• Tidak ada hasil yang ditemukan

○相談後すぐに相談内容について 学生課へ報告する

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "○相談後すぐに相談内容について 学生課へ報告する"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

産業技術短期大学学生用 発熱等の風邪症状がある場合

(令和2年新型コロナウイルス対策)

⇓ ⇓

連絡先

兵庫県在住の方: 078-362-9980(24時間受付)(帰国者・接触者相談センター) 大阪府在住の方: 06-6944-8197(府民向け健康相談窓口)

京都府在住の方:075-414-4726(府民向け相談窓口)

 帰国者・接触者相談センターの連絡先は自治体により違いますので必ず各自で事前にWEB等で 調査してください。

学生課 06-6431-7012

(公欠に関しては教務課 06-6431-7004)

*注:同居家族に37.5℃以上の発熱や風邪の症状が4日以上続いている、または強いだるさや 息苦しさがある場合にも登校不可となります。学生課へ報告の上、自宅待機してください。

臨時休業期間中も同様の対応をお願いいたします。

本人及び同居家族が感染した場合は必ず学生課に連絡して下さい。

発熱、咳、全身の強いだるさ、喉の痛み等の風邪症状がある人

授業を欠席して自宅療養してください。きちんと手続すれば公欠になります。

毎日、自己健康管理表を記入してください。

   下記のどちらかに当てはまる   1. 37.5℃以上の発熱や風邪の    症状が4日以上続いている   2. 強いだるさや息苦しさがある

   3日以内に下記を満たす    1. 平熱になる

   2. 風邪症状がなくなる

 ○『帰国者・接触者相談センター』に   電話で相談の上、指示に従う。

 ○受診の際は、他人との接触を   避け、マスク を着用する。

 ○相談後すぐに相談内容について   学生課へ報告する。

 平熱になって2日間経過かつ咳などの  風邪症状が消失するまで自宅療養。

 出学後自己健康管理表を持参して、

 教務課で公欠の手続を行う。

(診断書は不要)

Referensi

Dokumen terkait

No.60 【発刊】 1974年 二つの疎外の構造-メルヴィル「バートルビー」論-- 向井 俊二 ホップズの方法 - 工藤 喜作 日向国府の変遷 - 木下 良 移民と移住者の概念 -用語の変遷とその歴史的背景-- 石井 陽一 古医方と国学-国学の成立の基盤- - 佐野 正巳 オネッティの「井戸」をめぐって-現代ラテン・アメリカ文学覚書- - 大林 文彦