• Tidak ada hasil yang ditemukan

現代中国メディアにおける性犯罪報道と女性被害者像

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "現代中国メディアにおける性犯罪報道と女性被害者像"

Copied!
9
0
0

Teks penuh

(1)

修士論文(要旨)

2022 年 1 月

現代中国メディアにおける性犯罪報道と女性被害者像

-メディアのジェンダー論的考察-

指導 鷹木 恵子 教授 国際学研究科 国際協力専攻

220J1054

馬 茜茜

(2)

Master's Thesis (Abstract) January 2022

Sex Crime Reports and Images of Female Victims in Modern Chinese Media:

A Gender Study on Media Coverage

Qianqian Ma 220J1054

Master's Program in International Cooperation Graduate School of International Studies

J.F. Oberlin University Thesis Supervisor: Keiko Takaki

(3)

1 目次

序 論...1

0.1 問題の所在と本論の目的...1

0.2 先行研究と本論文の位置づけ...1

0.3 本論文のキーワードの定義と方法論...3

0.4 本論文の章立て構成...4

第1章 現代中国におけるメディアとその変化...6

1.1 改革開放以前の中国のメディア(1949~1978)...6

1.1.1 中華人民共和国成立後のメディア機構の設立...6

1.1.2 中国メディアを縛る鎖とプラス報道の政策...7

1.1.3 文化大革命時代のメディア政策(1966~1976)...8

1.2 改革開放後から 1989 年まで(1978~1989)...9

1.2.1 市場経済の導入とテレビの普及とその影響...9

1.2.2 「都市報」の開始とそれに伴う変化...11

1.3 2000 年以降の IT 時代と報道の拡散加速化(2000〜現在)...12

1.3.1 パーソナルメディアの登場と IT 化の普及...12

1.3.2 中国政府のメディア融合戦略とその影響...13

第2章 現代中国メディア業界のジェンダー的特徴...14

2.1 新聞業界における組織構造と就労者にみるジェンダー的特徴...14

2.1.1 『人民日報』の組織構造と役職者のジェンダー格差...14

2.1.2 『人民日報』の新規採用者とジェンダー...15

2.2 テレビ業界における組織構造と就労者にみるジェンダー的特徴...18

2.2.1 中央テレビ局の組織構造と役職者のジェンダー格差...18

2.2.2 中央テレビ局の番組ディレクターにみるジェンダー格差...19

2.2.3 中央テレビ局のニュースキャスターとアナウンサーにみる ジェンダー的特徴...21

第3章 中国メディアにおける性犯罪報道と女性被害者の報道事例...23

3.1 改革開放以前と以降のメディアにおける性犯罪報道...23

3.1.1 改革開放以前のメディアにおける性犯罪報道の不在...23

3.1.2 改革開放以降のメディアにおける性犯罪報道の始まり...24

3.1.3 ネット時代に拡散された性犯罪報道...25

3.2 改革開放以降から 2000 年までの性犯罪女性被害者の報道事例...26

3.2.1 76-5007 号夜行バス事件(1988 年)の女性被害者の英雄化...26

3.2.2 人身売買の女性被害者と「千万富翁」...27

3.2.3 女性大学院生キャンパス性的暴行被害事件...27

3.2.4 女性囚人の妊娠事件...28

(4)

2

3.3 2000 年以降の性犯罪女性被害者の報道事例...28

3.3.1 農村女性教師の郜艶敏についての報道の変化と被害者英雄化...28

3.3.2 鄭州乗合タクシー事件にみる二次被害...29

3.3.3 浙江省楽清市乗合タクシー事件にみる誹謗・中傷...30

3.3.4 浙江大学強姦事件に関する女性被害者報道の隠蔽...30

第4章 中国メディアによる性犯罪女性被害者像のジェンダー論的考察...31

4.1 性犯罪の女性被害者像のつくられ方のジェンダー論的考察...31

4.1.1 性犯罪女性被害者像にみる女性の落ち度の強調...31

4.1.2 性犯罪女性被害者の声や主張の無視と隠蔽...32

4.1.3 性犯罪女性被害者の英雄化にみるメディアの意図...33

4.2 性犯罪報道の背景にある社会文化的・経済的・政治的諸問題とジェンダー...34

4.2.1 性犯罪報道における社会文化的な男尊女卑思想と女性の商品化 ...34

4.2.2 性犯罪報道と政治的統制...37

結論 性犯罪報道の諸課題と改善に向けた提案...37

5.1 メディアリテラシー教育の推進と報道倫理の徹底化...38

5.2 ジェンダー教育と性教育の一般化...39

5.3 ジェンダー平等のさらなる推進...39

参考文献...I <漢書>...I <和書>...I <URL>...III 付録1 新聞・記事原文...i

【事例1「76-5007 号夜行バス事件」原文】...i

【事例 2「人身売買の女性被害者と「千万富翁」」原文】...iii

【事例 3「女性大学院生キャンパス性的暴行被害事件」原文】...iv

【事例 4「女性囚人の妊娠事件」原文】...v

【事例 5「農村女性教師の郜艶敏事件」原文】...vi

【事例 6「鄭州乗合タクシー事件」原文】...vii

【事例 7「浙江省楽清市乗合タクシー事件」原文】...ix

【事例 8「浙江大学強姦事件」原文】...xi

(5)

I

要旨 問題の所在と本論の目的

現代中国では、特に改革開放以降、メディアが急速な発展を遂げてきた。技術の革新に 伴い、従来の新聞、雑誌、ラジオに加えて、テレビも一般に普及し、さらに 2000 年代に入 り、パソコンや携帯電話といったパーソナルメディアの利用者も増えて、IT 時代に突入し、

メディア報道の在り方も変化してきた。

本論文では、メディア報道の中でも、特に性犯罪報道に焦点を当てて論じていく。中国 メディアにおいては、性犯罪報道に関しては、とかく女性被害者が男性被害者以上に、本 人の性格の弱さ、愚かさ、容姿などを強調して報道されることが多く、また、被害に遭っ た状況やその背景としての私生活が詳しく描写される報道がよく見られる。それによって、

どのような女性被害者像がつくり出されてきているのか、またなぜ男女で報道のされ方が 異なるのだろうか。

本論文の目的は、現代中国メディアにおける性犯罪報道と、それによってつくり出され る女性被害者像について、特に改革開放以降のいくつかの重大性犯罪報道の具体的事例を 取り上げ、それらをジェンダー論の視点から分析考察し、そこにみられる問題点を明らか にすることである。さらに本論文のまとめにおいては、本論でのこうした分析考察を踏ま えて、現代中国メディアの性犯罪報道の問題改善に向けての提言も行うことにしたい。

現代中国におけるジェンダー学については、秋山(2018)によれば、90 年代からまず女 性学が大学の正式カリキュラム科目として設置され、発展し始めたが、欧米や日本より 10 年ほど遅れているだけでなく、近年の政治的圧力の影響もあって、女性/ジェンダー研究 の発展は進んでいない。また、中国では、改革解放の始まりに伴い、増えてきた犯罪報道 とこれに対する犯罪報道研究はわずか 30 年の歴史しかない。すなわち、ジェンダーやメ ディアの研究の歴史は浅く、関連研究も欧米や日本ほど成熟しておらず、研究の視点も法 学や新聞学などに限定され、メディアに関するジェンダー論的研究はさらに少ない。した がって、本論文は未だ研究がほとんど手つかずの領域といえる、現代中国メディアにおけ る性犯罪報道をテーマとし、特にその女性被害者に焦点を当て、メディアがつくり出す女 性被害者像について、ジェンダー論の視点から検討していくものである。

本論文の章立て構成は、第 1 章「現代中国におけるメディアとその変化」では、主に中 華人民共和国成立から現在までの時代を3つに分け、メディアの変化を論じる。第2章「現 代中国メディア業界のジェンダー的特徴」では、中国の新聞業界とテレビ業界の組織構造 と就労者について、ジェンダーの視点からその特徴を分析する。第3章「中国メディアに よる性犯罪報道と女性被害者の報道事例」では、中国メディアが報道してきた性犯罪事件 の事例研究を行う。それらの具体例に基づき、メディアが描いた女性被害者像について分 析考察する。第4章「中国メディアによる性犯罪女性被害者像のジェンダー論的考察」で は、第3章の事例研究を踏まえ、メディアによる性犯罪女性被害者像についての問題点を 明らかにする。そして、第5章「性犯罪報道の諸課題と改善に向けた提案」は結論に相当 する章として、本論での議論や問題点を整理し、それらの解決に向けた提言を述べる。ま ず、メディアリテラシー教育の推進や報道の倫理規制の提案、次に歪んだ性犯罪女性被害 者像を再生産しないためのジェンダー教育や性犯罪防止に向けた性教育の一般化、また ジェンダー平等の推進などの提言について述べることにする。

(6)

i

参考文献

<漢書>

胡新橋

2010 「報道權與司法權的衝突與化解—以改革開放以來中國犯罪報導為視點—」中國知網。

宮曉彤

2020 「女性性侵案中的輿論演變及成因分析」『新聞傳播』18 期。

郭彦巧

2015 「犯罪報道中的心理闡釋研究—以『南方週末』犯罪報道為例」中國知網。

何奎山

2013 「『南方週末』凶殺案報導的敘事學分析(2004-2012)」中國知網。

黃心悅

2016 「都市報犯罪報道中女性形象的呈現與話語分析」中國知網。

寇 嬌

2015 「『中國青年報』關於青少年犯罪報道的框架分析」『傳播與版權』05 期。

劉明謙

2021 「女性受侵害新聞報道的敘事學分析」『新聞研究』04 期。

朱 穎

2008 『守望正義:法制視野下的犯罪新聞報道』人民出版社。

<和書>

秋山洋子

2018 「中国におけるフェミニズムと女性/ジェンダー研究の展開」、小浜正子編『中国 ジェンダー史研究』京都: 京都大学学術出版会、pp.421-436。

秋山洋子・田畑佐和子・江上幸子・前山加奈子(訳)

1998 『中国の女性学―平等幻想に挑む』東京:勁草書房。

伊藤守

2002 『メディア文化の権力作用』東京:せりか書房。

上野千鶴子

1991 『家父長制と資本制』東京:岩波書店。

王 氷

2018 『中国共産党とメディアの権力関係――改革開放期におけるメディアの批判報道 の展開』東京:明石書店。

小浜正子

2015 『アジア遊学 191 ジェンダーの中国史』東京:勉誠出版。

小浜正子・下倉渉・佐々木愛・高島航・江上幸子(編)

2018 『中国ジェンダー史研究入門』京都:京都大学学術出版会。

関西中国女性史研究会(編)

2014 『中国女性史 女性たちの今と昔』(増補改訂版)東京:人文書院。

加藤春恵子 津金澤聰廣(編)

1992 『女性とメディア』京都:世界思想社。

(7)

ii 国広陽子(編)

2012 『メディアとジェンダー』東京:勁草書房。

呉 源

2011 「中国の新聞における犯罪報道の現状と今後の展望:『人民日報』と『南方都市 報』の分析から」『同志社大学大学院メディア学研究会』VOL.26,pp.51-64。

新村出(編)

2018 『広辞苑』(第七版)東京:岩波書店。

西 茹

2008 『中国の経済体制改革とメディア』福岡:集広舍。

2014 「 中 国メ デ ィ ア の現 状 :「 都 市報 」 の 衰 退と 統 制 強 化」 『 日 本 新聞 協 会 』 760 巻,pp.50-53。

孫旭培・高井潔司(訳)

2013 『中国における報道の自由 : その展開と命運』 東京:桜美林大学北東アジア総 合研究。

高井潔司・西茹

2013 『新聞ジャーナリズム論 : リップマンの視点から中国報道を読む』 東京:桜 美林大学北東アジア総合研究所。

高井昌吏・谷本奈穂

2009 『メディア文化を社会学する』京都:世界思想社。

中国女性史研究会(編)

2016 『中国のメディア・表象とジェンダー』東京:『研文出版』。

丁 抒・森幹夫 (訳)

1991 『人禍 1958〜1962―餓死者 2000 万人の狂気』東京:『学陽書房』。

ド・ボーヴォール、シモーヌ

1966 『第二の性』京都:人文書院。

橋元良明

2008 『メディア・コミュニケーション学』東京:『大修館書店』。

諸橋泰樹

2002 『ジェンダーの語られ方、メディアのつくられ方』東京:現代書館。

2009 『メディアリテラシーとジェンダー―構成された情報とつくられる性のイメージ』

東京:現代書館。

読売新聞大阪本社社会部

2013 『性犯罪報道―いまみつめるべき現実』東京:中央公論新社。

楊海英

2018 『「知識青年」の 1968 年:中国の辺境と文化大革命』東京:岩波書店。

李小江・秋山洋子

2000 『女に向かって―中国女性学をひらく』東京:インパクト出版会。

李小牧・蔡成平

2012 『中国を変えた最強メディア 微博(ウェイボー)の衝撃』東京:CCC メディアハウ ス。

(8)

iii

<URL>

中国网信网 「中国互聯網發展状況統計報告」

http://www.cac.gov.cn/2021-02/03/c_1613923423079314.htm(2021 年 5 月 6 日閲覧)。

中国知網

https://www.cnki.net/(2021 年 6 月 3 日閲覧)。

搜狐資訊 「最美山村女教師」

http://roll.sohu.com/20130531/n377668553.shtml(2021 年 6 月 8 日閲覧)。

新京報 「浙江大學強姦案」

https://www.bjnews.com.cn/detail/159531409015572.html(2021 年 6 月 12 日閲覧)。

維基百科 「鄭州空姐遇害案」

https://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%83%91%E5%B7%9E%E7%A9%BA%E5%A7%90%E6%89%93%E8%B D%A6%E9%81%87%E5%AE%B3%E6%A1%88(2021 年 6 月 15 日閲覧)。

公眾號文章「鄭州空姐遇害案」

https://www.sydneytoday.com/content-50001553944(2021 年 6 月 17 日閲覧)。

人民網

http://www.people.com.cn/(2021 年 6 月 3 日閲覧)。

南方網

http://news.southcn.com/nfdsb/node_384172.htm(2021 年 5 月 13 日閲覧)。

付録1 新聞・記事原文

(9)

Referensi

Dokumen terkait

【令和 2 年度 日本保険学会大会】 シンポジウム「リスク認知と金融リテラシー」 報告要旨:中川 忍 1 人生 100 年時代における金融リテラシーと保険の役割 埼玉大学 中川 忍 1.はじめに 人生 100 年時代とも呼ばれる超高齢化社会の到来が現実のものとなってきている。厚生