• Tidak ada hasil yang ditemukan

災害時応急対応業務標準化等の進め方(案) - 京都府

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "災害時応急対応業務標準化等の進め方(案) - 京都府"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

災害時応急対応業務標準化等の進め方(案)

1 災害時応急対応のねらい

<災害時応急対応の課題>

○ 関係機関ごとに災害時応急対応の方法が異なり、業務支援に支障がある

○ 災害時応急対応の経験が蓄積されない、実務経験が不足する(ぶっつけ本番)

○ 目標管理型の計画にもとづく対応が不十分

<課題解決のポイント>

○ 災害時応急対応の標準化

・経験の蓄積を図る

・すべての機関が同じ仕組みを使うことで協働を可能とする

・定型化されていない業務に意思決定者が専念できる

府の応急対応業務マニュアル、市町村の応急対応業務に係る標準マニュアルを作 成し、災害時応急対応業務の標準化を進めることで、危機管理体制の充実・強化 を図る

※ 特に、行政が普段実施していない業務を優先的に検討

優先度の高い業務:災害対策本部運営、避難所運営(避難者支援)、物資輸送

(地域防災の見直し部会(H30.5.18)、防災会議(H30.6.8)にて議論し選定)

2 マニュアルの作成方針

(1)標準的な災害時応急対応のためのガイドラインとして内閣府が作成している「地 方都市等における地震対応のガイドライン」(H25.8)の「災害対応のチェックリ スト」(H30 に地震版・水害版が作成)を元に、京都府庁地震業務継続マニュアル や、府地域防災計画等を加味して、災害時応急対応業務の項目を整理し、京都府版 の応急対応業務の標準リストを整理する。(フロー図①)

※ 都道府県と市町村の対応業務は、項目としては共通(詳細の業務手順は異な る)と想定され、上記ガイドラインを活用

(2)応急対応業務の標準リストを踏まえ、詳細な業務手順を記載して、標準的な業務 マニュアルを作成する。(フロー図②)

(3)応急対応業務の標準マニュアルから、府災害対策本部の班構成や所管業務等、府 独自の要素を加えて、府の応急対応業務マニュアルを作成する。(フロー図③)

(4)応急対応業務の標準マニュアルから、市町村業務の部分を抽出し、市町村の災害 時応急対応業務に係る標準的なマニュアルを作成する。(フロー図④)

※ 地震、水害に依らず、災害対応業務は基本的に同様と考えられる。また、応急対 応業務を包括的に盛り込むため、大規模災害を想定して応急対応業務の標準リス ト・マニュアルを作成する。

※ 大阪府北部を震源とする地震及び平成 30 年7月豪雨に係る課題を検証した上で、

標準化マニュアルに反映させる。(資料4参照)

資料1

(2)

<フロー図>

3 検討スケジュール(案)

○ 平成 30 年度:優先度の高い業務について検討 【第1回委員会】(7月 31 日)

・標準リスト暫定版(案)、標準マニュアルのイメージ等の検討

【第2回委員会】(11~12 月頃)

・標準リスト(案)、標準マニュアル(案)、京都府応急対応業務マニュアル(案)、

京都府版市町村応急対応業務標準マニュアル(案) の検討 【第3回委員会】(平成 31 年3月頃)

・標準リスト、標準マニュアル、京都府応急対応業務マニュアル、京都府版 市町 村応急対応業務標準マニュアル の作成

○ 平成 31 年度以降: その他の業務についても、標準リスト・マニュアルを作成

※ 府と市町村共同での研修や訓練を通して、マニュアル等を点検・評価し、見直しを 実施。

※ 実際に大雨等の際の対応が行われた際には、課題を検証し、随時、標準マニュアル 等に反映。

・京都府庁BCP

・府地域防災計画

・先行事例 等

京都府 災害時応急対応業務

マニュアル 内容・構成

を修正

「地方都市等における地 震対応のガイドライン」

チェックリスト(地震・水害)

京都府版市町村 災害時応急対応業務

標準マニュアル 京都府版 災害時応急対応業務

標準リスト

・災害対策本部の班の構成・

所管業務、府独自の業務手順 を追加

・班ごとに業務をまとめた構成等 詳細な業務手順

を追加

京都府版 災害時応急対応業務

標準マニュアル

② ③

Referensi

Dokumen terkait

【使用說明】 近幾年,媒體陸續報到台灣高科技業、交通運輸業、保全業、醫 療服務保健業等工作者過勞死案例,引起政府和社會大眾的關注。因 應國內產業結構改變,勞工面臨過負荷、精神壓力等威脅,國內各界 均期盼政府、業界落實維護勞工身心健康。鑑此,政府陸續修訂職業 促發腦血管及心臟疾病外傷導致者除外之認定標準、於九大職業傷

京都新聞 障害のある人のレクリエーション活動を応援 公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団 【対象】 京都府、滋賀県内で障害のある人たちや支援活動に取り組む非営利の団体やグループで1年以上の 活動実績があり、2021年7月~12月までに実施される宿泊を伴う野外活動を中心としたレクリ エーションで、助成によって効果的なプログラムが期待される活動

第2回京都府鴨川条例(仮称)検討委員会より以前に 寄せられた意見 ・鴨川流域懇談会(平成17年3月26日〜18年3月18日)での一般募集意見 ・第1回京都府鴨川条例(仮称)条例検討委員会における傍聴者アンケート ・意見募集「京都府鴨川条例(仮称)に期待すること、望むこと」への応募意見 (平成18年8月5日〜9月8日) ※同趣旨の意見については、集約した。