116
※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、
英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。
※3 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。
※4 2次試験における国語の出題範囲は「国語総合」「現代文B」「古典B」とする。
※7 【「地歴・公民」2科目と「理科」AまたはB】または【「地歴・公民」
1科目と「理科」CまたはD】を選択する。
※14 「数学」は2科目を合わせた配点となる。
※15 「英語」は筆記試験(100点満点)とリスニング(100点満点)の得点を筆記4:リ
スニング1の割合に変更し、その得点をそれぞれに記載の配点に換算して利用する。
※17 面接は合否判定の重要な資料とし、面接の評価が合格に達しない場合は不合格とする。
※20 数学は、「数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数B」か「数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・
数B」をいずれかを選択する。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を 付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選択お よび基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目(同一名称を含む 科目同士の選択は認めない)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択
学部 教育学部 医学部
学科
+2/3型面接入試) (小学校主免専攻/ 小中一貫教育コース学 校 教 育 課 程
+理系型面接入試) (小学校主免専攻/ 小中一貫教育コース学 校 教 育 課 程
+小論文型面接入試) (小学校主免専攻/ 小中一貫教育コース学 校 教 育 課 程
+2/3型面接入試) (中学校主免専攻/ 小中一貫教育コース学 校 教 育 課 程
+理系型面接入試) (中学校主免専攻/ 小中一貫教育コース学 校 教 育 課 程
教職実践基礎コース学 校 教 育 課 程
(子ども理解専攻) 発達支援教育コース学 校 教 育 課 程
(特別支援教育専攻) 発達支援教育コース学 校 教 育 課 程 医 学 科 看 護 学 科
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験配点合計
900点 500点 1000点 500点 900点 600点 900点 500点 1000点 500点 900点 500点 900点 500点 900点 500点 900点 600点 900点 150点 800点 300点 800点 300点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
200点○→2※2
※4 200点○
→1※2
※4
200点○ ○
200点
→2※2
※4 200点○
→1※2
※4 200点○
→2※2
※4 200点○
→2※2
※4 200点○
→2※2
※4
200点○ ○
200点 ○
200点 ○
200点
現 代 文 A 現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→3or4※7 →1 →3or4※7 →3or4※7 →1 →3or4※7 →3or4※7 →3or4※7 →1 →1 →1 →1世界史B
日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点 100点 100点 100点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1 →1※20○
200点
→1 →1 →1
※20○
200点
→1 →1 →1
200点○
数 学 A
数学Ⅰ・A
※14 ※14 ※14 ※14 ※14 ※14 ※14 ※14 ○※14 ○
※14 ○
※14 ○
※14
数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 B
数学Ⅱ・B
→1 →1 →1 →1数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 200点※14理 科 物 理 物理基礎
→2
→AorB →AorB
物 理
→2 →2 →2 →2化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎
生 物
200点200点 200点 100点 100点地 学 地学基礎
地 学
300点 300点 300点 300点 300点 300点 300点 300点外 国 語
筆 記 英 語
→1 200点 →1 100点 →1 →1 200点 →1 100点 →1 200点 →1 200点 →1 200点○※15 200点○※3 200点
○※15 200点
○※3 150点
○※15 200点
○※15 200点
ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15リスニング 英 語
※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○小 論 文
300点○ 100点○面 接
300点○ 200点○ 300点○ 300点○ 200点○ 300点○ 300点○ 300点○ ※17○ ※17○ 300点○ 200点○そ の 他
宮崎大学
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
2210科_02西003-128.indb 116
2210科_02西003-128.indb 116 2022/10/13 10:042022/10/13 10:04
117
※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英 語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。 ※4 2次試験における国語の出題範囲は「国語総合」
「現代文B」「古典B」とする。 ※14 「数学」は2科目を合わせた配点となる。
※15 「英語」は筆記試験(100点満点)とリスニング(100点満点)の得点 を筆記4:リスニング1の割合に変更し、その得点をそれぞれに記載の配点に 換算して利用する。 ※16 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケ ーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ」とする。 ※18 2次試験(前期日程)に おいて英語の資格・検定試験の一定のスコア(級)を取得している場合、英語 の試験を免除し英語を満点とする。 ※21 調査書により、主体性を評価する。
※22 「英語」は筆記試験(100点満点)とリスニング(100点満点)の合計 得点をそれぞれに記載の配点に換算して利用する。 ※23 「英語」は筆記試験
(100点満点)とリスニング(100点満点)の得点を筆記3:リスニング1の 割合に変更し、その得点をそれぞれに記載の配点に換算して利用する。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を 付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選択お よび基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目(同一名称を含む 科目同士の選択は認めない)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択
学部 工 学 部 農学部
学科 学 科 植 物 生 産 環 境 科 学 科 森 林 緑 地 環 境 科 応 用 生 物 科 学 科
海洋生物環境学科畜 産 草 地 科 学 科
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験配点合計
900点 610点 900点 305点 900点 210点 900点 310点 900点 310点 1000点 410点 500点 310点 600点 310点 650点 160点 950点 310点 900点 210点 900点 310点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 200点○ 100点○ 50点○ 100点○→1※2
※4
200点○ ○
200点 ○
200点
現 代 文 A 現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1世界史B 日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点 100点 100点 100点 100点 50点 50点 100点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
250点○
→1
→1
→1
→1
→1
→1
→1
→1
数 学 A
数学Ⅰ・A
※14○ ※14○ ※14○ ※14○ ※14 ※14 ○※14 ○
※14 ○
※14 ○
※14 ※14 ※14
数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 B
数学Ⅱ・B
→1 ○※14 200点※14
150点 ※14
200点 ※14
200点 ※14
200点
数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
200点※14 200点※14 200点※14 200点※14 300点※14 200点※14 200点※14理 科 物 理 物理基礎
→1 →1
→CorD →CorD
→1
→CorD →CorD
→1
→CorD →CorD
→1
→CorD →CorD
→1
→CorD →CorD
物 理
→2 →2 →1化 学 化学基礎
250点 300点
化 学 生 物 生物基礎
200点 300点 300点 400点 300点 300点 300点 200点 300点
生 物
200点 200点 150点 200点地 学 地学基礎
地 学
200点 200点 200点 300点 200点 300点 200点 200点外 国 語
筆 記 英 語
→1 ○100点※16※18 →1 →1 →1 →1 →1 ○150点※22 ○200点※22 ○100点※23150点○※23 200点○※15 200点
○※15 200点
ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15 200点※15リスニング 英 語
※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※15○ ※22○ ※22○ ※23○ ※23○ ※15○ ※15○小 論 文
面 接
そ の 他
○10点※21 ○5点※21 ○10点※21 ○10点※21 ○10点※21 ○10点※21 ○10点※21 ○10点※21 ○10点※21 ○10点※21 ○10点※21 ○10点※21宮崎大学
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
2210科_02西003-128.indb 117
2210科_02西003-128.indb 117 2022/10/13 10:042022/10/13 10:04
118
※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、
英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。 ※7 【「地歴・公民」2科目と「理科」AまたはB】
または【「地歴・公民」1科目と「理科」CまたはD】を選択する。 ※13 「理 科」から2科目選択することは不可とする。 ※14 「数学」は2科目を合わ せた配点となる。 ※21 調査書により、主体性を評価する。 ※22 「英語」
は筆記試験( 100点満点)とリスニング( 100点満点)の合計得点をそれ ぞれに記載の配点に換算して利用する。 ※24 「英語」は筆記試験( 100 点満点)とリスニング( 100点満点)の得点を、前期は筆記140点満点、
リスニング60点満点、後期は筆記200点満点、リスニング100点満点にそ
れぞれ換算して利用する。 ※25 総合問題(270点満点)、ならびに調査書・
自己申告書の評価(30点満点)。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を 付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選択お よび基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目(同一名称を含む 科目同士の選択は認めない)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択
学部 農学部 地 域 資 源 創 成 学 部
学科 獣 医 学 科
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験配点合計
900点 405点 1000点 205点 900点 300点 900点 300点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
200点○ 200点○ 200点○ 200点○現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→1 →1 →3or4※7 →3or4※7世界史B
日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1→2※2
※13
→1 →1
数 学 A
数学Ⅰ・A
※14 →1 ※14 ※14数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1 →1数 学 B
数学Ⅱ・B
200点数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
200点※14 200点※14 200点※14理 科 物 理 物理基礎
物 理
→2 →1 →1化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎
生 物
200点 200点 200点地 学 地学基礎
地 学
300点 300点外 国 語
筆 記 英 語
○200点※24400点○300点※24 →1 →1ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※22 200点※22リスニング 英 語
※24○ ※24○ ※22○ ※22○小 論 文
100点○面 接
200点○そ の 他
○5点※21 ○5点※21 ○300点※25宮崎大学
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
2210科_02西003-128.indb 118
2210科_02西003-128.indb 118 2022/10/13 10:042022/10/13 10:04