• Tidak ada hasil yang ditemukan

Hasil Technical Meeting Lomba Benron Umum Nihongo no Hi 2018

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "Hasil Technical Meeting Lomba Benron Umum Nihongo no Hi 2018"

Copied!
10
0
0

Teks penuh

(1)

Hasil Technical Meeting Lomba Benron Umum Nihongo no Hi 2018

- Registrasi ulang dimulai sejak pukul 7.30 – 09.00. Jika Telat diharuskan untuk registrasi ulang di bagian sekretariat, dan akan

berpengaruh terhadap pengurangan nilai. Peserta akan

didiskualifikasi jika terlambat registrasi ulang tanpa keterangan.

- Diperbolehkan membawa teks benron ke dalam ruangan, namun tidak diperbolehkan untuk berlatih saat di dalam ruang lomba.

- Tidak diperbolehkan keluar ruangan walaupun sudah maju berpidato tanpa alasan yang jelas.

- Perhitungan waktu dimulai sejak peserta mulai membaca kata pertama.

- Perlombaan akan dibagi tiga sesi, sesi pertama untuk tujuh peserta pertama, sesi kedua tujuh peserta, dan sesi terakhir enam peserta. Masing-masing peserta maksimal 10 menit.

- Untuk peraturan dan ketentuan, sama dengan yang sudah di-publish di website resmi Nihongo no Hi.

(2)

DAFTAR URUTAN UNDIAN PESERTA BENRON UMUM No.

urut

Nama Instansi

1 Luluk Fauziah UGM S1 Sastra Jepang

2 Marhatun Musliha Universitas Teknologi Yogyakarta

3 Chiko Agustiano Herodion UGM S1 Sastra Jepang

4 Bangun Permata Prasetya UGM S1 Sastra Jepang

5 Wenny Dhaniyati UGM S1 Sastra Jepang

6 Natasha Wanda Aryand UGM S1 Sastra Jepang

7 Ratna Juwita UGM S1 Sastra Jepang

8 Annisa Ulul Albab UGM D3 Bahasa Jepang

9 Sarti Amelia Malewa UGM S1 Sastra Jepang

10 Yeni Yuanifa UGM S1 Sastra Jepang

11 Muhammad Itqan Madani Universitas Muhammadiyah Yogyakarta 12 Desi Jayula Ardiyanti Universitas Teknologi Yogyakarta

13 Maulidina Desfianti UGM S1 Sastra Jepang

14 Grhaecela UGM S1 Sastra Jepang

15 Ardiani Setyoningrum UGM D3 Bahasa Jepang

16 Hardika Easti Asthi UGM S1 Sastra Jepang

17 Defi Sakina Faradilla UGM S1 Sastra Jepang

18 Vira Yuniar Anggraini UGM D3 Bahasa Jepang

19 Desak Nyoman Risma Riyandewi UGM S1 Sastra Jepang

(3)

Hasil Technical Meeting Lomba Shodou Nihongo no Hi 2018

1. Ketentuan seperti yang ada di web dan untuk peraturan ada sedikit penambahan yaitu diwajibkan menuliskan nama di kertasnya (Nama yang dituliskan boleh nama panggilan asalkan

tercantum juga di absensi)

2. Ruang Lomba di A212, Lombanya dimulai jam 10.00 3. Seluruh peserta diharapkan berada di ruangan lomba sampai

lomba berakhir

4. Alat yang disediakan hanya tinta dan kertas, selain itu peserta diharapkan membawa alatnya masing-masing. Ini dikarenakan

jika peserta menggunakan peralatan yang berbeda dari yang biasanya digunakan akan mempengaruhi teknik menulisnya 5. Untuk peraturan lebih lanjut akan disampaikan pada saat hari-h

Kanji yang akan digunakan:

光風

風景

(4)

Hasil Technical Meeting Lomba Kana Nihongo no Hi 2018

- Kriteria, peraturan dll sama seperti yang ada di web resmi Nihongo no Hi

-Registrasi ulang dimulai dari pukul 07.30-09.00

- Lomba diadakan di A102 pukul 10.00-11.50 (peserta paling lambat masuk ke ruangan setelah 30 menit masa pengerjaan

berlangsung)

- Kalau terlambat melakukan daftar ulang tanpa keterangan akan didiskualifikasi

- Babak I yaitu babak semifinal disajikan 50 soal dalam bentuk pilihan ganda dan dikerjakan dalam waktu 50 menit

Babak II yaitu babak final, diambil 15 orang dengan nilai tertinggi, disajikan 30 soal, dikerjakan dalam waktu 30 menit

- Pengumuman peserta yg masuk ke babak final akan ditempel didepan kelas. Jadi setelah babak penyisihan selesai dimohon

peserta untuk tidak meninggalkan sekitar kelas - Sumber soal dari sakura 1, 2, dan 3

- Pensil & penghapus (alat tulis) wajib membawa sendiri karena tidak disediakan oleh panitia

- Waktu pengumpulan termasuk nilai tambah untuk peserta. Jika ada peserta dengan nilai yang sama akan dilihat dari siapa yg lebih

dahulu mengumpulkan jawaban.

- Pemenang lomba akan diumumkan pukul 15.00 di auditorium gedung C

(5)

Hasil Technical Meeting Lomba Cerdas Cermat Nihongo no Hi 2018

1. Kriteria dan peraturan sesuai dengan di web 2. Registrasi ulang dimulai dari pukul 7.30-09.00

3. Lomba di A201 dari jam 10.00- selesai

4. Babak penyisihan soal dalam bentuk pilihan ganda, berjumlah 45. Dikerjakan oleh satu tim

5. Babak semifinal, dibagi menjadi dua, yaitu babak maru batsu dan acak kata. Maru batsu dan acak berjumlah 15 soal ditampilkan

dalam bentuk PPT. Maru batsu jika dijawab dengan benar +10 poin, salah atau dibiarkan -5 poin. Acak kata mendapat +10 poin untuk jawaban benar. Salah tidak mendapat pengurangan, tetapi

jika tidak ada yang menjawab, seluruh tim dikurangi 10 poin. Peserta menjawab dengan menyuarakan jawabannya, tidak ditulis.

6. Babak final terdapat dua babak. Scoring round dan Fighting round. Babak ini diikuti oleh tiga tim terbaik. Scoring round terdapat enam soal, peserta berlomba lomba untuk menjawab berdasarkan kecepatan pengangkatan bendera. 100 poin untuk jawaban benar, 50 poin untuk soal lemparan benar,-10 poin untuk

soal lemparan salah. Jika soal tidakdijawab, maka poin tidak bertambah/0.

Fighting round berjumlah 10 soal, dengan benar poin 100, salah -50 poin, tidak terjawab 0. Babak ini peserta juga menjawab dengan

mengangkat bendera.

7. Soal-soal meliputi sejarah hingga Zaman Meiji, budaya, tata bahasa Jepang dasar, dan pengetahuan umum seputar Jepang 8. Pemenang lomba diumumkan di list pengumuman yg terdapat

(6)

Hasil Technical Meeting Lomba Roudoku Nihongo no Hi 2018

- Peraturan lomba & kriteria sesuai dengan yang ada di web resmi Nihongo no Hi. Pada saat hari-h akan dibacakan lagi.

- Registrasi ulang dimulai dari pukul 7.30-09.00

- Ruang lomba di A211, lomba dimulai pada pukul 10.00 WIB. - Seluruh peserta tetap berada di dalam ruangan sampai lomba

selesai

- Materi teksnya sebaiknya dipelajari dari teks yang diunggah di website resmi Nihongo no Hi, karena ada sedikit perubahan dari

yang ada di buku

- Durasi pembacaan maksimal 5 menit, dihitung sejak mulai membaca dan jeda saat membaca tetap dihitung. Tidak ada

penambahan waktu bagi yang mengulang bacaan.

- Usai membaca, peserta mengembalikan teks ke meja juri dan menunggu sampai lomba selesai

- Selesai lomba, peserta akan mengikuti rangkaian kegiatan matsuri untuk menunggu pengumuman, dan datang saat pemenang

lomba diumumkan (jam 15.00)

- Pembagian sesi dan waktu istirahat akan disampaikan pada saat hari-h.

- Pada saat perlombaan, furigana yang terdapat di teks akan dihilangkan, sehingga peserta juga harus mempelajari kanji di teks.

- Mengenai teknis keterlambatan akan disampaikan saat hari-h. jika peserta terlambat mengambil undian maka akan ditempatkan

(7)

Berikut adalah empat teks yang akan digunakan dalam lomba Rodouku Nihongo no Hi 2018 カップラーメンの はなし インスタントラーメンは なべで 作 つく って、どんぶりに 入 い れて 食 た べ る 物 もの でした。 しょくひんがいしゃの しゃちょうの あんどうさん は ある とき インスタントラーメンを せかいじゅうに ゆしゅつ したいと 思 おも いました。 その ちょうさの ために、アメリカへ 行 い った とき、一人 ひ と り の アメリカ人 じん を 見 み ました。 かれは ラーメンを コーヒーカップに 入 い れて、フォークで 食 た べて いました。また じ どうはんばいきでは かみコップが 使 つか われて いました。 あんどう さんは どんぶりの かわりに かるくて、すてられる カップを 使 つか おうと かんがえました。 そして カップラーメンが 生 う まれまし た。 おゆが あれば、どこででも 作 つく れるし、すぐ 食 た べられるし、いそ がしい人ひとが 食 た べるのに とても べんりです。カップラーメンは ア メリカの スーパーでも うられるように なりました。今 いま では せか いじゅうで 食 た べられて います。

(8)

いなかへ かえって わたしは きゅうしゅうの 小ちいさい むらで 生う まれた。 こ うこうを そつぎょうして、 東 京とうきょうへ 来き てから、もう 10年ねん に なる。 今いま ほんやで はたらいて いる。 いなかに いた ときは、えいがかんも ないし、レストラン も ないし、いなかの せいかつは いやだと おもった。 で も、さいきん つかれた ときや さびしい とき、よく いな かの あおい そらや みどりの 山やまを おもいだす。 目め を とじると、ともだちと およいだ 川かわの おとが きこえる。 わたしは らいねんの はる かいしゃを やめて、いなかへ かえろうと おもって いる。 そして、とかいの 子こ どもたち が じゆうに あそべる 「山やまの がっこう」を 作つくる つもり だ。 東 京とうきょうには せかいじゅうの 物ものが あつまって いるが、な い 物ものが 一ひとつだけ ある。 それは うつくしい しぜんだ。 わたしは 東 京とうきょうへ 来き て、しぜんの すばらしさに きが つ いた。

(9)

ながいきするために 1996年ねんの 日本人に ほ ん じ んの へいきんじゅみょうは じょせいが 83.59さい、だんせいが 77.01さいだそうです。 だん せいと くらべて じょせいの ほうが 6年ねんいじょうも なが いきするのは どうしてでしょうか。 ある はかせに よると、じょせいは 年としを 取と っても、明あかる い 色いろの ふくを きるので、のうが よく はたらいて、ホル モンが 出で るからだそうです。 また、ある けしょうひんがいしゃの しらべに よると、じ ょせいは けしょうを して いる ときと して いない と きでは、ずいぶん かわるそうです。 けしょうを すると、こ えが 高たかく、大おおきく なり、あいての 目め を よく 見み て はな すように なるそうです。 けしょうは 人ひとを げんきに する のです。 だんせいも ながいきする ために、明あかるい 色いろの ふくを きて、けしょうを して みたら、どうでしょう。

(10)

うま む か し か ら う ま は た い せ つ な ど う ぶ つ で し た 。 人 ひと は う ま に に も つ や 人ひと を は こ ば せ ま し た 。 「えき」と い う 字じ は もともとは うまを のりかえる と こ ろ と い う い み で し た 。 う ま は 人ひとよ り ず っ と は や く は し れ る の で 、 物ものや じ ょ う ほ う が は や く 、 広 ひろ く 伝つたえられました。 し か し 、 2 0 せ い き の 初はじ め に じ ど う し ゃ が はつめいされて、うまの かわりを するように なりました。 じ ど う し ゃ は う ま よ り 力ちからと ス ピ ー ド が あ り ま す 。 今 いま 人ひとは たのしみの ために、うまを きょうそうさせたり、 サーカスで いろいろな げいを させたり して います。 しゅみで うまに のる 人ひとも いますが、 車くるまに のる 人ひとの ほ う が 多おおい で す 。 う ま を 見み る き か い は す く な く なりました。 でも、はしる うまの うつくしい すがたは 今いまも 人ひとの 心 こころ を と ら え ま す 。 こ れ か ら も ず っ と う ま は 人ひとに とって たいせつな どうぶつでしょう。

Referensi

Dokumen terkait