※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語基礎・
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ、英語会話」とする。ドイツ語、フラ ンス語、中国語についても英語に準じる。
※3 「基礎を付した科目」 2科目、又は「基礎を付していない科目」1科目 いずれかを選択する。
※4 【「地歴・公民」2科目と「理科」の基礎を付した科目2科目】又は
【「地歴・公民」1科目と「理科」の基礎を付していない科目2科目】
いずれかを選択する。
※5 【「国語」】又は【「理科」2科目】いずれかを選択する。
※12 「国語総合」「現代文B」「古典B」を出題範囲とする。
※13 「数学」は2科目を合わせた配点とする。
※16 「英語」は筆記(100点満点)を160点満点に、リスニング(100点 満点)を40点満点に換算し、合計得点200点満点を各学部・学科等 が定めている配点に換算する。
学部 文 学 部 国際人間科学部
学科 学 科 グ ロ ー バ ル 文 化 学 科 発 達
コミュニティ (文科系)環 境 共 生 学 科
(理科系)環 境 共 生 学 科 子 ど も 教 育 学 科
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験配点合計
450点 350点 400点 400点 400点 400点 400点 400点 400点 400点 400点 200点 450点 450点 350点 250点 450点 550点 350点 250点 400点 400点 400点 200点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
100点○※12○
150点
100点○ ○
80点
※12○
160点
80点○ ○
100点
→1or2
※12※5
100点○ ○
100点
※12○
150点
50点○ ○
100点 ○
50点 ○
100点
→1or2
※12※5 100点○
現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
世界史B
→2 →2 →2 →2 →3or4※4 →3or4※4 →2 →2 →1 →1 →3or4※4 →3or4※4日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点 120点 120点 100点 100点 50点 50点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
75点○ ○
80点 ○
75点 ○
100点 ○
150点 ○
250点 75点○
数 学 A
数学Ⅰ・A
※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○数学ⅡB 数 学 Ⅱ
数 学 B
数学Ⅱ・B
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
※1375点 ※1350点 ※1370点 ※1370点 ※1375点 ※1350点 100点※13 ※1350点 100点※13 ※1350点 ※1375点 ※1350点理 科 物 理 物理基礎
→1or2※3 →1or2※3 →1or2※3 →1or2※3 →2 →2物 理
→2 →2 →2化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
150点
50点 50点
200点 150点
地 学
75点 50点 50点 50点 150点 150点 100点 100点 150点 150点外 国 語
筆 記
※2
英 語
→1 →1 →1 ○200点 →1 →1 →1 ○
200点 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1
ドイツ語 フランス語
中 国 語
100点※16 125点 100点※16 160点 ※1675点 175点 100点※16 100点※16 200点100点※16 100点※16 200点 100点※16 ※1675点 175点 100点※16韓 国 語
※1680点 ※1680点リスニング 英 語
※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○小 論 文
200点○ 200点○ 200点○ 250点○ 200点○面 接
そ の 他
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語基礎・Ⅰ・
Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ、英語会話」とする。ドイツ語、フランス語、中国 語についても英語に準じる。 ※3 「基礎を付した科目」 2科目、又は「基礎 を付していない科目」1科目いずれかを選択する。 ※8 漢文を除く。※12
「国語総合」「現代文B」「古典B」を出題範囲とする。 ※13 「数学」は2 科目を合わせた配点とする。 ※14 「理科」は2科目を合わせた配点とする。
※16 「英語」は筆記(100点満点)を160点満点に、リスニング(100点 満点)を40点満点に換算し、合計得点200点満点を各学部・学科等が定めて いる配点に換算する。 ※17 【「地歴・公民」2科目と「理科」の基礎を付
した科目2科目】又は【「地歴・公民」2科目と「理科」の基礎を付していな い科目1科目】又は【「地歴・公民」1科目と「理科」の基礎を付していない 科目2科目】いずれかを選択する。 ※18 次の者をそれぞれ優先的に選抜 する。①経営学部が指定する共通テストの教科・科目の成績(素点。ただし
「外国語」で「英語」を選択した者の「英語」の成績については、筆記[100 点満点]を160点満点に、リスニング[100点満点]を40点満点に換算し、
合計得点200点満点に換算する)の合計点による高得点者②経営学部が指定 する個別学力検査の教科・科目の成績の合計点による高得点者(上記①によ り選抜した者を除く)〈共に前期日程募集人員の約30%〉
学部 法 学 部 経 済 学 部 経 営 学 部
理学部
学科 数 学 科 物 理 学 科 化 学 科 生 物 学 科
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト (数学選抜) 前期2次試験 (英数選抜) 2次試験 (総合選抜) 2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験配点合計
425点 375点 450点 250点 400点 400点 400点 400点 375点※18 350点※18 360点 455点 510点 305点 425点 425点 550点 550点 425点 425点 500点 250点 425点 425点
国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
100点○※12○
150点
100点○ ○
100点
※12○
125点 75点○
※8○
100点※12
125点○ ○
125点 ○
75点 ○
60点 ○
125点 ○
100点 ○
125点
現 代 文 A 現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
世界史B
→2 →2 →3or4※17 →2 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点 100点 50点 50点 50点 40点 75点 50点 75点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
75点○ ○
400点 ○
200点 ○
125点 ○
100点 ○
180点 ○
180点 ○
150点 ○
150点 ○
150点 ○
150点 ○
150点
数 学 A
数学Ⅰ・A
※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○数学ⅡB 数 学 Ⅱ
数 学 B
数学Ⅱ・B
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
※1375点 100点※13 100点※13 ※1375点 ※1360点 ※1360点 100点※13 ※1350点 ※1350点 ※1350点 ※1350点理 科 物 理 物理基礎
→1or2※3 →1or2※3 →1or2※3→2 ○
※14 →1 →2
物 理
→2 →2 ○※14 ○
※14 →1 →1 →2
化 学 化学基礎
→1 ○
化 学
→1 →1 ○ ※14※14 ○
※14
生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
150点 ※14
150点 ※14
150点 150点
地 学
50点 50点 100点 50点 50点 200点 ※14100点 ※14
200点 ※14
100点 ※14
200点 100点
外 国 語
筆 記
※2
英 語
→1 →1 →1 ○100点※16 ○200点 ○
150点
○※16 75点 ○
150点 →1 ○
125点 →1 ○
125点 →1 ○
125点
○※16
200点 →1 ○
125点 →1 ○
100点 →1 ○
125点
ドイツ語 フランス語
中 国 語
150点韓 国 語
100点※16 100点※16 ※1675点 ※1675点 100点※16 ※1675点 100点※16 ※1675点リスニング 英 語
※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○小 論 文
250点○ 400点○面 接
そ の 他
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語基礎・
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ、英語会話」とする。ドイツ語、フラ ンス語、中国語についても英語に準じる。
※9 【「地歴・公民」2科目と「理科」1科目】又は【「地歴・公民」1科目 と「理科」2科目】いずれかを選択する。
※10 【「基礎を付していない科目」2科目】又は【「基礎を付していない科目」
1科目と「基礎を付した科目」2科目】いずれかを選択する。同一名 称を含む科目同士の選択は不可。
※13 「数学」は2科目を合わせた配点とする。
※16 「英語」は筆記(100点満点)を160点満点に、リスニング(100点 満点)を40点満点に換算し、合計得点200点満点を各学部・学科等 が定めている配点に換算する。
※19 面接の結果により、医師及び医学研究者になる適性に大きく欠ける と判断された場合、筆記試験の得点にかかわらず不合格とする。
学部 理学部 医学部
学科 生 物 学 科 惑 星 学 科 医 学 科
(看護学専攻)保 健 学 科
(検査技術科学専攻)保 健 学 科
(理学療法学専攻)保 健 学 科
(作業療法学専攻)保 健 学 科
入試区分
共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験配点合計
425点 200点 425点 425点 450点 250点 360点 450点 450点 350点 400点 200点 450点 350点 400点 200点 450点 350点 400点 200点 450点 350点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
125点○ 125点○ 50点○ 80点○ 100点○ 100点○ 100点○ 100点○ 100点○ 100点○ 100点○現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
世界史B
→1 →1 →1 →1 →3※9 →3※9 →1 →1 →1 →1 →1日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
75点 75点 50点 40点 50点 50点 50点 50点 50点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
100点○ ○
150点 ○
150点 ○
150点
100点○ ○
100点
100点○ ○
100点
数 学 A
数学Ⅰ・A
※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○数学ⅡB 数 学 Ⅱ
数 学 B
数学Ⅱ・B
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
※1350点 ※1350点 ※1350点 ※1380点 100点※13 100点※13 100点※13 100点※13 100点※13 100点※13 100点※13理 科 物 理 物理基礎
→2 →2 →1 →1 →1
→2or3
※10 →1
物 理
→2 →2 →2 →2 →2 →2 →2 →2化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎
150点 100点 100点 100点 100点
生 物
80点地 学 地学基礎
地 学
100点 100点 150点200点 150点 150点 100点 100点 100点 100点 100点外 国 語
筆 記
※2
英 語
→1 ○100点
○※16 75点 ○
125点
○※16 100点 ○
100点 →1 ○
150点 →1 →1 →1 ○
150点 →1 →1 →1 ○
150点 →1 →1 →1 ○
150点 →1 →1
ドイツ語 フランス語
中 国 語
150点 150点 150点 150点韓 国 語
※1675点 ※1680点 100点※16 ※1650点 100点※16 ※1650点 100点※16 ※1650点 100点※16リスニング 英 語
※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○小 論 文
面 接
※19○ 50点○ 50点○ 50点○そ の 他
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語基礎・
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ、英語会話」とする。ドイツ語、フラ ンス語、中国語についても英語に準じる。
※13 「数学」は2科目を合わせた配点とする。
※14 「理科」は2科目を合わせた配点とする。
※16 「英語」は筆記(100点満点)を160点満点に、リスニング(100点 満点)を40点満点に換算し、合計得点200点満点を各学部・学科等 が定めている配点に換算する。
学部 工学部
学科 建 築 学 科 市 民 工 学 科 電 気 電 子 工 学 科 機 械 工 学 科 応 用 化 学 科 情 報 知 能 工 学 科
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験配点合計
300点 500点 550点 250点 300点 500点 500点 300点 300点 500点 550点 250点 270点 530点 480点 320点 375点 425点 520点 280点 250点 550点 500点 300点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
100点○ 100点○ 100点○ 100点○ 100点○ 100点○ 80点○ 80点○ 125点○ 100点○ 50点○ 50点○現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
世界史B
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
50点 50点 50点 50点 50点 50点 40点 40点 75点 50点 50点 50点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
200点○ ○
250点 ○
200点 ○
300点 ○
200点 ○
250点 ○
180点 ○
320点 ○
150点 ○
280点 ○
200点 ○
300点
数 学 A
数学Ⅰ・A
※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○数学ⅡB 数 学 Ⅱ
数 学 B
数学Ⅱ・B
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
※1350点 ※1350点 ※1350点 ※1330点 ※1350点 ※1350点 ※1350点 ※1340点 ※1350点 ※1350点 ※1350点 ※1350点理 科 物 理 物理基礎
○※14 ○
※14 ○
※14 ○
※14 ○
※14 ○
物 理
※14○ ※14○ ※14○ ※14○ ※14○ ※14○ ※14○ ※14○ →2 →2 ○ ※14※14 ○
※14
化 学 化学基礎
○※14 150点
※14○
150点
※14○
150点
※14○
180点
※14○
150点
○
※14
化 学
→1 →1 ○※14 200点 50点○※14 150点
○※14 50点
○※14 200点
○※14 50点
○※14 160点
○※14
50点 →1
生 物 生物基礎
生 物
50点 200点 200点※14地 学 地学基礎
地 学
※1450点 150点※14外 国 語
筆 記
※2
英 語
→1 ○150点 →1 ○50点※16 ○
150点
○※16
170点 →1 ○
150点
○※16 150点
○※16 50点 ○
170点
○※16
160点 →1 ○
125点 →1 →1 ○
150点 →1
ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
※1650点 200点※16 ※1650点 ※1675点 120点※16 ※1650点 150点※16リスニング 英 語
※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○小 論 文
面 接
そ の 他
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
※2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語基礎・
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ、英語会話」とする。ドイツ語、フラ ンス語、中国語についても英語に準じる。
※3 「基礎を付した科目」 2科目、又は「基礎を付していない科目」1科目い ずれかを選択する。
※13 「数学」は2科目を合わせた配点とする。
※14 「理科」は2科目を合わせた配点とする。
※16 「英語」は筆記(100点満点)を160点満点に、リスニング(100点 満点)を40点満点に換算し、合計得点200点満点を各学部・学科等
が定めている配点に換算する。
※20 古文、漢文を除く。「国語総合」及び「現代文B」を出題範囲とし、「現 代文」の1題を出題する。
学部 農 学 部
(理系科目重視型)海 洋 政 策 科 学 部
(文系科目重視型)海 洋 政 策 科 学 部 学科
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト前期 2次試験配点合計
400点 450点 550点 300点 500点 500点 600点 400点 500点 500点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
150点○ 150点○ 125点○ 125点○ 100点○○
※20 150点
現 代 文 A 現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
世界史B
→1 →1 →1 →1 →2日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
50点 50点 75点 75点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
150点○ ○
150点 ○
150点 ○
200点
150点○
数 学 A
数学Ⅰ・A
※13○ ※13○ ※13○ ※13○ ※13○数学ⅡB 数 学 Ⅱ
数 学 B
数学Ⅱ・B
→1 →1 →1 →1 →1数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
※1350点 ※1375点 100点※13 100点※13 100点※13理 科 物 理 物理基礎
→2 ○
※14
→1or2
※3
物 理
→2 →2 ○※14 ○
※14
化 学 化学基礎
化 学
→1 →1 →1生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
150点 ※14
地 学
100点 200点 ※14 200点100点 ※14
200点 100点
外 国 語
筆 記
※2
英 語
○50点※16150点○ ○75点※16150点○ →1 ○150点 →1 ○
200点 →1 ○
200点
ドイツ語 フランス語 中 国 語
韓 国 語
100点※16 100点※16 100点※16リスニング 英 語
※16○ ※16○ ※16○ ※16○ ※16○小 論 文
面 接
そ の 他
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈