• Tidak ada hasil yang ditemukan

琉球列島の珍しい音声を記録する : フィールド音声学の実際

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "琉球列島の珍しい音声を記録する : フィールド音声学の実際"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

国立国語研究所学術情報リポジトリ

琉球列島の珍しい音声を記録する : フィールド音声学の実際

言語: jpn 出版者:

公開日: 2021-06-25 キーワード (Ja):

キーワード (En):

作成者: 青井, 隼人 メールアドレス:

所属:

メタデータ

https://doi.org/10.15084/00003357

URL

(2)

見   る

フィールド調査とは? 

研究のための資料を集める目的で現地(野外)でおこなう調査のこと 

フィールド調査と言語類型論 

言語類型論=言語体系の多様性を理解するための帰納的研究  どんな特徴・構造・体系がありうるのか? 

論理的にはあり得るはずなのに見つからない 

(or 極端に珍しい)のはなぜか? 

メジャーな言語(大言語)からマイナーな言語(少数言語)まで  ありふれた特徴から珍しい特徴まで 

琉球列島の言語・方言には世界的に珍しい音声特徴がいくつも見つかっている 

私の主なフィールド 

沖縄県宮古郡多良間村(多良間島)(2009~)  沖縄県国頭郡伊江村(伊江島)(2017~)

録   る 

  そもそもなぜ録音するの? 

  どれが「もっとも良い」でしょう? 

琉球列島の珍しい音声を記録する:フィールド音声学の実際 2019.7.20  国立国語研究所オープンハウス

言語変異研究領域特任助教 青井隼人

#11

フィールド音声学ってどんな研究?

どうやって調査しているの? フィールド調査7つ道具

わざわざフィールドに出るのは、なぜ?

書   く 

気づいたこと  確認したいこと  どんな発音か 

  実際の音声を聞いてみよう! 

多良間方言の舌端母音  伊江方言の声門化鼻子音

真 似 る

伊江島

多良間島

録音した音声を図化する 発音の様子を動画で撮影

上あごの写真  (パラトグラム)

CONSONANTS (PULMONIC) © 2015 IPA

Bilabial Labiodental Dental Alveolar Postalveolar Retroflex PalatalVelarUvular Pharyngeal Glottal

Plosive

Nasal

Trill

Tap or Flap

Fricative

Lateral

fricative

Approximant

Lateral

approximant

Symbols to the right in a cell are voiced, to the left are voiceless. Shaded areas denote articulations judged impossible.

CONSONANTS (NON-PULMONIC) Clicks Voiced implosives Ejectives

Bilabial Bilabial Examples:

Dental Dental/alveolar Bilabial (Post)alveolar Palatal Dental/alveolar

Palatoalveolar Velar Velar

Alveolar lateral Uvular Alveolar fricative VOWELS

Front Central Back

Close

Close-mid

Open-mid

Open Where symbols appear in pairs, the one

to the right represents a rounded vowel.

OTHER SYMBOLS Voiceless labial-velar fricative Alveolo-palatal fricatives Voiced labial-velar approximant Voiced alveolar lateral flap Voiced labial-palatal approximant Simultaneous and Voiceless epiglottal fricative Affricates and double articulations can be represented by two symbols

joined by a tie bar if necessary.

Voiced epiglottal fricative Epiglottal plosive

SUPRASEGMENTALS Primary stress Secondary stress Long Half-long Extra-short Minor (foot) group Major (intonation) group Syllable break Linking (absence of a break) DIACRITICS Some diacritics may be placed above a symbol with a descender, e.g.

Voiceless Breathy voiced Dental

Voiced Creaky voiced Apical

Aspirated Linguolabial Laminal

More rounded Labialized Nasalized

Less rounded Palatalized Nasal release

Advanced Velarized Lateral release

Retracted Pharyngealized No audible release

Centralized Velarized or pharyngealized Mid-centralized Raised ( = voiced alveolar fricative)

Syllabic Lowered ( = voiced bilabial approximant)

Non-syllabic Advanced Tongue Root

Rhoticity Retracted Tongue Root

TONES AND WORD ACCENTS

LEVEL CONTOUR

or Extra high or Rising

High Falling

Mid Highrising

Low Lowrising

Extra low Rising-falling Downstep Global rise

Upstep Global fall

THE INTERNATIONAL PHONETIC ALPHABET (revised to 2015)

Typefaces: Doulos SIL (metatext); Doulos SIL, IPA Kiel, IPA LS Uni (symbols)

国際音声字母 (IPA)

よく聴く

分解する音声を  内省する

レコーダー ヘッドセットマイク ヘッドホン

デジタルカメラ ペンとノート ノートパソコン

多良間島・伊江島の珍しい音声特徴 

舌端を使って狭めを作る母音(舌端母音) 

声門を閉じて調音する鼻音・半母音・流音(声門化共鳴音) 

複雑なアクセントの実現とアクセント型の中和 面積 21.99 km

2

周囲 19.0 km  平均気温 24.4 ℃  人口 1,145 人   (

2019

4

月末現在)

面積 22.78 km

2

周囲 22.4 km  平均気温 24.2 ℃  人口 4,567 人   (

2019

5

月末現在)

フィールド

沖縄本島

宮古島

石垣島

Referensi

Dokumen terkait