ゆうちょ銀行の企業価値推定
2014/7/2
京都大学大学院 博士後期課程2
年 渡邊 誠士企業価値推定手法
•
マーケット・アプローチ–
企業価値推定に関係するであろう数値(バリュー ドライバー)を選定し,推定対象企業と類似する 企業によって,その乗数を推定する–
バリュードライバー•
純利益•
株主資本•
売上高 など企業価値推定手法
•
インカム・アプローチ– DDM
法(割引配当モデル)– DCF
法(割引キャッシュフローモデル)– RIM
法(残余利益モデル)≒FO
モデル企業価値推定手法
長所 短所
マーケット・
アプローチ
市場の評価をベー スにするので,財務 諸表に表れない情 報を織り込んでいる 可能性
理論的背景が無い
インカム・
アプローチ
理論的背景がはっ きりしている
財務諸表以外の情 報が織り込まれな い
会計基準の影響を 受ける
RIM法
• ⁄
–
:企業価値(現在価値)–
:t
期の純資産簿価–
:t
期の当期純利益–
:資本コスト–
:サステイナブル成長率これのみが実測値
RIM法
実例:ゆうちょ銀行
成長率の予測
•
過去3
年間の売上高成長率(経常収益成長 率)– ‐11.28% ⇒ ‐0.12% ⇒ 1.33%
•
地方銀行の成長率成長率の予測
•
シナリオA–
地方銀行のリーマンショック前5
年の成長率と同 等の2%
•
シナリオB–
地方銀行の直近10
年の成長率と同様の0%
売上高利益率の予測
•
過去3
年間の売上高利益率(経常収益純利 益率)– 13.44% ⇒ 14.34% ⇒ 14.98%
•
地方銀行の利益率売上高利益率の予測
•
シナリオa–
直近3
年間の水準15.00%
•
シナリオb–
地方銀行の業界平均10.00%
シナリオ
シナリオ
A
(高成長率)B
(低成長率)a(高利益率) シナリオ1-1 シナリオ1-2 b(低利益率) シナリオ1-3 シナリオ1-4
予測財務諸表
経常収益 純利益 経常収益 純利益 経常収益 純利益 2011 2,234,596 334,850 2,234,596 334,850 2,234,596 334,850 2012 2,267,310 339,821 2,258,372 338,481 2,267,310 317,148 2013 2,303,542 345,321 2,276,394 341,252 2,303,542 299,251 2014 2,343,439 351,374 2,288,504 343,137 2,343,439 281,070 2015 2,387,168 358,003 2,294,592 344,119 2,387,168 262,516 2016 2,434,911 365,237 2,294,592 344,189 2,434,911 243,491 2017 2,483,610 372,541 2,294,592 344,189 2,483,610 248,361 2018 2,533,282 379,992 2,294,592 344,189 2,533,282 253,328 2019 2,583,947 387,592 2,294,592 344,189 2,583,947 258,395 2020 2,635,626 395,344 2,294,592 344,189 2,635,626 263,563 2021 2,688,339 403,251 2,294,592 344,189 2,688,339 268,834
シナリオ(2) シナリオ(3) シナリオ(4)
年度
資本コストの予測
•
資本コストの予測はCAPM
理論等を利用する ことが多い–
ただし,ゆうちょ銀行のような非上場企業にはこ の理論が適用できない•
過去の研究の結果から,日本の資本市場に おける資本コストは3~9%であり,ここでは 4%~8%と仮定してそれぞれどのような企 業価値になるかを考察。その他の仮定
•
サステイナブル成長率–
内部留保率×資本利益率–
配当性向の予測が必要:業界平均の60
%と仮定ゆうちょ銀行の企業価値
シナリオ
A
(高成長率)B
(低成長率)a(高利益率)
7
兆2818
億円6
兆2780
億円 b(低利益率)4
兆9479
億円4
兆2765
億円企業価値と資本コスト
資本コスト シナリオ1 シナリオ2 シナリオ3