• Tidak ada hasil yang ditemukan

2010 年 度 新 聞 学 専 攻 ガ イ ダ ン ス ( 新 入 生 ) 鈴 木 雄 雅 2010/04/02

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2010 年 度 新 聞 学 専 攻 ガ イ ダ ン ス ( 新 入 生 ) 鈴 木 雄 雅 2010/04/02"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)2010 年 度 新 聞 学 専 攻 鈴木雄雅. ガイダンス(新入生). 2010/04/02. [email protected]. ( 研 ) 03-3238-3983. http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/. 携帯. 090-3535-0696. ←本資料アップしています。. http://www.info.sophia.ac.jp/sophiaj/. 1. ジ ャ ー ナ リ ズ ム 史 特 講 ( 必 修 ) ほ か. 授業関係. http://www.sophia.ac.jp/syllabus/2010/3508/3508_MHJN1030.html http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/graduate/guideindex10.html 2. 論 文 指 導 ( ゼ ミ ) http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/graduate/seminarguide10.html 履 修 登 録 前 に 必 ず ア ポ を と り 、相 談 に き て く だ さ い 。隔 週 第 2、第 4 金 曜 日 5-6 時 限 で す が 、 第 1 回 目 は 4 月 16 日 ( 金 ) の 予 定 3 . 社 会 学 分 野 の 単 位 互 換 制 度 の 活 用 : 26 大 学 院. 10 単 位 ま で. http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/igss/ 4.その他 大井. 眞 二 先 生( 日 本 大 学 法 学 部 教 授 )の「 米 州 の マ ス ・メ デ ィ ア 特 講 Ⅰ Ⅱ 」は ぜ ひ 履 修. し て く だ さ い 。( 来 年 度 開 講 さ れ る か ど う か 分 か り ま せ ん の で ) http://www.sophia.ac.jp/syllabus/2010/3508/3508_MHJN7111.html http://www.sophia.ac.jp/syllabus/2010/3508/3508_MHJN7112.html 5.日本新聞博物館からアルバイト募集 ・大学院に在学中の方 ・業務内容. 新聞博物館所蔵資料の整理、企画展業務補助. ・ 週 2~ 3 日 、 勤 務 可 能 な 方 ・勤務時間 ・時給 ・勤務地. 10 時 ~ 17 時. 900 円. ・交通費は実費支給. 新聞博物館(横浜市中区. 最 寄 り 駅 み な と み ら い 線 「 日 本 大 通 り 」)、. 新聞博物館収蔵庫(横浜市都筑区. 最 寄 り 駅 JR 横 浜 線 「 鴨 居 」). (2) 豪日交流基金助成. 2010 年 春 学 期 公 開 講 座. シンポジウム. 「グローバリゼーションとメディア:オーストラリアとアジア」のお知らせ 本シンポジウムは急速に多様化する東アジア社会のなかで、メディアが果たす役割を考 え る こ と を 目 的 と し ま す 。オ ー ス ト ラ リ ア の 多 文 化 社 会 を 代 表 す る 多 言 語 放 送 SBS 研 究 の 第 一 人 者 で あ る ニ ュ ー サ ウ ス ウ ェ ー ル ズ 大 学 の Gay Hawkins 教 授 ( 現 在 東 京 大 学 ア メ リ カ太平洋地域研究センター客員教授)ほか、エスニシティとメディアを研究する内外の研 究者をお招きし、参加者とともに、多様な社会のなかでメディア、文化のあり方を考えた いと思います。多数のご参加を期待します。 日. 時 : 2010 年 5 月 29 日 ( 土 ). 13:00‐ 17:50. 場. 所 : 上 智 大 学 中 央 図 書 館 ( L-911) 土 曜 日 な の で 正 門 か ら お 入 り く だ さ い 。. http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya 基調講演. Gay Hawkins ( ニ ュ ー サ ウ ス ウ ェ ー ル ズ 大 学 教 授 ) 「 SBS と オ ー ス ト ラ リ ア 社 会 」. 報告1. Rodney Tiffen (シ ド ニ ー 大 学 教 授 )「 多 文 化 社 会 と メ デ ィ ア の 役 割 」. 報告2. 白水繁彦(駒澤大学教授)事例報告. 詳 細 は http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/asaj2 に て お 知 ら せ し ま す 。 連絡先:鈴木雄雅(上智大学). Email: [email protected]. (3) 2010 年度新聞学専攻 ガイダンス(在学生) 鈴木雄雅 2010/04/02 [email protected] (研)03-3238-3983 携帯 http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/. 090-3535-0696. ←本資料アップしています。. http://www.info.sophia.ac.jp/sophiaj/ 3. 論文指導(ゼミ) http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/graduate/seminarguide10.html 例年どおり、隔週第 2、第 4 金曜日 5-6 時限 ですが、 第 1 回目は 4 月 16 日(金) http://www.info.sophia.ac.jp/sophiaj/thesis/thesismanual.html ■課程博士論文 http://www.info.sophia.ac.jp/sophiaj/thesis/PhDthesisentry.htm http://www.info.sophia.ac.jp/sophiaj/thesis/PhDthesis_journalism.htm 2.社会学分野の単位互換制度の活用:26 大学院 10 単位まで http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/igss/ 3.その他 大井 眞二先生(日本大学法学部教授)の「米州のマス・メディア特講ⅠⅡ」はぜひ履修 してください。 (来年度開講されるかどうか分かりませんので) http://www.sophia.ac.jp/syllabus/2010/3508/3508_MHJN7111.html http://www.sophia.ac.jp/syllabus/2010/3508/3508_MHJN7112.html 4.日本新聞博物館からアルバイト募集 ・大学院に在学中の方 ・業務内容. 新聞博物館所蔵資料の整理、企画展業務補助. ・週 2~3 日、勤務可能な方 ・勤務時間 ・時給 ・勤務地. 10 時~17 時. 900 円. ・交通費は実費支給. 新聞博物館(横浜市中区. 最寄り駅みなとみらい線「日本大通り」) 、. 新聞博物館収蔵庫(横浜市都筑区. 最寄り駅 JR 横浜線「鴨居」 ). (4) 豪日交流基金助成. 2010 年春学期公開講座 シンポジウム. 「グローバリゼーションとメディア:オーストラリアとアジア」のお知らせ 本シンポジウムは急速に多様化する東アジア社会のなかで、メディアが果たす役割を考 えることを目的とします。オーストラリアの多文化社会を代表する多言語放送 SBS 研究の 第一人者であるニューサウスウェールズ大学の Gay Hawkins 教授(現在東京大学アメリカ 太平洋地域研究センター客員教授)ほか、エスニシティとメディアを研究する内外の研究 者をお招きし、参加者とともに、多様な社会のなかでメディア、文化のあり方を考えたい と思います。多数のご参加を期待します。 日. 時:2010 年 5 月 29 日(土) 13:00‐17:50. 場. 所:上智大学中央図書館(L-911)土曜日なので正門からお入りください。. http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya 基調講演. Gay Hawkins (ニューサウスウェールズ大学教授)「SBS とオーストラリア. 社会」 報告1. Rodney Tiffen (シドニー大学教授)「多文化社会とメディアの役割」. 報告2. 白水繁彦(駒澤大学教授)事例報告. 討論 詳細は http://pweb.cc.sophia.ac.jp/s-yuga/asaj2 にてお知らせします。 連絡先:鈴木雄雅(上智大学) Email: [email protected]. (5)

Referensi

Dokumen terkait