• Tidak ada hasil yang ditemukan

での環境情報の活用状況について での環境情報の活用状況について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "での環境情報の活用状況について での環境情報の活用状況について"

Copied!
25
0
0

Teks penuh

(1)

現地調査に基づくヨ ロッパ 現地調査に基づくヨーロッパ

での環境情報の活用状況について での環境情報の活用状況について

2013.3.28 

環境情報研究会 中井美和

(神戸大学経済学研究科博士課程後期課程)

(神戸大学経済学研究科博士課程後期課程)

(2)

本日の発表内容 本日の発表内容

1

現在取り組んでいる研究の紹介

1.

現在取り組んでいる研究の紹介

2

ヨーロッパにおける現地調査の結果 及び

2.

ヨ ロッパにおける現地調査の結果、及び

今後の交流について

Graduate School of Economics, Kobe University

(3)

1. 現在取り組んでいる研究

1. 現在取り組んでいる研究

(4)

企業に

CSR

活動を積極的に行ってもらうには ? 企業に

CSR

活動を積極的に行ってもらうには

1 CSR

活動を行えば儲かる(業績

OR/AND

1. CSR

活動を行えば儲かる(業績

up OR/AND 

株価

up

)ということを示す

株価

p

) う を す

™

詳細な結果は配布済みサーベイ論文を参照

活動を行 る企業 お金が回る金融

2. CSR

活動を行っている企業にお金が回る金融

市場の制度を設計する 市場の制度を設計する

Graduate School of Economics, Kobe University

(5)

CSR の金融市場における評価 CSR の金融市場における評価

日本市場編

日本市場編

中長期的影響中長期的影響

CSR

は概ね評価されている

か 統計的な有意さは存在 な 場合が多 しかし統計的な有意さは存在しない場合が多い

短期的影響短期的影響

2000

年代当初は負の評価

近年 近づく程 評価 な きた

しかし近年に近づく程、正の評価となってきた
(6)

CSR の金融市場における評価 CSR の金融市場における評価

欧米市場編

欧米市場編

中長期的影響

結果にばらつき有り

しかしどれも統計的な有意差ではない しかしどれも統計的な有意差ではない

短期的影響

は概ね評価され

CSR

は概ね評価されている

短期及び中長期に関わらず、環境に特化した短期及び中長期に関わらず、環境に特化した ニュースにはより強く反応

Graduate School of Economics, Kobe University

(7)

企業に

CSR

活動を積極的に行ってもらうには ? 企業に

CSR

活動を積極的に行ってもらうには

1 CSR

活動を行えば儲かる(業績

OR/AND

1. CSR

活動を行えば儲かる(業績

up OR/AND 

株価

up

)ということを示す

株価

p

) う を す

先行研究からは明確な結論を示すことができていない

2 CSR

活動を行 ている企業にお金が回る金融

2. CSR

活動を行っている企業にお金が回る金融

市場の制度を設計する

「1」が実証されていなくても設計可能

環境株価インデックスの開発

環境株価インデックスの開発
(8)

経済実験の様子 経済実験の様子

京都産業大学 経済実験室

Graduate School of Economics, Kobe University

(9)

研究目的とヨ ロッパ出張 研究目的とヨーロッパ出張

1

環境情報を含んだ

CSR

に関する情報がどのよ

1.

環境情報を含んだ、

CSR

に関する情報がどのよ

うに活用されているのか

™ CSR

の歴史を有するヨーロッパ諸国の環境情報活用状 況を学ぶことで、これからの日本における

CSR 

及び環 境情報の活用法について検討する

2.

ヨーロッパの

CSR

の最新動向について情報収集

2.

ヨ ロッパの

CSR

の最新動向について情報収集

を行う

(10)

2. ヨーロッパにおける現地調査 2. ヨ ッ における現地調査

G d S h l f E i K b U i i

Graduate School of Economics, Kobe University

(11)

出張日程( 3/9 〜 3/16 ) 出張日程( 3/9 〜 3/16 )

1

ロンドン(イギリス)

1.

ロンドン(イギリス)

– Hermes

3/22(

)

の金融研究会で発表済み

・興味のある方は資料を送りますので 以下のアドレスまでメールをください

– EIRIS

2

ヴッパタール(ドイツ)

以下のアドレスまでメ ルをください

miwa.elisabetta

アット

hotmail.com

2.

ヴッパタール(ドイツ)

– CSCP

Collaborating Centre on Sustainable  Consumption and Production

3.

マンチェスター(イギリス)

3.

マンチ スタ (イギリス)

マンチェスター大学
(12)

CSCP in Wuppertal Germany CSCP in Wuppertal, Germany

• 2005

年設立の

Think Tank Do Tank

• 2005

年設立の

Think Tank, Do Tank

• UNEP

とヴッパタール気候・環境・エネルギー研 究所が共同で設立した非営利団体

究所が共同で設立した非営利団体

国際色豊かな職場環境。研究者、

コンサルタント陣(

30

カ国より)

持続可能な社会に向けた、持続可能な社会に向けた、

研究、及びプロジェクトの企画 開催を実施

開催を実施

Graduate School of Economics, Kobe University

(13)

主な役割・活動 主な役割・活動

公共団体 企業 市民社会との研究 及び共

公共団体・企業・市民社会との研究、及び共 同プロジェクトの実施実施

持続可能な商品・サービスについて議論し合 う会議を開催

う会議を開催

ヨハネスブルグサミット

2002

持続可能な開発

ヨハネスブルグサミット

2002 

持続可能な開発 に関する世界サミットへの参加、署名
(14)

主な役割・活動 主な役割・活動

パ トナ シ プ 企業 ステ クホルダ と

パートナーシップ、企業、ステークホルダーと のネットワークの構築構築

ワークショップやトレーニングの開催

Graduate School of Economics, Kobe University

(15)

Sustainable Lifecycle Sustainable Lifecycle

や などを通じて

や などを通じて

1.

より持続可能な生活に向けたビジョンの共同プ

1.

より持続可能な生活に向けたビジョンの共同プ

ロデュースをすること

2

持続可能なライフスタイル実現のために人々の

2.

持続可能なライフスタイル実現のために人々の

行動をかえるきっかけとなること

3.

パートナーとステークホルダーが知識のシェア を行ったり、共同アプローチをするためのプラッ を行ったり、共同アプロ チをするためのプラッ トホーム・ネットワークとなること
(16)

Sustainable Business & Entrepreneurship Sustainable Business & Entrepreneurship

• Sustainable Lifecycle Team

が主にステークホル

• Sustainable Lifecycle Team

が主にステークホル ダーを対象とする活動を行っているのに対し、こ のチームは企業を対象としている

のチ ムは企業を対象としている

主な活動内容(抜粋)

グリ ンビジネス の出資 規模拡大のための手

1.

グリーンビジネスへの出資、規模拡大のための手

法を構築すること

2 CSR

活動のサポ トを行う

2. CSR

活動のサポートを行う

3.

グリーンエコノミーに向け、企業、政策決定者、社会 とステークホルダーの対話 コミュニケーション

とステークホルダーの対話、コミュニケーション、

パートーナーシップの促進を行うこと

Graduate School of Economics, Kobe University

(17)

Sustainable Infrastructure Products & Services Sustainable Infrastructure, Products, & Services

Research Question Research Question

どのような財・サービスがイノベーションを引き起 こすのか?

こすのか?

どのようにスペース・インフラが持続可能な行動 を促進させることができるのか?

を促進させることができるのか?

持続可能なビジネスストラテジーはどのように国持続 う 国 際的なバリューチェーンを形成することができる のか?

金融システムは持続可能になれるのか?
(18)

主な目的(抜粋)

主な目的(抜粋)

1.

財・サービスのフルライフサイクルを考慮した持

1.

財 サ ビスのフルライフサイクルを考慮した持

続可能なツールと規格の構築

2

付加価値を加えるという側面から 資源効率性

2.

付加価値を加えるという側面から、資源効率性

とエコイノベーションをさらに発展させる

Pro Planet 

ラベル

ホットスポット分析の結果を もとに評価

Graduate School of Economics, Kobe University

(19)

今後の交流 今後の交流

CSCP

は日本における の開催 及び

• CSCP

は日本における の開催、及び 日本企業に向けたコンサルタントの実施を希 日本企業に向けた ンサルタントの実施を希 望

現状 日本での人材不足

現状:日本での人材不足

協力要請有り

ワークショップ開催のお手伝

協力要請有り

ワ クショップ開催のお手伝 い
(20)

University of Manchester in Manchester UK University of Manchester in Manchester, UK

対応者

P f Adi A i

対応者;

Prof. Adisa Azapagic

• Sustainable Industrial Systems Group Sustainable Industrial Systems Group

のリーダーのリ ダ

プロジェクト内容;

LCA, Carbon Footprinting,  Sustainable Production & Consumption, 

Sustainability Assessment Sustainable Cities Sustainability Assessment, Sustainable Cities,  CSR

など

院生

15

名、ポスドク

7

Graduate School of Economics, Kobe University

(21)

SPRIng SPRIng

ンチ スタ 大学が主体とな ている研究

マンチェスター大学が主体となっている研究 コンソーシアムで、、

2006

年に設立された年 設

共同研究者;マンチェスター市、サザンプトン 大学 産業界 政府

大学、産業界、政府、

NGO

目的;将来の持続可能なエネルギーシステム

目的;将来の持続可能なエネルギーシステム に向けた原子力の潜在的役割に関して議論 を進める と

を進めること

(22)

Key messages (抜粋)

Key messages (抜粋)

1

イギリスにおける原子力を使用するべきか その他のエネル

1.

イギリスにおける原子力を使用するべきか、その他のエネル

ギーを使用するべきか、という意思決定は経済学の考え方であ るマーケット先導型のアプローチだけでなく、持続可能性に関す る様々なクライテリアを考慮して行わなければならない

る様々なクライテリアを考慮して行わなければならない。

2.

エネルギー低消費社会では、原子力という選択は必ずしも必要 ではないが

2035

年までの温室効果ガスの削減には大きな貢献を 与える とが きると予想される

与えることができると予想される。

3.

炭素税を課すと低炭素電力へのシフトが促進されると考えられる。

低炭素電力への助成金等が発生しない場合 原子力は天然ガ 低炭素電力への助成金等が発生しない場合、原子力は天然ガ スと比較して

2015

年には優位性をもつことになると予想される一 方、陸上風力発電、オフショア風力発電が天然ガスより優位とな るのは

2032

2040

年となる

るのは

2032

年、

2040

年となる。

Graduate School of Economics, Kobe University

(23)

Key messages (抜粋)

Key messages (抜粋)

4

放射線影響が発生するような事故を考慮し

4.

放射線影響が発生するような事故を考慮し

た上でもなお、原子力は最も安全な電力 うち ある

ソースのうちの一つである。

¾

イギリスの世論を反映した非常に興味深いス

¾

イギリスの世論を反映した非常に興味深いス テートメント

¾

イギリス内で実施したアンケ ト調査によると 福

¾

イギリス内で実施したアンケート調査によると、福 島第一原子力発電所の炉心溶融及び建屋爆発 事故発生前後で原子力に関する世論は変化しな 事故発生前後で原子力に関する世論は変化しな かった
(24)

イギリスにおける CSR の最新動向 イギリスにおける CSR の最新動向

P f A i

は企業の

CSR

顧問とな た経験

• Prof. Azapagic

は企業の

CSR

顧問となった経験 有り

有り

イギリスでは企業が

CSR

活動を行うことは当 然 “ ”とな ている

然、“

bottom line

”となっている

カーボンフットプリントに関する議論が活発化

カーボンフットプリントに関する議論が活発化 している

Graduate School of Economics, Kobe University

(25)

Thank you very much for your  i !

attention!

Ask me now or email me if you have  ti

any questions;

miwa elisabetta

アット

hotmail com

miwa.elisabetta

アット

hotmail.com

Referensi

Dokumen terkait