で の 学 習 時 問 は 限 ら れ て お り、 1」 に よ る と 、 先 生 は 後 日HPで 読 ま れ た と の こ と で あ っ た 。 2お 母 さ ん に よ る と 、 夏 休 み も作 文 を や りた い と 話 し て い た そ うで あ る 。

(8)

1回 の 授 業 だ け で 多 くの 漢 字 や 語 彙 を 覚 え る こ と は な か な か 難 し いQし か し 、 小 池 (2004)が 家 庭 支 援 の 良 い 点 と し て 「時 間 、場 所 を 自 由 に 調 整 す る こ とが で き る 」「プ レ ッ シ ャ ー を か け ず に 落 ち 着 い て 学 習 が で き る 」(p.32)こ と を 挙 げ て い る よ う に 、 授 業 時 間 内 に十 分 学 習 で き な か っ た も の も 家 庭 支 援 の 場 で は 時 間 を か け て じ っ く り取 り 組 む こ と が で き る 。実 際 、 カ ー ドを 使 っ て 繰 り返 し学 習 す る こ と で 、」 は 漢 字 や 語 彙 を 覚 え て い く こ と が で き た 。 た だ 、 そ の 後 定 着 度 の 確 認 や 覚 え た 語 彙 を 使 え る も の と し て い く こ と ま で は で き な か っ た 。 し か し 、 こ こ で 使 用 した 漢 字 や 語 彙 は 在 籍 学 級 の 国 語 の 教 科 書 や 社 会 の プ リ ン トか ら 抽 出 し た も の で あ り 、 従 っ て 不 十 分 な が ら も 在 籍 学 級 で の 学 び を 日本 語 学 級 を 経 て 家 庭 支 援 に ま で つ な げ る こ と が で き た の で は な い か と思 う 。 も う 一 つ の 試 み は 作 文 活 動 で あ る 。 日 本 語 学 級 に お い て 短 文 作 り は 何 度 か や っ て い た が 、 在 籍 学 級 も含 め 学 校 で は 長 い 文 を ほ と ん ど 書 い た 経 験 が な い よ う で あ っ た 。 そ こ で じ っ く り時 間 を か け な が ら少 しず つ 長 い 文 を 書 い て い く活 動 を 行 っ た 。 し か し・ い き な り書 くの は 難 し い た め 、 ま ず は 口 頭 で 話 し、 話 し た こ と を 書 い て い く よ う に し た 。 そ の 際 、D先 生 が 短 文 作 り に お い て 、 「ど ん な」「ど の よ う に 」と い う の を 付 加 し、 少 しず つ 長 い 文 に して い き な が ら よ り豊 か な 表 現 を め ざ さ れ て い た こ と か ら 、 筆 者 も 同 様 の 働 き か け を 行 う こ と を心 が け た 。 そ れ に よ っ て 短 文 か ら 長 い 作 文 へ 、 さ ら に は 詩 や 読 書 感 想 文 と い っ た 新 た な ジ ャ ン ル ヘ と 、」 は 表 現 の 幅 を 広 げ て い く こ と が で き た 。 ま た 、 書 い て い く中 で 長 音 や 促 音 に 問 違 い が 見 ら れ た 際 に は 、 先 生 の 拍 を と り な が ら の 指 導 を取 り入 れ た 。 教 室 に お い て す で に 経 験 し た 方 法 を 取 り 入 れ る こ と は 理 解 を 容 易 に し 、 学 び の 助 け に な っ た の で は な い か と思 う。 3-2「 学 習 の 文 脈 化 」に お け る学 び の 双 方 向 的 な 連 動 一 方、 日本 語 学 級 一・家 庭 支 援 と い う 一 方 向 的 な 連 動 しか 考 え て い な か っ た こ と に よ る 反 省 点 も あ る 。長 音 や 促 音 、濁 音 等 の 間 違 い は 日本 語 学 級 に お い て も観 察 さ れ た が 、 こ れ は 相 馬 森(20D5)が 指 摘 す る よ う に 「こ れ ら の 音 を 正 確 に 聞 き 取 る こ と が で き て い な い 」(p,51)こ と に 起 囚 す る と考 え ら れ る 。 こ う した 情 報 をD先 生 と も 共 訂 しつ つ 、 日 本 語 学 級 と家 庭 支 援 双 方 で 「耳 を 育 て る 支 援 」(同上)が で き れ ば よ か っ た の だ が 、そ う し た 働 き か け は で き な か っ た 。 ま た 、 」 の 書 い た 作 文 の 特 徴 と し て 、 報 告 で 述 べ た よ う に 文 末 表 現 に バ リ エ ー シ ョ ン が な く 、 モ ダ リ テ ィ の 使 用 が 見 ら れ な い こ と が 挙 げ ら れ る が 、 例 え ばJの 書 い た作 文 を 途 中 でD先 生 に も見 て い た だ く こ と で 、 ど の よ う な 学 習 を 行 っ て い け ば よ い か を 一 緒 に 考 え て い く こ と も で き た で あ ろ う 。 筆 者 は 日本 語 学 級 と 家 庭 支 援 を 結 ぶ こ と を 考 え た 時 に 、 日本 語 学 級 で の 学 び を家 庭 で の 学 習 に つ な げ る こ とば か り に 目 を 向 け 、 家 庭 支 援 で の 学 び を 日本 語 学 級 に つ な ぐ と い う 視 点 を見 落 と し て い た 。 し か し、 場 面 場 面 に お け る 学 び の 双 方 向 的 な 連 動 に よ る 「学 習 の 文 脈 化 」は 、 よ り豊 か で ダ イ ナ ミ ッ ク な さ ら な る 学 び を 生 み 出 し て い く可 能 性 を 持 つ 。 学 校 と い う 多 様 な 他 者 と の 相 互 作 用 が 展 開 さ れ る 場 に お い て は 、 な お 一 層

(9)

日本語教育実践研 究 第3号 そ の 成 果 が 期 待 で き る は ず で あ り、 実 践 を 経 て 筆 者 は そ の こ と に 思 い 至 っ た 。 3-3「 存 在 の 文 脈 化 」 作 文 活 動 を 通 し て も う一 つ 気 づ い た こ とが あ る 。 」 は 最 初 に 作 文 活 動 を 提 案 し た 時 は あ ま り乗 り気 で は な か っ た 。 しか し 、 わ に っ 子 のHPに 載 せ よ う と提 案 して か ら 俄 然 や る 気 を 出 し て 熱 心 に 取 り組 ん だ 。 も と も とD先 生 に 読 ん で も ら お う と い う こ と で 読 み 手 を 想 定 し て 始 め た こ と で は あ っ た が 、RPを 通 し た 「外 へ の 発 信 」と い う 目 標 が 書 く動 機 を 生 ん だ の で あ ろ う。 つ ま り、 学 習 を 学 校 や 家 庭 と い う枠 の 中 だ け で は な く 、 よ り広 い 文 脈 に 位 置 づ け る こ とが 学 習 動 機 を 創 出 し 、 発 信 意 欲 へ とつ な が っ た と言 う こ とが で き よ う。 そ れ は こ れ ま で の 学 校 の 先 生 や 友 達 、 筆 者 と い う 具 体 的 他 者 との 相 互 交 渉 を 基 盤 と し つ つ 、 さ ら に 広 い 世 界 の 中 に 「わ た し」と い う存 在 を位 置 づ け た 瞬 問 で は な か っ た か 。 こ の い わ ば 「存 在 の 文 脈 化 」が 表 現 す る こ とへ と 向 か う 原 動 力 と な っ た の で は な い だ ろ う か 。」 が 作 文 や 詩 、読 書 感 想 文 等 に 次 々 と 取 り組 ん で い っ た 要 囚 と し て 、」 が 母 語 に お い て も 書 く こ と を 得 意 と し て い た こ とが 考 え ら れ る が 、具 体 的 他 者 と よ り広 い 世 界 と の 行 き来 に よ っ て 自 己 の 「存 在 の 文 脈 化 」が な さ れ た こ と も 、 様 々 な 作 品 へ の 挑 戦 を 促 す 要 因 と な っ た の で は な い か と 思 う 。 ま た 、 残 念 な が ら実 現 しな か っ た が 、 当 初 筆 者 はHP掲 載 後 に 」 の 作 品 に 対 す る 感 想 を 筆 者 の 友 人 知 人 に 書 い て も う こ と を 考 え て い た 。 新 た な 他 者 か ら の フ ィ ー ドバ ッ ク は 「存 在 の 文 脈 化 」を さ ら に 確 か な もの と し 、 と 同 時 に 新 た な 他 者 と の 間 で も学 び を 生 む 可 能 性 が あ る 。 従 っ て 、 そ れ に よ っ て 「学 習 の 文 脈 化 」の さ ら な る 拡 充 を 図 る こ と が 期 待 で き る 。 こ う し た 経 験 の 積 み 重 ね は 、 や が て 子 ど も た ち の 中 に 主 体 的 ・自 立 的 に 「文 脈 化 」を 推 進 し て い く力 を 醸 成 し て い く こ とへ と つ な が っ て い く と筆 者 は 考 え る 。 3-4JSLバ ン ドス ケ ー ル に よ る 測 定 結 果 最 後 に 『JSLバ ン ドス ケ ー ル2004試 行 版 ・小 学 校 編 』 に 基 づ く測 定 結 果 に つ い て 述 べ る 。 表 に 示 す と お り 、 」 の 日 本 語 の 力 に は 大 き な 伸 び が 見 ら れ た 。 測 定 日 聞 く 話 す 読 む 書 く 2005年6月 2005年6月3日3 3 3 2 3 2 2 2∼3 3 2005年7月18日 5 4 3∼4 4 「聞 く」に 関 し て は 、 当 初 は 筆 者 が わ か り や す く言 い 換 え た り、 ゆ っ く り話 す こ と も あ っ た が 、 次 第 に そ の 必 要 を 感 じ な く な っ た 。 「話 す 」に つ い て は 、 英 語 の 使 用 や 言 い 回 しが わ か ら ず 口 ご も る 場 面 が あ ま り見 ら れ な く な り、 会 話 に お け る つ ま づ き も か な り減 少 し た ・ 「読 む」こ と に お い て は 、 未 知 語 が 多 い こ と に よ り細 か い 部 分 の 理 解 が 困 難 な 場 合 が あ っ た の が 、簡 単 な 構 成 の も の に つ い て は 楽 しみ な が ら読 め る よ う に な り、 3上 段 はD先 生 に 測 定 して い た だ い た 結 果(実 施 日不 明)。 下 段 は筆 者 に よ る 測 定 。

(10)

夏 休 み に は 感 想 文 を 書 く ま で に な っ た 。 「書 く」に つ い て は 、 短 文 か ら よ り長 く複 雑 な 文 章 を 書 け る よ う に な っ た 。 筆 者 はJの 日 本 語 の 使 用 範 囲 が ど ん ど ん 広 が っ て い くの を 実 感 し 、Jか ら は 自 信 を も っ て 生 き生 き と 生 活 し て い る 様 子 が う か が え た 。 こ れ ら の 成 果 と先 に 述 べ た 「文 脈 化 」と の 関 連 性 を 検 証 す る こ と は 難 し い が 、 少 な く と も在 籍 学 級 、 日本 語 学 級 、 家 庭 で の 学 び の 総 体 が 上 記 の 成 果 に 結 実 し て い っ た と言 う こ と は で き よ う。 そ れ を根 底 で 支 え て い た もの が 」 の 学 ぶ 力 で あ り、 学 ぶ 意 欲 で あ っ た こ と は 言 う ま で も な い 。 4.お わ り に 学 校 支 援 を 通 し て 筆 者 が 出 会 っ た 子 ど も た ち 一 人 ひ と り の 持 つ 背 景 や 問 題 は 様 々 で あ り、 年 少 者 日 本 語 教 育 の 抱 え る 課 題 の 多 様 さ と 困 難 を 痛 切 に感 じ た 。 ま た 、 実 践 を 通 し て 、一 人 ひ と り の 問 題 と 向 き合 い つ つ 困 難 を 越 え て 「子 ど も た ち の 学 び の 総 体 を 形 成 し て い く こ と」(齋藤2005:p.43)、 そ の た め に 「『学 び 』を つ な ぐ学 習 環 境 作 り」(同p,44) を行 っ て い くこ と の 必 要 性 を 実 感 し た 。 本 稿 で の 考 察 か ら こ の 「学 習 環 境 作 り」を行 っ て い くに は 、様 々 な 側 面 か ら 「文 脈 化 」を 考 え て い く こ と が 重 要 に な っ て く る と考 え る 。 本 実 践 を 通 し て 得 た も の を 次 の 研 究 ・実 践 へ と つ な ぐ こ と に よ っ て 、 ど の よ う な 「学 習 環 境 」を め ざ す べ き か 、 さ ら に 探 求 し て い き た い 。(コ ガ カ ズ エ ・修 士 課 程2年) 〈 参 考 文 献> 相 馬 森 佳 奈(2005)「JSL児 童 の 『表 記 で き な い 』 原 囚 は 何 か 一2人 のJSL児 童 へ の 支 援 を 通 して 」 『年 少 者 日本 語 教 育 実 践 研 究 』No,4早 稲 田 大 学 大 学 院 日 本 語 教 育 研 究 科 川 上 郁 雄(2004)「 子 供 た ちが こ と ば を 習 得 す る 時(新 時 代 の 日 本 語 教 育 をめ ざ して 第6 回)」 『日本 語 学 』 明 治 書 院 小 池 愛(2004)「JSL児 童 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン能 力 育 成 を め ざ して 一 家 庭 支 援 にお け る 実 例 と考 察 一」 『年 少 者 日本 語 教 育 実 践 研 究 』No.2早 稲 田 大 学 大 学 院 日本 語 教 育 研 究 科 齋 藤 ひ ろ み(2005)「 一 年 少 者 日本 語 教 育 の 立 場 か ら 一子 ど もた ち の 『学 び 』 をつ な ぐ も の 」 『2005年 度 日本 語 教 育 学 会 春 季 大 会 予 稿 集 』 日本 語 教 育 学 会 間 橋 理 加(2004)「 日本 語 指 導 者 と ク ラ ス 担 任 が い か に 連 携 す る か 一小 学 校 高 学 年 在 籍 児 童 の 教 科 学 習 指 導 を 通 じて 一」 『年 少 者 日本 語 教 育 実 践 研 究 』No.2早 稲 田 大 学 大 学 院 日 本 語 教 育 研 究 科 籔 本 容 子(2004)「 公 立 学 校 にお け るJSL児 童 へ の 支 援 の あ り方 を考 え る 」『年 少 者 日本 語 教 育 実 践 研 究 』No,3早 稲 田 大 学 大 学 院 日本 語 教 育 研 究 科 早 稲 田 大 学 大 学 院 日本 語 教 育 研 究 科 年 少 者 日本 語 教 育 研 究 室 編(2004〉 『JSLバ ン ドス ケ ー ル2004年 試 行 版 ・小 学 校 編 』 早 稲 田 大 学 大 学 院 日 本 語 教 育 研 究 科 渡 辺 啓 太(2004)「 『日本 語 教 育 ボ ラ ン テ ィ ア 』 に よる 日 本 語 指 導 の 課 題 一 取 り出 し指 導 の 実 践 報 告 か ら」 『年 少 者 日 本 語 教 育 実 践 研 究 』No.3早 稲 田 大 学 大 学 院 日本 語 教 育 研 究 科

Referensi

Dokumen terkait

Dengan demikian, filsafat ordinary language oleh Wittgenstein lebih menekankan pada aspek pragmatik bahasa, yaitu bagaimana penggunaan suatu istilah atau ungkapan

Jamal Abdul Nashir adalah orang pertama dari bangsa Arab yang menjadi presiden di Mesir.. Dari peristiea-peristiwa tersebut di atas dapat diketahui bahwa Jamal Abdul Nashir

Lampiran 3 Alat pengukur parameter fisik sedimen di Laboratorium Fisika Tanah Balai Penelitian Tanah, Bogor.. Shaker (ASTM E-11,

Penelitian yang dilakukan oleh peneliti yang berjudul “Pemberian Upah Sopir Hoyak pada Angkot Lubuk Buaya Ditinjau dari Hukum Islam” sangat penting untuk

tersebut sudah menjadi tanah negara bebas.Oleh karena itu diperlukan pembuktian tertulis yang diketahui oleh Lurah atau Kepala Desa, dan Camat setempat, sehingga dapat

Keuntungan dari kontrol dinamik ini adalah untuk membuat kerja sistem menjadi lebih efektif karena pengaruh gangguan (disturbances) diambil langsung dari sensing aliran

Ditemukan 20 genus nematoda yang meliputi 9 genus nematoda parasit tumbuhan dan 11 genus nematoda hidup bebas berasosiasi dengan pertanaman kopi muda di Kabupaten Tanggamus,

Bidang kesehatan sebagai salah satu komponen penting kehidupan juga tidak luput dari dukungan teknologi.Pulse oximeter adalah suatu metode non-invasive untuk