• Tidak ada hasil yang ditemukan

コラッセふくしま - 日本環境衛生センター

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "コラッセふくしま - 日本環境衛生センター"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

協賛団体(五十音順)

株式会社エネルギージャーナル社/一般社団法人環境衛生施設維持管理業協会/

株式会社環境産業新聞社/株式会社環境新聞社/

特定非営利活動法人最終処分場技術システム研究協会/一般社団法人産業環境管理協会/

公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団/一般社団法人浄化槽システム協会/

全国一般廃棄物環境整備協同組合連合会/全国環境衛生職員団体協議会/

全国環境整備事業協同組合連合会/公益社団法人全国産業資源循環連合会/

一般社団法人全国浄化施設保守点検連合会/全国浄化槽推進市町村協議会/

一般社団法人全国浄化槽団体連合会/一般社団法人全国清掃事業連合会/

公益社団法人全国都市清掃会議/公益社団法人大気環境学会/日報ビジネス株式会社/

一般社団法人日本火葬技術管理士会/日本家庭用殺虫剤工業会/

一般社団法人日本環境衛生施設工業会/公益財団法人日本環境協会/

特定非営利活動法人日本環境斎苑協会/公益財団法人日本環境整備教育センター/

一般社団法人日本環境保全協会/公益財団法人日本建築衛生管理教育センター/

公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター/公益社団法人日本水道協会/

株式会社日本水道新聞社/一般社団法人日本廃棄物コンサルタント協会/

公益社団法人日本ペストコントロール協会/日本防疫殺虫剤協会/ねずみ駆除協議会/

一般社団法人廃棄物資源循環学会/一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会/

公益財団法人廃棄物・3R研究財団/一般社団法人プラスチック循環利用協会/

一般社団法人福島県産業廃棄物協会/公益社団法人福島県浄化槽協会 一般社団法人福島県ペストコントロール協会

西華

東横イン●

西口

福島駅

ザ・セレクトン 福島

コラッセ ふくしま

駐輪場 一般

リッチモンドホテル 福島駅前

●JR福島駅から 徒歩3分

コラッセふくしま

福島県 福島市三 河 南 町1- 2 0

http://www.corasse.com/

会 場

入場 無料

※参加無料、どなたでも ご参加いただけます。

花見山 ( 福島市 ) 花見山 ( 福島市 )

相馬野馬追

赤べこ

五色沼

生活と 環境と復興〜ふくしまの未来を見つめて〜    環境全国大会   

メインテーマ

62

生活と環境全国大会は、環境、廃棄物・リサイクル、

生活衛生の分野に携わる行政、産業界、市民等の関係者が、

顕彰と交流を通じて環境保全の普及啓発や情報交換を行います。

10 17 日         19

2018年

コラッセふくしま

会 場 会 場 会 場

一般財団法人 日本環境衛生センター

主 催

主 催 主 催

環境省、厚生労働省、福島県、福島市

後 援

後 援 後 援

TEL.044-288-5095 FAX.044-288-5217

http://www.jesc.or.jp/training/tabid/141/Default.aspx

〒210-0828 神奈川県川崎市川崎区四谷上町10-6

第62回生活と環境全国大会 事務局

一般財団法人日本環境衛生センター 総局管理部企画広報課

お名前

勤務先

所在地 名刺を添付するか 、 各項目にご記入の上、 切り取っ て 総合受 付 (4 階多目的ホール 前) まで お持ちください。 裏面の来場者アンケートにも ご記入をお願いします

ご記入頂いた個人情報は参加者名簿の作成及び関係官庁への 報告に使用しそれ以外の目的には使用いたしません。※参加に事前登録は不要です。

都道 府県 市区 町村

来場 者登

録カ ード

吾妻小富士

※本大会では、資料用の袋の配布を しておりません。

マイバッグなどをご持参ください。

※会場にはロッカーがございませんので、

福島駅周辺のコインロッカーなどを ご利用ください。

※会場へは公共交通機関を ご利用ください。

(2)

4

(ランチセミナーのみ別会場)階 多目的ホール

第13回廃棄物処理施設維持管理技術事例研究発表会 一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会 共催

「廃棄物処理における「循環」と「共生」」

公開講座    

9:30〜16:35

公開講座    

 10:00〜12:10

4

階 401会議室

「脱温暖化・低炭素社会の実現に向けて -地域に根ざした再生可能エネルギーの活用-」

5

階 研修室

公開講座       

9:30〜15:45

リレー講演「生活環境の招かれざる虫たち」

シンポジウム「民泊新法の施行と環境衛生面における課題」

 

再生可能エネルギー・ごみ処理関係

処理施設維持管理・適正処理・災害廃棄物関係(1)

■ 処理施設維持管理・適正処理・災害廃棄物関係(2)

62 回  生活と環境全国大会プログラム

(敬称略)

(19日は16:00まで)

 9:30〜17:00

生活と環境展示会

併 催行事

全国環境衛生・廃棄物関係課長会 環境衛生部会/廃棄物部会/総会

全国環境衛生職員団体協議会 総会 平成30年度第32回全国火葬情報交換会 10

17

10

18

※プログラム内容・開催時間については変更になる場合があります。最終的な内容については当センターホームページでご確認ください。 ※各プログラム参加無料(抄録集は3,000円の実費頒布となります)

会場 

コラッセふくしま

全国環境衛生・廃棄物関係課長会プログラム 共催行事 

ランチセミナー

プラントメーカの最新の処理技術発表 

※昼食を用意しております。(先着180名を予定)

3

階 企画展示室

4

(共催行事のみ別会場)階 多目的ホール

4

階 ホワイエ

1

階 アトリウム

挨拶 基調講演

「第五次環境基本計画を踏まえたこれからの廃棄物処理」

工藤 喜史

(環境省)

「ふくしま復興のあゆみ -ふくしまの環境回復に向けて-」 基調講演

橋本 武士

(福島県)

「ふくしまの環境回復のあゆみ -ふくしまの復興に向けて-」 基調講演

中尾 豊

(環境省福島地方環境事務所)

「廃棄物エネルギーの利活用低炭素化技術について」 特別講演

秩父 薫雅

(日本環境衛生施設工業会)

一般発表

特別行事

一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会 会長感謝状贈呈式、年間論文賞表彰式

一般発表 一般発表

環境大臣表彰/厚生労働省医薬・生活衛生局長感謝状/

生活と環境全国大会長感謝状

大会式典

特別企画リレー講演 特別講演

田中 俊一

(原子力規制委員会 前委員長)

進行役:中尾 豊

(環境省福島地方環境事務所)

「福島の復興に向けて」

「地域を元気にするまちづくり-ふくしまの取組-」

「福島イノベーション・コースト構想について」

 安藤 靖雄

(福島県 福島イノベーション・コースト構想推進室 室長)

「環境と調和した地域復興を支援する環境創生研究」

 大原 利眞

(国立環境研究所福島支部 研究総括)

「『までい』が日本を救う?」

 菅野 典雄

(飯舘村 村長)

全国環境衛生職員団体協議会・事例研究発表会

共催行事

福島の再生可能エネルギーを福島のために 佐藤 理夫

(福島大学)

「地域資源を活用した楽しい低炭素未来社会の構築」 基調講演

宝田 恭之

(群馬大学)

ソーラーシェアリング 佐藤 彌右衛門

(会津電力)

調整中

(最新情報は当センターホームページをご確認ください。)

再エネをテーマとした環境学習の重要性について

~福島市でのごみ発電の地産地消のモデル授業事例~

溝田 健一

(日本環境衛生センター)

民泊の衛生管理の状況と事業者意識 堀田 祐三子

(和歌山大学)

民泊新法・改正旅館業法の施行について 楊井 千晶

(厚生労働省)

民泊サービスにおける衛生管理等に関する研究

~衛生状態に関する実態調査~

山田 裕巳

(長崎総合科学大学)

保健所における住宅宿泊事業の取組と課題

~特別区の実践例をもとに~

向山 晴子

(中野区保健所)

総括・討議

日本におけるパンケーキシンドロームの現状 橋本 知幸

(日本環境衛生センター)

トコジラミの現状とネッタイトコジラミの東京進出 小松 謙之

(シー・アイ・シー)

「大曲の花火」安全安心の大会運営を目指して

~ツツガムシ予防対策 山崎 兼人

(大仙市)

蚊を中心とした感染症媒介節足動物の動向 葛西 真治

(国立感染症研究所)

基調発言及びオーガナイザー 阪東 美智子

(国立保健医療科学院)

10

17

10

18

10

19

10

18

10

19

3

階 企画展示室

5

階 研修室

9:40〜 10:00

10:20〜 10:40

11:05〜 11:50

13:15〜 13:45

15:20〜 16:35 10:00

 〜 12:40 14:50〜 15:30

10:30〜 10:55

11:20〜 11:45

13:05〜 13:35

14:15〜 14:45

15:15〜 15:45 10:00〜 10:40

11:20〜 12:00

12:05〜 13:45 9:30〜 9:35

10:00  〜 10:20

10:45〜 11:05

14:00〜 15:15 15:40〜

17:40 13:30〜 14:45

10:00〜 10:30

10:55〜 11:20

11:45〜 12:10

13:35〜 14:05

14:45〜 15:15 9:30〜 10:00

10:50〜 11:20

13:00〜 13:05

(3)

9:30〜15:45

「廃棄物処理における「循環」と「共生」」 9:30〜16:35 4

(ランチセミナーのみ別会場)階 多目的ホール

10:00〜12:10 4

階 401会議室

5

階 研修室

第5次環境基本計画では持続可能な循環共生型の社会を目指し、低炭 素・資源循環・自然共生政策の総合的アプローチが示されました。今後 は廃棄物処理に関しても「循環」と「共生」がキーワードとなります。

また、開催地福島では震災復興に向け,廃棄物分野においても様々な

取り組みが行われています。施設適正管理や最新処理技術等を含め、

行政と事業者、各分野の講演・発表を通じ、廃棄物処理の現況と今後の 展開を学ぶ機会とします。

リレー講演「生活環境の招かれざる虫たち」

シンポジウム「民泊新法の施行と環境衛生面における課題」

「脱温暖化・低炭素社会の実現に向けて

〜地域に根ざした再生可能エネルギーの活用〜」

地球温暖化は私たちの生活に様々な面で多大な影響を及ぼしており、温室 効果ガスの中で最も影響が大きいとされる二酸化炭素の排出が少ない低炭 素社会の構築は、世界的にも急務となっています。そして低炭素社会の実現 のためには、再生可能エネルギーの活用が欠かせないと思われます。

そこで本公開講座では、再生可能エネルギーを活用したまちづくりや、

福島での様々な取組、課題、再生可能エネルギーをテーマとした環境教 育等の講演を通し、再生可能エネルギーについての理解を深めたいと 考えます。

今年の当公開講座は2部構成とし、午前中はリレー講演形式、午後は シンポジウム形式により、それぞれ異なるテーマで開催します。

午前は、人への健康被害をもたらすことで社会的な懸念を引き起こし たり、まだあまり知られていないものの、今後、問題が顕在化しそうな

招かれざる虫たちの話題4題を紹介します。

午後は民泊の衛生環境に焦点を当て、ほとんど実態が知られていな い衛生環境や、経営・管理等の実態と課題、また、それらに対する国 や自治体の取組みについて討議します。

[ 広告 ] [ 広告 ]

㼀㼑㼏㼔㼚㼛㼘㼛㼓㼑䚷䞉䚷㻺㼍㼠㼡㼞㼑䚷䞉䚷㻲㼡㼠㼡㼞㼑

ᮐᖠ䞉ᮾ໭䞉᪂₲䞉ᮾி䞉ྡྂᒇ䞉኱㜰䞉஑ᕞ

⚟ᓥ䞉ᯇᮏ䞉⩦ᚿ㔝䞉ᒸᒣ䞉ᅄᅜ䞉㮵ඣᓥ 䖲䠄㻜㻞㻡䠅㻞㻡㻡䠉㻠㻝㻢㻝

㻌㻌㻌ᮏ♫䞉ᕤሙ

ᯚ ෙ М ࢠ

䛈㻥㻡㻜㻙㻟㻝㻜㻞

㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌ⅆⴿ⅔ᑓ㛛䝯䞊䜹䞊䛾ಙ㢗䛸ᐇ⦼

㻌㻌㻌㻌Ⴀ㻌ᴗ㻌ᡤ

䚷㻲㼍㼤㻔㻜㻞㻡㻕㻞㻡㻡䠉㻞㻟㻢㻟 ᪂₲ᕷ໭༊ᓥぢ⏫㻟㻟㻜㻣 ␒ ᆅ㻝㻢

㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌ᨭ㻌㻌㻌㻌㻌ᗑ

݈ٟ࡫ᚨ߻ಅఇࡸ˟ᅈ

ˊᘙ ӕዸࢫᴾ

[ 広告 ]

来 場 者アンケート

Q1 業種について Q2 関連分野について

(複数回答可)

Q3 今回の大会を何で知りましたか

(複数回答可)

■該当するところに○をつけてください。

①都道府県    ②市町村

③一部事務組合  ④中央官庁   

⑤NPO・団体   ⑥企業

⑦教育機関・研究機関

⑧個人      ⑨学生

⑩その他(         )

①環境衛生・衛生害虫

②廃棄物処理・リサイクル

③環境保全・水・大気

④再生可能エネルギー 

⑤その他(          )

①案内状が送られてきた  ↓○をつけてください 受賞通知   日本環境衛生センター

全国課長会  全環職

技術管理協会 その他の団体・機関

②日本環境衛生センターホームページ

③知人

④新聞・雑誌等

⑤その他(          )

10 18

廃棄物・リサイクル、生活衛生、環境保全関係の企業、関係団体、NPO等 の幅広い層の方々の環境活動の発信・紹介の場として、また情報交換、

ネットワーク形成の場として展示会を開催します。

公益財団法人イオン環境財団/荏原環境プラント株式会社/川崎重工業株式会社/株式会 社環境新聞社/JFEエンジニアリング株式会社/水ing株式会社/一般社団法人全国給水 衛生検査協会/株式会社タクマ/公益社団法人日本ペストコントロール協会・福島県ペスト コントロール協会/日立造船株式会社/福島県/福島市/株式会社プランテック/ふろしき 研究会/三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社(8月6日現在・五十音順)

生活 環境展示会

10 18

19

場所

【出展者企業・団体】

1 階アトリウム・4 階ホワイエ

大会の総合受付にて、福島県の鳥「キビタ キ」のピンバッジを先着約300名様にプレゼ ントいたします。

なお、ピンバッジの数には限りがございます。

あらかじめご了承ください。

(キビタキ)

福島県 の鳥 「キビタキ」

ピンバッジを

プレゼント !

開催期間 10/ 18( 木 )、19( 金 ) 4階 総合受付 場 所

アフターサービス 事業

設計建設 事業

運営事 業

エスエヌ環境テクノロジー

株 式会社

H i t z日 立 造 船 グ ル ープ

554-0012 大阪市此花区西九条5-3-28 ナインティビル TEL:06-4804-5503/FAX:06-4804-5532

本 社

140-0013 東京都品川区南大井6-26-3 大森ベルポートDTEL:03-6404-0190/FAX:03-6404-0192

東 京支 店

アフターサ−ビス 事業

設計建設 事業

運営事 業

エスエヌ環境テクノロジー

株 式会社

H i t z日 立 造 船 グ ル ープ

日本初機械式ストーカ炉納入以降

270

超の建設実績 62 回  生活 環境全国大会

〜 プ ロ グ ラ ム 内 容 〜

無料 入場

会場  コラッセふくしま

10 19

田中 俊一

原子力規制委員会 前委員長

「福島の復興に向けて」

14:50〜15:30

特別講演

福島の復興に向けた思い、いま取 り組まれていること、これからの

ことについて、原子力規制委員会前委員長の田中 俊一氏に、ご講演いただく予定です。

15:40〜17:40

特別企画 リレー講演

「地域を元 気にするまちづくり   - ふくしまの取組-」

福島の 復 興に向けて 、 地 元自治 体や研究機 関で

尽力されている皆 様にご 講 演いただきます 。

会場  コラッセふくしま

13:30〜14:45 環境衛生 、環境保全及

び3R推進、生活環境改 善事業 、監視業務等に 永年尽力し、功績のあっ た個 人や団体に 対し 、 環境大臣表彰 、厚生労

働省医薬・生活衛生局長感謝状、生活と環境全国 大会長感謝状の授与式を行います。

大会式典

公開講座

4

階 多目的ホール

4

階 多目的ホール

4

階 多目的ホール

Referensi

Dokumen terkait

[r]

働きがいも経済成長も」を踏まえ、職員等のワークライフバランス向上 のために多様な働き方が選択できることを目指して、働き方改革を推進 しています。 既に暫定的なテレワークやオフピーク通勤を導入していますが、来年4 月からの本格的な制度導入に向け、センター内にテレワーク制度導入プ ロジェクトを立ち上げ、様々な検討を重ねています。