• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本語の会話ジョークにおけるリスナーシップ1 - 早稲田大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日本語の会話ジョークにおけるリスナーシップ1 - 早稲田大学"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

日本語の会話ジョークにおけるリスナーシップ 1

難波 彩子

岡山大学言語教育センター

〒700-8530 岡山市北区津島中 2-1-1 E-mail: anamba@okayama-u.ac.jp

あらまし 一般的に日本人は公共の場であまりジョークを交えた発言や会話をすることが少ないと言われるこ とが多い.しかしながら,親しい間柄での会話などでジョークのやりとりを積極的に行うことが報告されており

(Takekuro, 2006; Oshima, 2013) ,実際に日本人がジョークのやりとりを行わない訳ではない.一方で,会話ジョー ク(Boxer and Cortés-Conde, 1997)が実際の自然会話の中でどのように起こり,会話の共同構築に向けた聞き手の貢 献, 「リスナーシップ」と関わり,そして会話参加者同士の関係を深めていくことにつながるのかについて,より詳 細な調査を行う必要がある.こうした背景にもとづいて,本稿では親しい間柄の会話として家族会話に焦点を置き ながら,家族会話における会話ジョークでのリスナーシップの役割を検討し,会話ジョークとリスナーシップの関 係性,そしてそれらと家族関係とのつながりに結びつくような機能について考察する.最後に,分析結果を踏まえ ながら,会話ジョークに関わる英語教育への示唆を行う.

キーワード 会話ジョーク,リスナーシップ,日本語インタラクション,家族関係,笑い

Listenership in Japanese conversational jokes

Ayako NAMBA

Language Education Center, Okayama University 2-1-1, Tsushima Naka, Kita-ku, Okayama City, 700-8530 Japan

E-mail: anamba@okayama-u.ac.jp

Abstract There have been enigmatic views about whether Japanese people really exchange jokes in their interaction, as it

is said that they rarely use them in public situations. However, they do exchange jokes in in-group relationships as a previous study on discourse analysis revealed (Takekuro, 2006). On the other hand, there is still room to examine more details on exactly how ‘conversational jokes’ (Boxer and Cortés-Conde, 1997) occur in Japanese real interaction, relate to listenership, and lead to corroborate in-group relationships. This paper aims to explore the role of listenership in conversational jokes by focusing on interactions between in-group members such as family members. I will examine a relationship between conversational jokes and listenership, and the communicative functions to build family relationships. I will lastly touch upon some implications on how the findings could be applied to English-language education.

Keyword conversational jokes, listenership, Japanese interaction, family relationship, laughter

1 本研究は,2012年度より科学研究費補助金研究活動スタート支援: 課題番号 24820029 『通文化的語用論におけるリスナーシ ップの研究』の助成を受けている.

(2)

1. は じ め に

日 本 人 は 公 共 の 場 で ジョークのや りとりを 行 うことが英 語 話 者 に比 べて少 ないと指 摘 される.それでは,日 本 人 はジョ ークやユーモアを交 えたやりとりを行 うことは本 当 に少 ないの だろうか.そしてユーモアに対 する理 解 はあまりみられないの だろうか.このよ うな疑 問 に対 して ,特 に 談 話 分 析 に関 する 先 行 研 究 では(Takekuro, 2006; Oshima, 2013),日 本 人 が 親 しい間 柄 では積 極 的 にジョークやユーモアを交 えたやりと りを行 うことを報 告 している.一 方 で,日 本 語 の 自 然 会 話 を 扱 った会 話 ジョークに関 する実 証 的 な分 析 と,さらに会 話 参 加 者 同 士 の関 係 性 ,特 に会 話 の共 同 構 築 に向 けた聞 き手 の貢 献 ,「リスナーシップ」に焦 点 を当 てた研 究 は まだあまり なされていない.本 稿 では,このような背 景 から,親 しい間 柄 の会 話 に着 目 し,収 集 した9家 族 の会 話 データのうち,3家 族 の 会 話 を 分 析 対 象 とし て ,会 話 ジョ ー クと リスナー シップ の関 係 性 ,そしてそれらと家 族 関 係 とのつながりに結 びつく ような機 能 に つ いて考 察 す る .最 後 に ,分 析 結 果 を踏 まえ ながら,会 話 ジョークに関 わる英 語 教 育 への示 唆 を行 う.

2. リ ス ナ ー シ ッ プ

近 年 の 談 話 研 究 で は , ス ピ ー チ ・ ア ク ト な ど 話 し 手 主 体 の 研 究 か ら 徐 々 に 会 話 に お け る 聞 き 手 行 動 の 詳 細 に 関 す る 研 究 も 着 目 さ れ る よ う に な っ て き た

(Goffman, 1981; Gardner, 2001; Tannen, 1989).Tannen (1989: 100)が 「 聞 き 手 に よ る 話 し 手 の 話 を 聞 い た り , そ の 相 手 を 理 解 す る 活 動 は , 受 動 的 で は な く 能 動 的 で る た め 対 話 的 な 行 為 で あ る .」と 述 べ て い る よ う に ,聞 き 手 が ど の よ う に 実 際 に 会 話 の 中 で 大 き な 役 割 を 果 た し て い る の か に つ い て , 特 に 積 極 的 な 聞 き 手 の 反 応 が 見 ら れ る よ う な 言 語 的 な 特 徴 ( 例 え ば , 相 づ ち や 繰 り 返 し な ど )に 注 目 し た 研 究 な ど が な さ れ て い る(Tannen, 1989).Goffman (1981)に よ る と , 聞 き 手 は ,(1) 立 ち 聞 き す る 人 ,(2) 是 認 さ れ て い る が 話 し 手 か ら は 注 意 を 向 け ら れ な い 人 ,(3) 是 認 も さ れ , 注 意 も 向 け ら れ て い る 人 の 3種 類 か ら 成 り 立 つ と い う . 本 研 究 で は 食 事 中 で の 家 族 の 会 話 を 検 討 す る た め , 食 事 に 参 加 し て い る 家 族 メ ン バ ー は 是 認 も さ れ , 注 意 も 向 け ら れ て い る と 考 え ら れ る . 従 っ て 本 研 究 で 対 象 と す る 聞 き 手 は 3 番 目 の タ イ プ に な る . こ れ ら の 視 点 に も と づ い て , 本 稿 で は リ ス ナ ー シ ッ プ を ,「 会 話 の 相 互 産 出 の 中 で 見 出 さ れ る ,話 し 手 に よ り 承 認 さ れ ,注 意 を 向 け ら れ た , 言 葉 を 発 し て は い な い が , 会 話 に 参 加 し て い る 者 の 貢 献 」(Namba, 2011) と 定 義 す る .

3. 笑 い

聞 き 手 の 応 答 形 式 は ,言 葉 を 伴 う も の(verbal feature) と 伴 わ な い も の (non-verbal feature) な ど 様 々 な 形 式 に よ っ て な さ れ る . 会 話 に お け る 聞 き 手 の 応 答 形 式 と し て は ,“Mm hm” な ど , 話 し 手 が 話 題 を 展 開 し て い く の を 受 け 身 的 に 受 け 止 め , そ の 相 手 に 発 話 を 続 け る こ と を 促 す よ う な サ イ ン (continuer),“Mm,” “Yeah,”

な ど , 話 し 手 の 発 言 を 了 承 す る サ イ ン

(acknowledgement)を は じ め と す る 言 葉 を 伴 う 応 答 形 式 や う な ず き な ど の 非 言 語 形 式 に よ る も の も 含 ま れ る .

さ ら に , こ の 言 語 と 非 言 語 は 3種 類 に 細 分 化 す る こ と が 可 能 で あ る .Laver and Hutchenson (1972) で は , 言 葉 を 伴 う も の(verbal)と 伴 わ な い も の(non-verbal) と ,有 声(vocal)と 無 声(non-vocal)に よ る も の の 区 別 を 取 り 入 れ な が ら , 有 声 で 言 葉 を 伴 う も の

(vocal/verbal feature), 無 声 で 言 葉 を 伴 わ な い も の

(non-vocal/non-verbal feature),有 声 で 言 葉 を 伴 わ な い も の (vocal/non-verbal feature), の 3 種 類 の 特 性 を 提 示 し て い る . 例 え ば , 有 声 で 言 葉 を 伴 う も の に は , 上 記 で 触 れ た よ う な , 話 し 手 に 話 題 を 継 続 す る よ う に 促 す サ イ ン (continuer) や 話 し 手 の 発 言 を 了 承 す る サ イ ン(acknowledgement)が 含 ま れ る .ま た ,無 声 で 言 葉 を 伴 わ な い も の (non-vocal/non-verbal feature) に は , う な ず き や ス マ イ ル , ジ ェ ス チ ャ ー な ど が 該 当 す る . 本 稿 で 扱 う 笑 い は , 有 声 で は あ る が 言 葉 は 伴 わ な い も の (vocal/non-verbal feature) と し て 捉 え ら れ る . 次 に , イ ン タ ラ ク シ ョ ン に お け る リ ス ナ ー シ ッ プ と 笑 い の 関 連 性 を 見 い だ す た め に , 会 話 の 中 で 笑 い は ど の よ う に 構 造 化 さ れ て い る の か を 話 し 手 と 聞 き 手 と の 間 の や り と り を 通 し て 詳 細 に み る こ と が 可 能 で あ る . そ の 基 本 構 造 と し て ,Jefferson(1979) は , 話 し 手 の 笑 い に も と づ い て , 他 の 会 話 参 加 者 に よ る 笑 い が 生 じ る シ ー ク エ ン ス ( 会 話 の 流 れ ) に 注 目 し , 特 に 話 し 手 に よ る こ の よ う な 行 為 を 誘 い (invitation) と 名 付 け て い る . た だ し , こ の 誘 い は , 笑 い を 伴 う 場 合 と 伴 わ な い 場 合 の 両 方 が あ る (Glenn, 2003). 笑 い を 伴 わ な い 場 合 , 話 し 手 の 発 話 内 に 可 笑 し さ (laughable) が 含 ま れ , そ の 要 素 に 対 し て 聞 き 手 が 笑 う 場 合 が あ る . こ の よ う な 場 合 も 聞 き 手 の 笑 い に つ な が る 誘 い と し て 考 え ら れ る . 従 っ て 可 笑 し さ と 笑 い の 両 方 , ま た は ど ち ら か に よ っ て 話 し 手 の 誘 い は 行 わ れ る こ と に な る(Glenn, 2003: 54).可 笑 し さ は あ ら か じ め 会 話 の 中 で 必 然 的 に 見 ら れ る も の で は な く , む し ろ 笑 い を 通 し て 会 話 参 加 者 の や り と り の 中 で 交 渉 さ れ , 創 造 さ れ て い く 特 質 が あ る と 言 え る . 一 方 , こ の よ う な 話 し 手 の 誘 い に 対 し て , 聞 き 手 が 笑 っ て 応 じ る 場 合 は , 聞 き 手 の 受 諾

(acceptance)と し て 捉 え ら れ る(Jefferson, 1979).聞 き 手 の 受 諾 笑 い が 成 立 す る に は , 聞 き 手 の 笑 い は 直 前

(3)

の 話 し 手 の タ ー ン に あ ま り 遅 れ ず 起 こ る こ と が 主 な 条 件 と な り , 話 し 手 の タ ー ン の 後 に し ば ら く ポ ー ズ が 生 じ る よ う な 時 は , 聞 き 手 の 応 答 は 遅 れ た も の と 捉 え ら れ , 双 方 の や り と り に 何 ら か の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 上 の 問 題 が 起 き て い る と い う シ グ ナ ル に な る . さ ら に , 聞 き 手 は 常 に 話 し 手 の 誘 い に 対 し て 受 諾 笑 い と し て 応 じ る わ け で は な く , 笑 い で は 応 じ な い よ う な 断 り

(declination) が 見 ら れ る こ と も あ る . こ の 断 り が 成 立 す る た め に は , 話 し 手 の 直 前 の タ ー ン か ら ポ ー ズ な ど を 伴 っ て 遅 れ た り , 聞 き 手 の 言 い よ ど み が 見 ら れ た り す る こ と に よ っ て , 会 話 の 流 れ に ギ ャ ッ プ が 起 こ る こ と が 目 安 と な る .

4. 会 話 ジ ョ ー ク

日 本 人 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に つ い て 触 れ ら れ る 場 合 , 日 本 人 は ユ ー モ ア の セ ン ス が な い と 頻 繁 に 指 摘 さ れ る . そ れ で は 日 本 人 は ユ ー モ ア の あ る 会 話 や ジ ョ ー ク を 交 わ し た り す る こ と は な い の だ ろ う か . こ の よ う な 問 い に 対 し て , 日 本 語 を 扱 っ た 談 話 分 析 の 先 行 研 究 で は (Takekuro, 2006; Oshima, 2013), 日 本 人 と 欧 米 人 に お け る ユ ー モ ア や ジ ョ ー ク の 捉 え 方 の 違 い に 注 目 を し な が ら 明 ら か に し て い る .

Takekuro (2006)で は ,日 英 語 の ド ラ マ で み ら れ る「 会 話 ジ ョ ー ク 」2を 収 集 し ,英 語 で は 家 族 や 友 人 な ど 親 し い 間 柄 だ け で は な く , 疎 遠 な 関 係 同 士 で も 会 話 ジ ョ ー ク の や り と り が 行 わ れ る の に 対 し て , 日 本 語 で は 主 に 親 し い 間 柄 で 交 わ さ れ る こ と が 報 告 さ れ て い る . こ の 日 本 語 イ ン タ ラ ク シ ョ ン に お け る 親 疎 関 係 に つ い て は , 家 族 や 友 人 関 係 な ど 比 較 的 親 し い 間 柄 は「 ウ チ 」,会 社 の 同 僚 や 近 所 の 人 , 仕 事 上 で つ き あ い の あ る 人 な ど は

「 ソ ト 」,そ の 他 あ ま り 接 触 の な い 人 は「 ヨ ソ 」と 認 識 さ れ る( 三 宅 ,1994; Lebra, 1976; Yamada, 1997).自 己 と 他 人 に 対 す る 意 識 は こ れ ら の 区 別 に 従 い な が ら 日 本 人 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は 行 わ れ る が , 英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で は こ う し た 区 別 は 曖 昧 に 捉 え ら れ る ( 三 宅 ,1994; Takekuro, 2006).こ う し た 日 英 語 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 違 い は , 会 話 ジ ョ ー ク に も 関 連 し , 日 本 語 イ ン タ ラ ク シ ョ ン で は , ジ ョ ー ク は 疎 遠 の 間 柄 , い わ ゆ る 「 ソ ト 」 の 関 係 で は あ ま り 用 い ら れ な い が , 家 族 な ど 「 ウ チ 」 の 間 柄 で は 用 い ら れ る こ と が 指 摘 さ れ て い る(Takekuro, 2006).さ ら に ,Oshima (2013)で は , 日 本 人 に よ る 「 面 白 い 話 」 を ウ ェ ブ 上 で 募 る プ ロ ジ ェ ク ト を 実 施 し , 上 記 の 点 に つ い て 同 様 に 述 べ て い る . こ れ ら の 先 行 研 究 を 踏 ま え る と , 日 本 語 の 会 話 ジ ョ ー ク に 関 わ る 談 話 分 析 は 徐 々 に 進 め ら れ て き て い る も の の , 実 際 の 自 然 会 話 を 扱 っ た 上 で の 会 話 ジ ョ ー ク の 詳 細 を 取 り 入 れ た 研 究 は ま だ ほ と ん ど な さ れ て い な い . ま た ,「 会 話 ジ ョ ー ク 」(conversational joke) は , 主 に 英 語 に よ る 分 析 に も と づ い て い る .Boxer and Cortés-Conde (1997)で は , 英 語 の 会 話 ジ ョ ー ク に つ い

2 会 話 ジ ョ ー ク と は ,「 愉 快 な 笑 い を 引 き 起 こ す た め に 会 話 参 加 者 が ユ ー モ ラ ス で 皮 肉 的 , そ し て ウ ィ ッ ト に 富 ん だ も の を 即 興 的 に 創 造 す る , 衝 動 的 な 言 語 行 動 」(Takekuro, 2006: 86) と 定 義 さ れ る.

て , ジ ョ ー ク , 自 虐 , か ら か い , の 3種 類 を 会 話 ジ ョ ー ク に 含 め て い る.3 一 方 , 日 本 語 の 会 話 ジ ョ ー ク の 種 類 は , ま だ 詳 細 に 明 ら か に さ れ て い な い .

本 稿 で は 上 記 の 先 行 研 究 の 研 究 成 果 を 踏 ま え な が ら , さ ら に 親 し い 間 柄 の 自 然 会 話 に 着 目 し , 日 本 語 の 会 話 ジ ョ ー ク の 詳 細 と , リ ス ナ ー シ ッ プ の 役 割 と の 関 係 性 を 探 る .

5. デ ー タ

上 記 で 述 べ た と お り , 親 し い 間 柄 の 自 然 会 話 に 焦 点 を 置 く た め に , 本 研 究 で は 日 本 人 の 3家 族 の 日 常 会 話 180 分 を オ ー デ ィ オ レ コ ー ダ ー で 収 録 し た も の を デ ー タ と し て 用 い る . デ ー タ の 詳 細 と し て ,3 家 族 共 , 岡 山 県 に 在 住 で , 家 族 構 成 は , 父 , 母 , 子 供 1~3人 で あ る .両 親 の 年 齢 層 は 30~40代 で ,子 供 の 年 齢 層 は1~12 歳 の 男 女 が 含 ま れ て い る . 会 話 は , 朝 食 , 昼 食 , 夕 食 い ず れ か に よ る 家 族 の 食 卓 の 会 話 を ,3日 か ら5日 間 , 各 家 族 の 母 親 に オ ー デ ィ オ レ コ ー ダ ー で 録 音 す る よ う 依 頼 し た .

6. 分 析

上 記 の 会 話 デ ー タ か ら ,3 種 類 の 会 話 ジ ョ ー ク が 用 い ら れ て い る 箇 所 ( ジ ョ ー ク ・ か ら か い ・ 自 虐 ) を 取 り 出 し , そ の 中 で 聞 き 手 行 動 が ど の よ う に 機 能 し て い る の か を 検 討 す る .

6.1

ジ ョ ー ク

会 話 ジ ョ ー ク の 1 種 類 目 に あ た る ジ ョ ー ク に つ い て 検 討 す る. 次 の 会 話 例 で は , 父 親 が 子 供 Kに 対 し て , K の 好 き な カ ル ピ ス を 野 菜 に か け る ド レ ッ シ ン グ に し て は ど う か と い う ジ ョ ー ク を 投 げ か け て い る .

(1)

1母 「 あ ぁ , そ う じ ゃ , 野 菜 が あ る , 野 菜 食 べ て な い . 野 菜 食 べ て 」

2 K 「 ん ~ … 」

3 母 「 何 が 良 い ? か け る の 」 4 父 「 カ ル ピ ス ? 」4

5 K 「 ふ ふ っ ふ ふ ふ 」 6 母 「 カ ル ピ ス は , い け ん 」 7 K 「 ふ ふ ふ 」

8 父 「 ふ っ ふ っ ふ っ ふ 」 9 K 「 ご ま 」

10 父 「 ご ま カ ル ピ ス ? ふ ふ ふ 」

11 K 「 ご ま ご ま カ ル ピ ス … … … ゴ マ だ れ … 」 12 父 「 ん ? ゴ マ ど れ ? 」

13 K「 ゴ マ だ れ … ん ふ ふ ふ ふ ,ゴ マ ド レ ッ シ ン グ 」

3 そ の 他 , 英 語 会 話 に お け る ジ ョ ー ク の 研 究 に つ い て は ,Norrick (1993), Chafe (2007) を 参 照 さ れ た い .

4 灰 色 の ハ イ ラ イ ト は 笑 い が 起 こ っ た 箇 所 を 示 し て い る.

(4)

K に 野 菜 を 食 べ る よ う に 促 す た め に , 母 親 が そ の 野 菜 に か け る ド レ ッ シ ン グ を K に 聞 い て い る ( 3 行 目 ). K が 答 え る 前 に , 父 親 が K の 好 き な カ ル ピ ス を 笑 い な が ら ジ ョ ー ク で 投 げ か け ( 4 行 目 ), K も カ ル ピ ス が 好 き な た め 笑 い な が ら 父 親 に 応 じ て い る( 5 行 目 ).さ ら に 父 親 は ,「 ご ま ド レ ッ シ ン グ 」を「 ご ま カ ル ピ ス 」に 変 え て 投 げ か け( 10 行 目 ),K も 繰 り 返 し な が ら 笑 い で 応 じ て い る ( 11 行 目 ). 子 供 の 好 き な も の を 知 っ た 上 で の 父 親 の ジ ョ ー ク に 対 し て , 聞 き 手 の 子 供 も 笑 い で 応 じ や す く , 2 人 の 共 同 的 な 会 話 が 構 築 さ れ て い る . さ ら に , こ れ ら の ジ ョ ー ク の や り と り か ら 子 供 は 野 菜 を 自 主 的 に 食 べ る よ う な ス ム ー ズ な 流 れ も 生 じ て い る こ と が 分 か る .

次 の 例 で は , 父 親 が 息 子 K に ご 飯 を 食 べ る よ う 奨 励 し て い る 場 面 で , 息 子 に 向 か っ て 肯 定 的 な ジ ョ ー ク を 何 度 も 繰 り 返 す こ と で , 聞 き 手 の 息 子 か ら の 笑 い を 引 き 出 し な が ら , 息 子 の 食 事 を 進 め て い る .

(2)

1 父 「 お 父 さ ん に も 一 口 ア ー ン さ せ て ー や 」 2 K 「 嫌 」

3 父 「 お 父 さ ん コ ウ タ 好 き な ん じ ゃ け ん な 」 4 K 「 ん ふ ふ … 」

5 父 「 も う , お 願 い . お 願 い . だ っ て こ ー ち ゃ ん が 次 お っ き い ア ー ン す る 顔 見 て ぇ も ん . ほ ら , ア ー ン し て 」

6 K 「 ん ふ ふ … ん ふ ふ ふ … 」 7 父 「 ん ー も う … 」

8 K 「 ふ ふ ふ ふ , ふ ふ ふ ふ 」 9 父 「 服 の 上 零 れ る で 」 10 K 「 ふ ふ ふ 」

11 父 「 も う お 父 さ ん に ア ー ン さ し て 」 12 母 「 ほ ら , あ ー ん し て , こ ー ち ゃ ん 」 13 K 「 ふ ふ ふ 」

父 親 はKに 対 す る 肯 定 的 な 愛 情 を 表 現 す る こ と でKの 口 を 開 け さ せ よ う と し(1行 目 ),Kは 父 親 に 笑 い で 応 じ は じ め る(4行 目 ).さ ら に Kの 口 を 開 け さ せ る た め に ,父 親 は 少 し 大 げ さ に「 ア ー ン し て 」( 口 を 大 き く 開 け る ) と 繰 り 返 し な が ら ,Kの 大 き な 口 の 「 ア ー ン 」 が 見 た い と 肯 定 的 な ジ ョ ー ク を 盛 り 込 ん でKを 奨 励 し て い る(5行 目 ).こ れ に 対 し て Kは 笑 い な が ら 応 じ(6

〜10 行 目 ), 更 な る 父 親 の 「 ア ー ン 」 と 母 親 の 繰 り 返 し に 笑 い で 応 じ な が ら (13 行 目 ), 会 話 の 共 同 構 築 が 行 わ れ て い る . 積 極 的 で 肯 定 的 な 父 親 の ジ ョ ー ク を 用 い た 働 き か け を 通 し て , 聞 き 手 の 息 子 が 笑 い な が ら 徐 々 に 応 じ て い く 様 子 が 分 か り , 円 滑 に 目 の 前 の 子 供 の 食 事 を 進 め る こ と に つ な が っ て い る .

6.2 か ら か い

ジ ョ ー ク に 加 え て ,か ら か い も 会 話 ジ ョ ー ク に 含 ま

れ る .次 の 会 話 例 で は ,息 子 Sが 母 親 に サ ラ ダ を 食 べ る よ う 勧 め ら れ て い る と こ ろ で ,父 親 はSを か ら か い 始 め る .

(3)

1 母 「 サ ラ ダ も 食 べ て よ , サ ラ ダ 」 2 S 「 な ん で 」

3 父 「 こ れ こ れ こ れ こ れ こ れ こ れ 」 4 S 「 こ れ こ れ こ れ … こ れ こ れ こ れ 」 5 母 「 何 ? そ れ マ ネ ? 」

6 S 「 ん ふ ふ ふ … 」 7 父 「 ふ ふ ふ ふ 」

8 母 「 今 日 は 久 し ぶ り に 母 さ ん 料 理 し た な ぁ 」 9 父 「 う ん 」

母 親 か ら サ ラ ダ を 食 べ る こ と を 促 さ れ(1行 目 ),あ ま り 乗 る 気 で は な い Sに 対 し て(2行 目 ),父 親 は「 こ れ こ れ 」 と 何 度 も 繰 り 返 し て Sを か ら か い , サ ラ ダ を 食 べ る よ う 促 す(3行 目 ).聞 き 手 の Sも 父 親 の か ら か い を そ の ま ま 繰 り 返 し て 真 似 し な が ら 同 調 し て い る (4 行 目 ).こ う し た や り と り を 通 し て ,最 終 的 に は お 互 い に 笑 い を 共 有 し な が ら 会 話 の 共 同 構 築 を 行 っ て い る こ と が 分 か る (6〜7 行 目 ). 息 子 は 父 親 と の か ら か い に 繰 り 返 し や 笑 い で 同 乗 す る 様 子 か ら , あ ま り 気 が 乗 ら な い 食 べ 物 を 目 の 前 に し な が ら 肯 定 的 な 反 応 を 示 し て い る よ う に 考 え ら れ る .

6.3 自 虐

会 話 ジ ョ ー ク の3種 類 目 と し て 自 虐 が あ る . 次 の 会 話 例 で は ,両 親 と 娘 Bが 先 日 開 か れ た 運 動 会 に つ い て 話 を し て い る 場 面 で , 母 親 が 来 年 の 運 動 会 で , 親 子 で リ レ ー に 呼 ば れ た ら ぜ ひ 出 た い と い う 意 気 込 み を 述 べ , 自 虐 的 な ジ ョ ー ク を 交 え な が ら 会 話 を し て い る 場 面 で あ る .

(4)

1 母 「 よ し ,( 不 明 瞭 ) そ う す る わ . … … で , 二 人 と も 呼 ば れ ん か っ た ら 笑 え る よ な ,は は は は っ 」

2 B 「 は は は は っ は は 」 3 父 「 ふ ふ ふ ふ ふ ふ 」

4 B 「 勝 手 な 思 い 込 み で , ひ っ 」 5 母 「 は く な や 」

6 B 「 ふ ふ ふ っ ふ ふ 」

7 母 「 勝 手 に 親 が 思 い 込 み で 言 う , 一 年 後 の 話 を し よ る け ど 」

8 父「 お 母 さ ん い え ば ,そ れ ぐ ら い の 意 気 込 み で な 」

(5)

母 親 は 来 年 の 運 動 会 で 娘 と 自 分 が リ レ ー に 呼 ば れ た ら 2 人 と も 参 加 す る 意 気 込 み を 述 べ る が , 当 然 リ レ ー に 呼 ば れ る と 想 定 し て い た に も 関 わ ら ず 呼 ば れ な か っ た 場 合 に つ い て も ,自 虐 的 に 想 定 し な が ら 笑 っ て い る(1 行 目 ).こ の 母 親 の 自 虐 的 な ジ ョ ー ク に 対 し て ,聞 き 手 の 父 親 と 娘 が 笑 い な が ら 応 じ て い る (2〜6 行 目 ). さ ら に ,母 親 は1年 後 に つ い て の 意 気 込 み を「 思 い 込 み 」 と し て 自 虐 的 に 捉 え な が ら 笑 っ て い る(7行 目 ).こ の 例 か ら , 母 親 の 自 虐 的 な ジ ョ ー ク に 対 し て , 聞 き 手 で あ る 家 族 メ ン バ ー も そ の 自 虐 に 肯 定 的 に 捉 え て 笑 い な が ら 応 じ ,会 話 の 共 同 構 築 を 行 っ て い る こ と が 分 か る .

6.4 積 極 的 な リ ス ナ ー シ ップ

上 記 で 検 討 し て き た 会 話 例 は , す べ て 話 し 手 で あ る 両 親 側 が 主 体 的 に 会 話 ジ ョ ー ク を 取 り 入 れ て 子 供 や パ ー ト ナ ー に 働 き か け , そ れ に 対 し て 聞 き 手 側 も 積 極 的 に 笑 い で 応 じ て い る 例 を 見 て き た . 次 の 会 話 例 で は , 上 記 の 例 と は 異 な り , 聞 き 手 側 か ら 主 体 的 に 話 し 手 の 発 言 の 中 に 笑 い な が ら ジ ョ ー ク を 見 い だ し , 会 話 の 共 同 構 築 が な さ れ た 例 を 検 討 す る .娘 のCが 理 科 の 問 題 を 家 族 に 投 げ か け (1 行 目 ), 家 族 が 回 答 す る (3〜4 行 目 ). 家 族 の 回 答 に 対 す る Cの 発 言 に (5 行 目 ), 聞 き 手 で あ る 母 が 主 体 的 に ジ ョ ー ク と し て 見 い だ し , 積 極 的 な リ ス ナ ー シ ッ プ を 示 し て い る (6行 目 ).

(5)

1 C 「 石 灰 水 ア ン モ ニ ア 水 ア ル コ ー ル が あ り ま す . 石 灰 水 ア ン モ ニ ア 水 ア ル コ ー ル が あ り ま す . そ の 中 で 個 体 が 溶 け て い る も の は な ん で し ょ う 」

2 C 「 石 灰 水 … 」 3 父 「 石 灰 水 じ ゃ 」 4 母 「 石 灰 水 」 5 C 「 正 解 ! 次 」

6 母 「 は は っ 今 ギ ャ グ ね ろ た ? 」 7 C 「 へ , な ん で ? 」

----

14 C 「 正 解 っ て 言 っ た . は は は っ , 母 さ ん . う ち が 笑 っ て ほ し い 時 に 笑 わ ず に さ ,う ち が と ん で も な い と こ で 気 付 か ん か っ た 時 に 笑 う か ら 面 白 い わ 」

15 B 「 な に そ れ ー っ ? ! 」

母 親 は C が 「 正 解 」(5 行 目)を 「 石 灰 」 と 掛 け 合 わ せ て ギ ャ グ と し て 捉 え(6行 目 ),笑 っ て 応 じ る .Cは そ の よ う な 思 惑 は な か っ た の だ が , 母 親 が 主 体 的 に 可 笑 し さ を 見 い だ し た こ と に 笑 い な が ら さ ら に 応 じ て い る

(14 行 目 ). こ の 例 か ら , 聞 き 手 で あ る 母 親 が 主 体 的

に 話 し 手 で あ る 娘 の 発 言 に 可 笑 し さ を 見 い だ し , 笑 い な が ら 会 話 の 共 同 構 築 を 創 造 し て い く 様 子 が 分 か る . リ ス ナ ー シ ッ プ が 高 く 示 さ れ る こ と で , 話 し 手 と の 関 係 も こ の よ う な や り と り を 通 し て 肯 定 的 に 進 め ら れ る と 考 え ら れ る .

7. 英 語 教 育 へ の 示 唆

前 述 の 通 り , 一 般 的 に 日 本 人 は 公 共 の 場 で は あ ま り ジ ョ ー ク を 言 う こ と が 少 な い と 頻 繁 に 言 わ れ る こ と を 述 べ て き た . 同 様 に , 大 学 の 英 語 の 授 業 な ど で は , 日 本 人 教 師 と 学 習 者 の 双 方 が ジ ョ ー ク を 交 え た や り と り を 行 う こ と は 実 際 あ ま り 頻 繁 に み ら れ る こ と で は な い . し か し な が ら , 本 稿 で 検 討 し た よ う な , 家 族 な ど の 比 較 的 親 し い ウ チ の 関 係 で は , 会 話 ジ ョ ー ク が 食 卓 の 会 話 の 中 で 主 体 的 に 用 い ら れ , 家 族 間 の 円 滑 な 会 話 の 共 同 構 築 に 役 割 を 果 た し て い る こ と が 分 か る . つ ま り , 日 本 人 は 私 的 な 会 話 の や り 取 り の 状 況 ( ウ チ ) と , 大 学 の 授 業 等 , 公 共 の 場 で の や り と り の 状 況 ( ソ ト ) を 区 別 し て 捉 え て い る が , こ の よ う な 区 別 の 意 識 が , 英 語 の 授 業 内 で も ジ ョ ー ク の や り と り が 比 較 的 み ら れ な い こ と を 説 明 す る 可 能 性 が あ り , こ の 詳 細 に つ い て は 今 後 の 課 題 と し た い .

大 学 の 授 業 で 教 員 と 学 生 間 で ジ ョ ー ク の や り と り が 必 要 で あ る か ど う か に つ い て は , 授 業 の 形 態 や 専 門 に よ っ て 意 見 は 分 か れ る か も し れ な い .し か し な が ら , 少 な く と も 英 語 の 授 業 内 で は , ジ ョ ー ク の や り と り が あ る こ と は 有 益 で あ る と 筆 者 は 考 え る . 授 業 中 に ジ ョ ー ク を 扱 う に は , 上 記 で 議 論 を 重 ね て き た よ う な , 会 話 中 に 会 話 参 加 者 間 で 即 興 的 に 創 造 さ れ る 会 話 ジ ョ ー ク と 英 語 教 員 が 授 業 の 題 材 と し て 扱 う ジ ョ ー ク の 二 つ の 可 能 性 が あ る . 筆 者 は 両 者 と も 英 語 の 講 義 に つ い て は 有 益 で あ る と 考 え る . 前 者 の 会 話 ジ ョ ー ク で は , 教 員 が 日 本 人 の 場 合 と 英 語 母 国 語 話 者 の 場 合 で は ジ ョ ー ク の 頻 度 は 異 な り , 英 語 母 国 語 話 者 の 方 が 多 い と 予 想 さ れ る が , ど ち ら の 場 合 に お い て も 教 師 と 学 生 間 で 会 話 ジ ョ ー ク の や り と り が あ る こ と で , 学 生 が 抱 く 英 語 学 習 に 対 す る 苦 手 意 識 や 緊 張 が 軽 減 さ れ , リ ラ ッ ク ス し て 肯 定 的 に 英 語 学 習 に 臨 む こ と が 可 能 で あ る た め で あ る.5 特 に 近 年 日 本 の 大 学 に お け る 英 語 授 業 で は , 教 員 の 講 義 を 聞 き な が ら 英 語 に 関 す る 知 識 や 教 養 を 身 に つ け て い く こ と だ け で は な く , 英 語 に よ る 実 践 的 な 対 話 力 を 養 う こ と に つ な が る よ う な 授 業 作 り が 求 め ら れ て い る . 教 員 と 学 生 に よ る 会 話 ジ ョ ー ク の や り と り が あ る こ と は , 学 生 が 気 負 う こ と な く 対 話 を 重 ね る こ

5 授 業 中 に 会 話 ジ ョ ー ク の や り と り が あ る こ と と , 学 習 の 持 つ 英 語 学 習 に 対 す る 苦 手 意 識 や 緊 張 の 緩 和 に つ い て の 関 係 性 に つ い て は , 今 後 詳 細 な 調 査 が 必 要 と さ れ る .

(6)

と の 楽 し さ も 実 感 し , 対 話 を 重 ね て い く こ と に 対 す る 積 極 的 な 姿 勢 も 身 に つ け る こ と に 結 び つ い て い く と 考 え ら れ る .

後 者 の 授 業 の 題 材 と し て の ジ ョ ー ク を 扱 う こ と も , 筆 者 は 大 学 の 英 語 授 業 に お い て 有 益 で あ る と 考 え る . 英 語 を 話 す 文 化 で は ジ ョ ー ク に 親 し み , 理 解 を 示 す こ と が 円 滑 な 人 間 関 係 作 り に 不 可 欠 で あ る と 言 わ れ る . 国 際 社 会 で 日 本 人 が 生 き 抜 き , 活 躍 し て い く た め に は ジ ョ ー ク に 対 す る 理 解 や 柔 軟 な 対 応 も 重 要 と な る だ ろ う . ま た , ジ ョ ー ク は そ れ ぞ れ の 文 化 的 な 要 素 も 大 き く 関 わ る た め , 授 業 の 題 材 と し て ジ ョ ー ク を 扱 う こ と で 英 語 文 化 に お け る ジ ョ ー ク の 多 様 性 に つ い て も 学 生 は 理 解 を 深 め る こ と が 期 待 さ れ る . そ の よ う な 取 り 組 み を 重 ね る こ と で , 即 興 的 に 創 造 さ れ る 会 話 ジ ョ ー ク に も , 同 時 に 柔 軟 に 対 応 し て い く こ と に つ な が る 可 能 性 が あ る .

8.

お わ り に

本 稿 で は , 家 族 会 話 で み ら れ る3種 類 の 会 話 ジ ョ ー ク を 扱 い な が ら , 会 話 ジ ョ ー ク と リ ス ナ ー シ ッ プ の 関 係 を 検 討 し て き た . 会 話 例 と し て , 話 し 手 が 積 極 的 に 聞 き 手 に 働 き か け , そ の 働 き か け に 聞 き 手 も 主 体 的 に 笑 い な が ら 応 じ て 会 話 の 共 同 構 築 を 行 う 例 と , 聞 き 手 の 方 が 主 体 的 に 話 し 手 の 発 言 の 中 に ジ ョ ー ク を 見 い だ し , 笑 い な が ら 話 し 手 と 会 話 の 共 同 構 築 を 行 う 例 を 示 し た . 話 し 手 の 会 話 ジ ョ ー ク に 対 し て 聞 き 手 が 積 極 的 に 関 わ る こ と を 笑 い で 示 す こ と で , 家 族 の 食 卓 で の 会 話 を 円 滑 に 運 ば せ る こ と に 役 割 を 果 た し て い る と 同 時 に , 間 接 的 に 子 供 に 食 事 を 進 め る こ と を 肯 定 的 に 働 き か け る こ と が 可 能 と な り , こ う し た 働 き か け に 聞 き 手 側 の 子 供 も 主 体 的 に 応 じ る こ と で , 会 話 と 食 を 楽 し む 様 子 が 垣 間 み ら れ る . 最 後 に , 英 語 教 育 へ の 示 唆 と し て , 英 語 授 業 に お け る 日 本 人 学 習 者 の 会 話 ジ ョ ー ク に 対 す る 捉 え 方 や 会 話 ジ ョ ー ク を 授 業 で 扱 う 重 要 性 に つ い て 触 れ た . 本 稿 は 収 集 し た デ ー タ の 一 部 か ら 取 り 上 げ た 分 析 に も と づ く た め , 今 後 さ ら に 会 話 ジ ョ ー ク と リ ス ナ ー シ ッ プ の 関 係 性 の 詳 細 を よ り 深 く 探 る 必 要 性 が あ る .

文 献

[1] Takekuro, Makiko, Conversational jokes in Japanese and English. In Jessica Miller Davis (ed.), Understanding humor in Japan, Wa yne State University Press , Detroit, Michigan, 85 -98, 2006.

[2] Oshima, Kimie, An examinati on for style of Japanese humor: Japan’s funniest stor y project 2010 -2011.

Intercultural Communication Studies 22 (2), 91-109, 2013.

[3] Goffman, Erving, Forms of talk. University of

Pennsylvania Press, Philadelphia, 1981.

[4] Gardner, Rod, When listeners talk, John Benjamins, Amsterdam, 2001.

[5]Tannen, Deborah, Talking voices: Repetition, dialogue, and imagery in conversational discourse, Cambridge University Press, Cambridge, 1989.

[6] Namba, Ayako, Listenership in Japanese interaction:

The contributions of laughter, Doctoral dissertation, The University of Edinburgh, 2011.

[7] Laver, John and Sandy Hutchenson, Introduction, In John Laver and Sandy Hutchenson (eds.), Communication in face to face interaction, Penguin Books, Middlesex, 11-17, 1972.

[8] Jefferson, Gail, A technique for inviting laughter and its subsequent acceptance/declination, In George Psathas (ed.), Everyday language: Studies in ethnomethdology, Irvington, New York, 66-79, 1979.

[9] Glenn, Phillip, Laughter in interaction. Cambridge University Press, Cambridge, 2003.

[10] 三 宅 和 子 ,「 日 本 人 の 言 語 行 動 パ タ ー ン: ウ チ ・ ソ ト・ヨ ソ 意 識 」,筑 波 大 学 留 学 生 セ ン タ ー 日 本 語 教 育 論 集 9,29-39, 1994.

[11] Lebra, Takie, 1976, Japanese patterns of behavior, University of Hawaii Press, Honolulu, 1976.

[12] Yamada, Haru, Different games, different rules, Oxford University Press, Oxford, 1997.

[13] Boxer, Diana and Florence Cortés -Conde, From bonding to biting: Conversation al joking and identity display, Journal of Pragmatics 27: 275-294, 1997.

[14] Norrick, Neal, Conversational joking: Humor in everyday talk, Indiana University Press, Bloomington, 1993.

[15] Chafe, Wallace, The importance of nor being earnest, John Benjamins, Amsterdam, 2007.

Referensi

Dokumen terkait

ておらず,ほとんどの発話で丁寧語を用いていた ことがわかった。また森の5つの謙譲語は全て 「~ていただく」の変化形であったことがわかっ た。選んだシーンの設定状況次第で登場人物の尊 敬語や謙譲語の使用頻度が異なる可能性は大いに ある。しかしそれでも学習者にとって意外だった ことは,里中が上司と話す際も尊敬語・謙譲語は 使わず丁寧語を使い続けていたことであり,課の