• Tidak ada hasil yang ditemukan

アカデミックリテラシー - 早稲田大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "アカデミックリテラシー - 早稲田大学"

Copied!
177
0
0

Teks penuh

レポートや論文の基本的な書き方を学びましょう。学術情報の伝達方法(プレゼンテーションやWebコンテンツの作成)について学びます。

パーソナルコンピューターの基本 1

ハードウェアとソフトウェア

ハードウェアとは、コンピュータの機械部分の総称で、実際に目で見て触れられるものを指します。一方、ソフトウェアはハードウェアの「ハード」に「ソフト」を当てた造語です。ハードウェアは有形の装置を指し、ソフトウェアは無形の情報を指し、例えばコンパクトディスクには有形のディスクとそこに情報として音楽が書き込まれています。テレビやラジオも、具体的な送受信装置とソフトウェアとしてのプログラムを持っています。プログラムと音楽はよく「ソフト」と呼ばれますが、意味はほぼ同じです。

PC の基本構成と周辺機器

コンピュータは情報を処理しますが、処理する情報をコンピュータに入力する装置、コンピュータ内で情報を処理する装置、結果を出力する装置があります。たとえば、入力にはキーボードやマウスが使用されます。出力にはモニターやプリンターが含まれます。入力と出力の両方を実行するデバイスには、メモリ、ハード ドライブ、光ディスク ドライブなどがあります。そして実際に数値計算を行うのはCPUです。計算を行う装置であり、計算速度がコンピュータの動作速度を決定する大きな要素であると言われています2。

ソフトウェア

ほとんどのマザーボードにはさまざまなタイプがあり、搭載されている機能も異なります。例えば、最近のマザーボードにはネットワークに接続する機能が標準で搭載されていますが、昔は搭載されていないのが一般的でした。このような場合は、ネットワーク接続拡張カードを取り付けてください。拡張カードにはいくつかの種類がありますが、最も一般的なのはビデオ カードで、PC をディスプレイに接続するために使用されます。

オペレーティングシステム (OS)

PC がどれほど良くても悪くても、それはそれを作成した人間の知性の反映です。人間がコンピュータにやってほしいことと、私たちがコンピュータにやるよう指示することの間には、しばしばギャップがあり、それはコンピュータの責任であることがよくあります。そういうわけではありません。

アプリケーション

アプリケーションによって操作方法や扱うデータの種類や質は異なりますが、OS由来の操作感という点ではほとんどのアプリケーションに共通点があります。したがって、特定の OS の一般的な操作方法を学習すれば、ほとんどのアプリケーションに共通の操作方法として適用できます。たとえば、マウスの左ボタンを 1 回押す「クリック」アクションや、連続して 2 回押す「ダブルクリック」アクションは、多くのアプリケーションで共通です。 ) が最も多く使われており、その特徴は「見て感じる」と言われています。結果を恐れずに挑戦すること。

データ

カンマを文字 (区切り文字) として使用するテキスト ファイル。通常は、システムズ社から無料で配布されているAdobe Readerを使用して、以下の例のように自由にファイルを閲覧することができます。

Windows の基礎

  • Windows の画面構成とその操作
  • アプリケーションの起動
  • キーボードの利用
  • キーボード練習プログラム
  • 文字の入力
  • かな漢字変換
  • コンピューターにおける文字の扱い:文字コード
  • 日本語の文書における文字の利用指針
  • 機種依存文字
  • ファイルの保存
  • ファイル名とフォルダー名に関する注意点
  • ファイルの再編集

前編では短いですが一文を挿入させていただきました。では、コンピュータ内で文字がどのように扱われるかを見てみましょう。要するに、

ファイルシステムの理解と活用

  • ファイルシステムとは
  • ファイルとフォルダー(ディレクトリー)
  • Windows のディスクレイアウト
  • USB フラッシュメモリーの扱い

このファイル システムは、コンピュータを使用するときに常に使用されます。使用している USB を選択してクリックします。

バックアップ

  • バックアップはなぜ必要か
  • バックアップの作成方法

まず、「バックアップの種類」では、何をバックアップするかを定義します。ここには、Normal、Copy、Incremental、Differential、Daily があります。図 1.27 を参照してください。ここで、初期状態のハードディスクを(1)、後から追加したデータを(2)(3)とします。 3) 通常バックアップ 増分バックアップ 差分バックアップ。難しいかもしれません。増分予約に似ていますが、 。

自分のコンピューターを買う

  • ハードウェアの選定のポイント
  • ノート型とデスクトップ型
  • ソフトウェアの購入
  • Windows の設定

ソフトにお金をかけたくないのであれば、まずは無料で配布されているソフトを使ってみて、どうしようもない状況になったら購入するのが良いでしょう。それ。

有線によるネットワークへの接続

  • ローカルエリア接続の設定
  • プロキシーの設定
  • バックボーンネットワーク認証システムの利用

使用するプロキシアドレスはwww-proxy.waseda.jpです。 「.ac.jp」を設定します。

ネットワークの利用 37

インターネットで利用できるサービス

インターネットは 1970 年代に米国で実験として始まりました。その後、姿を変えながら発展を続け、主にWorld Wide Webの普及により、1991年に商用版がリリースされ、一般・商用利用できるようになりました。このため、多くの人は依然としてインターネットをインターネットだと思っています。

電子メール

図 2.4:Waseda-net メールにアクセスする際のアドレス行 図 2.6:Waseda-net メールに SSL を使用して SMTP アクセスする場合の設定例。

World Wide Web

プロトコル サーバー ディレクトリ ファイル名 図 2.7: HTTP および FTP の URL の例。多くのブラウザでは HTTP は何もせずにポート 80 に接続しようとするだけなので、その場合はドメイン名の後にコロンを入力し、その後にポート番号を記述します。

情報倫理 45

  • ガイドライン、ネチケット、マナー等と情報倫理の違い
  • マナー:無用な摩擦を回避する
  • リスク管理:被害者にならないために
    • インターネット上の詐欺行為
    • オンラインプライバシーを守るための 12 の方法
  • ルール:加害者にならないために
    • 各種システムに共通した禁止行為

ブラウザはサーバーにデータを要求します。他のユーザーのユーザー名、パスワードを不正に使用する行為。

情報検索・文献検索 59

データベースの選択

ここで「検索」とは、予め蓄積されたデータ(データベース)6から所望の情報を見つけることを意味する。

ブール演算子

このように、情報検索には、(1)データベースの選択、(2)効率的な検索、(3)検索結果としての情報源の信頼性の検討、の3つが必要となります。 Google の場合、「OR」は大文字にする必要があります。この場合はGoogleの検索結果です。

学術情報リソースと実際の検索

  • WINE-OPAC
  • その他の学術情報リソース

図4.1:早稲田大学学術情報検索システムの検索画面。

データ分析入門 67

名義尺度( Nominal Scale )

名目スケールは、値の順序や値間の差異が意味を持たないデータ分類基準です。たとえば、郵便番号を互いに減算しても、意味のある結果は得られません。データは文字 (性別など) で表すことができますが、数字で表す場合でも、データは数値というよりも数値的なものになります。このようなスケールは公称スケールと呼ばれます。

順序尺度(Ordinal Scale)

間隔尺度(Interval Scale)

比尺度( Ratio Scale )

Calc の基礎と基本構成

  • 行と列、セル
  • カレントセルの移動、データの入力と編集
  • 関数
  • 式・関数におけるセル番地の利用
  • 相対参照と絶対参照
  • 参照における範囲の指定
  • 論文で利用するデータの計算に表計算ソフトを使ってはいけない

2」をパラメータまたは引数と呼びます。 2 の平方根を計算するには、図 5.4: セル アドレスを引数として使用する関数の入力を入力します。

文章の階層構造

  • 部・章・節・項・目・段落
  • アウトラインプロセッサ
  • TeX

いずれにせよ、不正な利用は絶対にやめてください 使い慣れたワープロソフトで文章を書きたいと考えている人も多いでしょう。

論文の構成とスタイル

  • 論文の構成例
  • 代表的なスタイル
  • 悪いレポートの例
  • 悪いレポートのポイント

1) 論文を執筆する際、著者は引用または参照した文書の出典を明確に記載しなければなりません。

文献管理

  • RefWorks
  • RefWorks のアカウントの作成
  • WINE-OPAC からの書誌情報の入力
  • Google Scholar からの書誌情報の入力
  • 文中への文献引用
  • 引用文献リストの作成
  • RefWorks のデータのバックアップと復元
  • RefWorks の解説資料
  • その他の文献管理ソフト

このような観点からは、文献管理ソフトを利用する必要があります。 「RefWorks にインポート」リンクが表示されます。

レポート・論文を提出する前に

  • 校正
  • 印刷校正記号
  • ワープロの文章チェック機能
  • これだけはやるな
  • 卒業論文のスタイル

また、卒業後、修士論文、博士論文等において不正が発覚した場合でも、学位を取り消す場合があります。 早稲田大学でも次のような規定があります。 卒業論文やレポートは、名簿も含めて学術論文と同様の形式に従わなければなりません。参考文献の。卒業論文執筆ルールは学部ごとに設定可能です。ルールがある場合は、そのルールに従って執筆し、指導教員から実質的な指導を受ける必要があります。

プレゼンテーション入門 105

  • スピーチの内容
    • 聴衆
    • プレゼンテーションの目的
    • スピーチ原稿の準備方法
    • 論拠
    • スピーチの内容に関するコツ
  • プレゼンテーションの構造
  • スライド等の視聴覚資料
    • 文字
    • レイアウト
    • 画像を積極的に導入する
    • 序盤のスライド:聴衆の気持ちになって考える
    • 中盤・終盤のスライド
  • 本番
    • リハーサル
    • 声と動き
    • プレゼンテーションウィザード
  • Impress の基本構成
    • タイトルページの作成
    • スライドの追加
    • 図表等の挿入
    • プレゼンテーションの実行

一般的な解決策はないと思います。プレゼンテーションの目的は 3 つ考えられます。

Web パブリッシング入門 121

クライアント・サーバーモデル

これらのリクエストを待機し、それに応じて情報を転送します。言い換えれば、Web の閲覧を開始します。スキーマは、リソースにアクセスするためのフレームワークと考えてください。 Webの場合、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)という「プロトコル」9を使って通信するため、URLスキームは「http」になります。

ファイル形式

この節のまとめ

表 8.1: Web パブリッシングの一般的なファイル形式 Netscape によって開発された JavaScript js 言語。 Webブラウザ上で動作する言語で、ほぼ.

XHTML 制作のための環境整備

  • エディター
  • FTP ソフトウェア
  • その他のソフトウェア
  • この節のまとめ

ここでは、コンピュータにソフトウェアをインストールする必要のない 2 つのオンライン アプリケーションを紹介します。どちらも、生成された XHTML が文法的に正しいか (有効性) をチェックします。オンライン パブリッシングのための最小のツールは、Windows と MacOS に付属のテキスト エディターと FTP ソフトウェアです。ただし、より便利で簡単なツールが無料で公開されていますので、それを使用してください。

最初の XHTML

  • マークアップとタグ
  • タグと体裁、文書構造の関係

図 8.4: ブラウザに表示された最初の XHTML Web ブラウザは、このようなタグでマークされたデータを Web サーバーから受信し、解釈して「レンダリング」します。レンダリングは、ドキュメントの構造に対応する形式でドキュメントをコンピュータのモニタに表示するプロセスです。

この章で解説する文書要素

表 8.2: 本書で取り上げる文書要素のリスト。

テキストと画像の要素

  • ブロック要素
  • インライン要素
  • 要素の属性

という別のタグがあります。段落を表す要素です。段落の p を覚えておいてください。これら 3 つの要素の例をいくつか示します。

ハイパーテキストの要素

  • リンク元のアンカー:ハイパーリファレンス
  • リンク先のアンカー:フラグメント

さらに、これまでのところ、すべての a 要素は段落内の文字に使用されています。実際に、タイトルや画像のテキストにアンカーを設定できます (下記を参照)。これらも単なる例です。 22. 点線の要素 ちなみに、要素aは線分の要素です。したがって、ブロック要素である要素 p の一部がステージになります。

箇条書きの要素

  • 並列
  • 序列付き
  • 入れ子の箇条書き

追加された XHTML を見るとわかるように、ol 要素には上から下に自動的に番号が付けられます。最初の「

  • Waseda University」の li 要素はどこにありますか?リストのリストは先頭リストのポイント(li要素)に含まれることに注意してください。

    表の要素

    • 行と列の連結

    すると、2本の線があることがわかります。各行は 1 つの tr 要素 (テーブル行) で構成されます。この tr 要素がテーブルの行になります。 tr 要素内には、さらに 2 つの td 要素 (テーブル データ) があります。これは、画像の行と列の連結を組み合わせているため、少し複雑な例です。落胆しないでください、ルールが 1 つあります。

    画像

    • 画像の取り込み
    • Web パブリッシングにおける画像の著作権

    画像の場合は表示サイズを指定することができます。このようにして作成したXHTMLを公開する場合は、XHTMLファイルだけでなく画像ファイルも一緒に公開する必要があります。

    文書構造とメタ情報の要素

    • XML 宣言
    • DOCTYPE 宣言
    • head 要素
    • html 要素と body 要素

    head要素はXML宣言、DOCTYPE宣言の後に記述します。文書のタイトルや作成者などです。必ずtitle要素と合わせて記載してください。

    体裁を整える

    • 体裁情報の記述方法
    • CSS の作成と XHTML での指定方法

    文書作成とデザインは作業として分離でき、CSSはCSSをファイルとして作成する、XHTMLに指定して読み込むという2つのステップが必要です。まずはCSSを作成しましょう。

    ディスカッション

    このように考えると、参考文献は文書の重要な構成要素であることがわかります。この観点からも学術論文は参考文献を重視します。学術の世界では、論文の価値を判断する基準の1つは、他の論文によってどれだけ参照(引用)されているかです。単純に考えてみると、それが他人の論文にとってどれだけ役に立ったかということです。検索エンジン最適化、略してSEOとは、検索エンジンに見つけられやすくする(特定のキーワードで検索した際に上位に表示されるようにする)ことですが、検索エンジンのロジックがSEOの基本であることを知っておいてください。これからWebパブリッシングを自分でやってみようと考えている人にとっては非常に有益なので、ぜひ読んでみてください。

    ファイル転送

    • WinSCP の利用
    • FFFTP の利用

    ユーザー名、パスワードWaseda-netのユーザー名(メールアドレスの@より左側の部分)とWaseda-netのパスワード。セミナーや学生団体については、ユーザーコピーをご覧ください。

  • Referensi

    Dokumen terkait

    研究背景・目的 近年、日本では、環境問題の解決に関心を持っ てもらうために「エコ」という言葉がよく用いら れるようになった。それに伴い、エコ志向が高ま り、「エコ活動」と呼ばれるものがいくつも行わ れている。マイ箸運動やエコバッグによるレジ袋 削減運動などがその例である。これらの活動は、 消費する木材や石油などを減らし、資源消費の削