第 1 章:概観 横断的分析
下谷内 奈緒
1990年代以降、国連 平和活動 活性化
伴 、特別政治PKO
並 規模拡大 。
PKO
安保理 授権 、比較的明確 基 活動対 、政治 事務総長 比較的柔軟 運用
、規模 拡大 加盟国 監査・諮問機関 、透明性 効率 求 声 高
。 、政治
PKO
、政軍、 国連 人道・開発機関 包含 統 合平和構築 移行 、両者 違 国連本部内 管轄権 曖昧指摘 。 、国連平和活動 対 安保理 関与 方 問題
提起 。本章 、 、特別政治 国連 平和活動 中 位置 後 、PKO 以外 国連現地 (現地特別政治 ) 現状 分析 、問題点 課題 考察 。
1. 背景
国連特別政治 公式 定義 存在 1。 、事実上、第6代国連事務総長
・ 氏 『平和 課題』(1992年) 定義付 行 「紛争予防」、「平和創造」、「平 和維持」 「平和構築」 概念区分 、国連
PKO
局 専 責任 有 「平和維持」以外 文民 主体 国連 政治的活動 、主 政務局 運用 。 、紛争予 防 平和創造 関 国連事務総長 活動 補佐 、 近年 、質 量 双方 発展国連平和構築活動 管轄対象 。平和構築活動 軍事的性質 濃
PKO
局 管轄 、後述 、平和構築活動 統合 政軍 双方 性格 併 持 、人道・開発支援 包含 、 部署 第一義的 責任 有 管轄権(lead department) 関 問題 提起 。 、現在、PKO局 管轄 特別政治 支援 (UNAMA)
。
冷戦後 紛争 形態 国家間 戦争 国内 内戦 移 、 、冷戦期 米
対立 機能不全 陥 国連安全保障理事会 活性化 従 、紛争 統治 能力 失 国家 内政 踏 込 国連 平和活動 。 、1989 年 「自由 公正 選挙」 通 早期独立 支援 目的 、選挙 憲法 制定支援 他、敵対行為 停止 軍人 基地 帰還、政治犯 釈放、法 秩序 維持 行 国 連暫定支援 (UN Transition Assistance Group: UNTAG) 、1991年 、
、1992年 、93年 等 同様 紛争後国家 選挙支援 中心
広範 有 国連 立 上 。 軍人 文
民 含 「多機能的
PKO」
運用 2、冷戦期 軍事要員 停戦監視 兵力引 離 限 任務 行 伝統的PKO 対 、第二世代PKO
称 。後、 旧 、
PKO
直面 困難 挫折 経 出1 “Report of the Office of Internal Oversignt Services on the audit of the management of special political missions by the Department Political Affairs,” UN Document A/61/357 (19 September 2006), para. 16.
2 この用語は『平和への課題・補足』(1995)(UN Document A/50/60 – S/1995/1)で使われた。
『 ・ 』(2000) 、平和 社会的基盤 作 非軍事的 政治・開発分野 重要性 指摘 、PKO 平和構築 不可分 強調 。 背景 受 、1990
年代末 展開 東 、 国連
PKO
、第二世代 多機能型PKO 広範 与 。
2005年12月
、平和維持 人道支援、長期的 開発 繋 包括的 統合型平和構築戦略 策定 助言・提言 行 諮問機関 、 平和構築委員会 設立 、国連事務局内 新 平和構築支援事務局 立 上 。
PKO
中心 国連平和活動 発展 流 、特別政治 次節 見、PKO 扱 本格的 紛争危機 至 前 予防・平和創造段階、 危機 経 紛争後 回復期 平和構築支援 国連事務総長 行 活動 補佐 、文民要員 主体 比 較的小規模 柔軟 運用 3。
2. 現状
(1)活動内容と設立根拠
特別政治 活動内容 、国連事務局 予算請求上、1)事務総長特使、個人使節、
特別顧問(以下「特使」)、2)制裁監視 、 、 、3)国連事務所、平和構築事務所、
統合事務所、委員会(以下「平和構築・統合事務所」)
3
分類 、加 規模 大、国連 支援 (UNAMA) 支援 (UNAMI) 個別 扱
。 、他 異 、安保理決議 総会決議 設立 設置
手続 違 、中東特別調整官事務所(UNSCO) 「特別政治 」 別項目 予算請求 行 、 任務 性質上 第3 分類 。(序章 表
i-1参
照)。以下、国連事務局 区分 従 、活動内容 設立 背景 概観 。 、第2 「制 裁監視 」等 本調査 対象外 、 割愛 。A.事務総長特使
第1 「特使」 、紛争 予防 、 和平合意 促 、紛争当事者 間 入 仲介、調停、斡旋活動 行 。通常、事務総長以下、国連事務局 行 仲介活動
、事務総長 現地情勢 公式外交(Track One diplomacy) 行 判断
、特使 任命 4。任命 根拠 国連憲章第99条(「事務総長 、国際 平和及 安全 維持 脅威 認 事項 、安全保障理事会 注意 促 」)
5、現職 特使6名 、 担当特使 総会決議 授権 任命 。 他
特使 、事務総長 安保理 勧告 事務総長 任命 、安保理
了承 手続 。一方 、 特使 任命 専 事務総長 判
断 委 、 能力 基準 定 、一部 加盟国 国連
透明性 欠 批判 出 6。 、特使 前事務総長 任期中 増加 、2004
年
2005年 16名 任命
。特使 任務 性質上、 柔軟 解釈 、 加盟国 好意的 受
3 この表現は、PKO局幹部へのインタビューによるところが大きいことを付記したい。
4 “Report of the Office of Internal Oversight Services on the in-depth evaluation of political affairs: special political missions,”
UN Document E/AC.51/2007/2/Add.4 (1 May 2007), para.34.
5 Ibid. para. 10.
6 Ibid. para. 46.
止 7。2006年 「 ・ 」 報告 受 、国連 紛争予防・調整機能 強化 「調停支援 (Mediation Support Unit)」 政務局内 設立 8、後述
2009年
他3
「政策・調停部(Policy and Mediation Division)」 格上 。特使 基本的 国連本部 拠点 、現職 特使 、 担当特別
顧問 大湖地域担当特使 、現地 事務所( 特別顧問室 / 特使室) 設 。
両 和平合意 締結 大詰 迎 、 現地事務所 、現地
展開
PKO
等 支援 受 。 、「特別顧問(Special Advisor)」「特使(Special Envoy)」 名称 違 公式 基準 、前者 国連本部 拠点 事務総長
補佐 、後者 現地 赴 仲介 行 慣例 9。 、 大湖地
域 例 見 違 曖昧 。 、 担当特使
2007年
拡大 特 別調停官 、現地事務所 設立 、分類上、第3 移行 。任命 背景 名称 曖昧 残 、特使 事務総長 仲介活動 支 政務局 活 動 柱 、加盟国 関係国 概 高 評価 得 。特使 活動 専 政務局 所轄 、 例
PKO
展開 地域 担当 特使 政務局 主 所轄部局(lead department)慣例 、2004年 (上記6名 特使以外 ) 担当特使
PKO
局 所轄 、変化 見 10。B.平和構築・統合事務所
第3 「平和構築・統合事務所」 規模 多種多様 現地 含 、加盟国 監査・諮問機関 設立 経緯 運用 厳 意見 出
。
国連行財政 専門委員会 「行財政問題諮問委員会(ACABQ)」 要請 基 、国連事務局
2010/2011年度予算請求 際 、特別政治
、背景 設立 経緯、指標 、詳細 説明 試 11。 、第3 、国連事務局 以下
分類 行 (括弧内 例 挙 )。
1)事務総長 仲介 支援
中・長期的 現地事務所2)政治的合意 履行 促
(CNMC)3)紛争予防 目的
事務所(UNOWA、UNRCCA)4)平和構築 目的
(BINUB、UNIOGBIS、UNIPSIL、BINUCA)第1区分 、第1 「特使」 拡大 、恒常的 持
至 解 。説明 中 例示 、中東特別調整官事務所
(UNSCO) 特別調整官事務所(UNSCOL) 区分 含 。中 東特別調整官 、調停官(Special Coordinator: SC) 、事務総長 個人代表(Personal
Representative: PR) 兼務
、 当初 個人代表 、拡大 従 調停官 移行 。「特使」 同様 、任期 定 。
第2区分 ・ 混合委員会(CNMC) 、領土問題 関 政治的合意
7 Ibid. para. 35.
8 “A More Secured World: Our Shared Responsibility” (”The Report of the High-level Panel on Threats, Challenges and Change: 2004).
9 国連事務局事務総長特別顧問室におけるインタビュー(ニューヨーク、2010年2月19日)。
10 “Report of the Secretary General: Estimate in respect of specialpolitical missions, good offices and other political initiatives authorized by the General Assembly and/or the Security Council,” UN Document A/64/349 (27 October 2009), para 27.
11 Ibid. paras 10-70.
履行 事務総長特別代表 仲介 斡旋 。政治的合意 履行 促 観点 、(上 述 国連事務局 説明 言及 )国連 政治 (UNMIN) 同 区分
含 、内戦終結後 停戦監視 選挙準備 持 、
PKO
性格強 。 、
UNMIN
活動 終了段階 近 、任務 継続 特別政治、 撤退 仕方 注目 。
第3区分
2
、地域 信頼醸成 促進 紛争予防 図 、紛争予防、他 喫緊 対応 必要 危機 対処 異 、一部 加
盟国 諮問機関 、存在自体 疑問視 。特 中央 紛争予防 (UNRCCA)
任期 定 、 続 批判 。
第4区分 平和構築支援事務所 例
4
展開 国々 、平和構築委員会 国別会合 議題 取 上 、現在 平和構築統合事務所 移行 。
統合 現場 、 長 既存 国連関連機関 活動 責任者 兼
任 形 統合 進 。 、最初 国別会合 議題 取 上
、 長 「事務総長特別代表(SRSG)」 、「事務総長 執行代表(Executive Representative of the Secretary General: ERSG)」 呼 、 広範 権限 有
12。 執行代表 、統合 長 他、国連 ・ 束
常駐調整官(Resident Coordinator: RC)、人道支援 調整 責任 有 人道援助調整官(Humanitarian
Coordinator: HC)、国連開発基金(UNDP) 常駐代表(Resident Coordinator: RC)、
安全責任者 指定担当官(Designated Official for Security: DO) 、実
5
長 兼任 。、「平和構築戦略枠組 」 、 国連関連機関 調整 国連 ・ 枠外 置 世界銀行 国際通貨基金(IMF) 主導 「貧困削減戦略 (Poverty
Reduction Strategy Paper: PRSP) 組 込
、高 統合 進 。、 統合事務所(BINUB)
PKO
移行 、 伴 、2010年1月PKO
局 政務局 管轄 移 。統合平和構築 、後 既存 様々包含 国連本部内 部局 担当 管轄権 問題 生
、 小規模 統合 政務局 所管 。
、上記 区分 属 、 紛争 対応 、現在
隣国 展開 事務所(UNPOS) 。UNPOS 、治安情勢 悪化 伴
PKO(UNOSOM II) 撤退
、何 国連 関与 残 事務総長 意向 設立 小 政務事務所 、1995年 設立当初 、政治対話 促進 主要任務 点 第1区
分 特使 近 。 、次第 治安対策支援 、
現在 、安保理 設立 意図 表明 実現 国連
PKO
展開準備 任、PKO 密接 関係 有 13。
、 多種多様 形態 決定 。 政治
1)安保理決議、2)総会決議、3)事務総長 安保理議長 間 書簡交換、4)安保理議長
声明 基 設立 。国連事務局 説明 、設立 先立 事務局内 検討12 山内麻里「国連における平和構築支援の潮流」、日本国際連合学会編『平和構築と国連』(国際書院、2007年)125頁、上杉勇 司「国連統合ミッションにおける人道的ジレンマ」『『平和構築と国連』155頁参照。
13 安保理は決議1863(2009年1月)で、6月1日までに安保理がさらなる決定を行うことを条件にソマリアに国連PKOを展開す る意図を表明したが、それ以降、安保理がさらなる決定を行っていないために国連PKOは展開しておらず、現在に至るまでア フリカ連合(AU)による平和維持部隊がその任にあたっている。また、同決議ではUNPOS内に「武装解除、動員解除及び社 会復帰(DDR)」部門を設立する権限が付与された。
通 常、 政 務 局
PKO
局 戦 略 (inter-agency strategicassessment)
・ (inter-agency technical assessment) 設置 、 分析結果 基 事務総長 政策委員会(Policy Committee of the Secretary General)
必要 現地 方 検討 14。 結果 事務総長報告書 安保理( 総会) 提出 、安保理( 総会) 決 設立
15。 、第3節「批判 問題点」 詳述 、 特定 形態 、
特別政治 、 点 明確 欠 指摘 。
、国連事務局 第3 分類 平和構築・統合事務所 「紛争予防 平 和構築 促進 費用効果的(cost-effective) 手段」 位置 16。確 、 各
、総体的
PKO
比 圧倒的 規模 小 特別政治 中 、小規模(「予算」 項 図1-3参照)。 、近年、特別政治 予算 拡大 中 、果 本当 費用「効果」的 判断 、第3節「批判 問題点」 触 、 明確 評価基準 求 。
C.UNAMA UNAMI
UNAMA UNAMI
予算請求上、規模 大 「特別政治 」内 上記別項目 記載 。 行財政問題諮問委員会 勧告 基 措置 、 性質上 、 第3 上記区分 言 第4区分 平和構築事務所 近 (2008/2009年
度 通常予算請求 際 、第3 含 計上 )。
2
事務総長特別代表(SRSG) 長 務 、選挙・憲法制定支援 人道復興支援 幅広
有 、 履行 軍事要員 配置 。特
UNAMI
、治安 担 米軍 撤退 予定 治安部門 拡大 、2009年12月 軍事・警察要員 占 割合23%
達 、小規模 統合型PKO
差 支 。UNAMA、組織構造
UNAMI
類似 、治安維持NATO
統括 国際治安支 援部隊(ISAF) 担 、軍事・警察要員 占 割合2009年12月現在 1%程度 低 。
、UNAMA
PKO
局 、UNAMI 政務局 運用 。軍事要員 占 割合考 、UNAMA
UNAMI PKO局
管轄 言。 、UNAMI 、設立当初
PKO
移行 想定 、 伴 、 立 上 政務局 担 、PKO
移行PKO
局 管轄 移 予定17。 、UNAMI設立直後 国連本部 爆破 遭遇 特別代表 含 国 連職員 犠牲 治安 悪化 、結局、現在 至
PKO
展開 、特別政治政務局 管轄 。
図1-1 、上述 現地特別政治 任務 性質 分布図 。横軸 政治的任務 平和維持的任務 度合 、縦軸 人道・開発支援 含 統合 度合 表 。
14 同政策委員会は2005年に事務総長によって戦略的決定を行う場として立ち上げられた。
15 “Report of the Secretary General” UN Document A/64/349 para. 33.
16 Ibid. para. 32.
17 国連事務局におけるUNAMI担当官へのインタビュー(ニューヨーク、2010年2月16日)。
(2)予算
特別政治 予算 、基本的 事務局 一般的 活動費 「通常予算」(分担金)
第2部「政務部(political affairs)」第3 「政務部門(political affairs)」 項目
B(Section
3B)「特別政治
」 支出 。 、中東特別調整官事務所(UNSCO)、安保理決議 総会決議 設立 設置経緯 違 、同 通常予算 第
2部第3
「特別政治 」 別 独立 項目(Section 3C) 予算請求行 。
特別政治 通常予算 承認 、2002年
93,556.2千 2009年 439,785.5千
、2010年
569,526.5千
急増 (表1-1)。2010/2011年当初予算額828,928.4千
計上
2010年度予算 増加 伴 、約1億
修正 。 同会計年度 計画予算(programme budget)総額
19.3% 占
18。ACABQ 、 特別政治 予算規 模 変動 通常予算全体 動向 乱 、他 通常予算項目 分析 難 指摘 19。特別政治 、 他、予算外資金(任意拠出金) 。
UNSCO
加 、現地 特別政治 除 、本調査 対象 現地特別政治 予算 総額(承認 )
438,812.5千
(図1-3)20。UNAMI 他、18 2010-2011,” UN Document A/64/548/Add.1 (21 January 2010), paras 12-14.
19 “Fourteenth report of the Advisory Committee on Administrative and Budgetary Questions on the proposed programme budget for the biennium 2010-2011: Estimates in respect of special political missions, good offices and other political initiatives authorized by the General Assembly and/or the Security Council,” UN Document A/64/7/Add.13 (11 December 2009). paras 5 and 6.
20 第1クラスターのうち現地事務所のあるキプロス担当特別顧問と大湖地域特使(2009年度はPKO予算から拠出されたので、
2010年度要求額で計算)の予算を含んでいる。UNSCOについては2008/2009年2ヵ年の予算を半分に割って計算した。また、
図1-1:現地特別政治ミッションの分類
注:筆者作成
統合施設建設費 通常予算第2部「政務部門」 第33 「建設部門」
500万
配分 。 、各 他 国連関連基金 共同 増、統合平和構築 平和構築基金 拠出 付 、規模 大
UNAMA
UNAMI
国際信託基金 設 、 複雑 各 実際 事業予算 増加 。
(3)人員
特別政治 人員
2009年度予算 承認
、計4,344名 。UNSCO
加 、現地 特別政治 除 、本調査 対象 現地政治
予算請求上、承認 総人員 、4,417名 (表1-2)21。各 承認 人員数
2009年12月現在
数 算出 欠員率 表1-2 通 、撤退段階 近UNMIN
以外 欠員 生 。 、中 欠員率 高UNIOGBIS 2010年請求数
比較 、同年1月 統合事務所 移行、人員増 予定 。現地 採用 、後述 「後方支援」
項 、2005年以降 新 設立 支援局 担 、特 立
上 時 方法 改善 努 22。
統合平和構築事務所への移行があった中央アフリカ共和国、ギニアビサウについては、その前進の平和構築ミッションの 2008/2009年2ヵ年予算を半分に割って計算した。
21 UNSCO、BINUCA、UNIOGBISについては注20と同様の理由で、2010年度請求予算時のポストを計上。そのほかについては 2009年度通常予算で認められたポスト数。
22 “Report of the Office of Internal Oversight Services on the in-depth evaluation of political affairs: field special political missions led by the Department of Political Affairs but supported by the Deaprtmnet of Field Support,” UN Document E/AC.51/2008/2 (14 April 2008), para. 40.
表1-1: 特別政治ミッション通常予算の動向 (単位:千ドル)
年 総額 対前年度増加率
2002 93,556.2
2003 108,641.9 16.1
2004 162,145.9 49.2
2005 230,728.1 42.3
2006 286,747.6 24.3
2007 364,684.4 27.2
2008 435,541.7 19.4
2009 439,785.5 1.0
2010 569,526.5 29.5
出典:A/64/349を元に作成 注:承認ベース
図1-2:特別政治ミッション通常予算の内訳(2009年)
出典: A/64/349
図1-3:現地特別政治ミッションの予算と人員(2009)
出典:A/64/349, A/64/6 (sect.3)
(4)マンデートの更新およびミッション形態の移行
第1 事務総長特使等 、所管局 要請 基 事務総長 任期 延長
23。 、現職
6名 特使
、任期 設定 。任期終了事由 、1) 完了、2)新 特使 任命、3)現地情勢 変化、4)特使 辞任 挙
24。
第3 、安保理 総会 議長声明、決議、 事務総長 安保理議長 書簡 交換 、 終了 更新 決定 25。 、事務総長 自
期限更新 要求 、 場合 旨 書簡 安保理 総会
通達 、安保理 総会 了承(take note) 更新 26。
形 態 移 行 、
1)PKO
平 和 構 築 事 務 所 (BINUB、UNIPSIL)、2)小規模 政治
統合 (BINUCA、UNIOGBIS)、3)特使平和構築事務所(UNSCO、UNSCOL) 行 27。 移行 、
23 UN Document A/64/349 para. 53 24 Ibid. para. 53
25 Ibid. para. 58 26 Ibid. para. 59
27 Ibid. paras 51 and 52, and UN Document A/64/7/Add.13 para 15.
表1-2:欠員率
承認人員数(注2) 2009年12月現在の人員数 欠員率(%)
キプロス担当特別顧問 20 不明 N/A
大湖地域担当特使 14 不明 N/A
UNOWA 30 27 11.1
BINUCA 157 91 42
UNIOGBIS 119 28 76.4
UNPOS 92 58 37
UNIPSIL 73 58 20.5
CNMC 22 不明 N/A
UNRCCA 25 20 20
BINUB 450 429 4.7
UNMIN 202 258 -27.2
UNSCOL 81 71 12.3
UNAMA 2023 1710 15.5
UNAMI 1053 1009 4.2
UNSCO 56 55 1.8
計 4417 3814 (平均)18.2
出典: A/64/349, A/64/6 (sect.3), "UN Political and Peacebuilding Missions (Backgdound Note: 31 December 2009)"
注1: 欠員率は(承認人員数-実際のスタッフ数)÷((承認人員数-実際のスタッフ数)+実際のスタッフ数)×100 で計算。
注2: UNSCOは2008/2009年度の承認数、BINOCAとUNIOGBISは2010年請求数。それ以外は2009年承認数。
安保理 総会 行 、特 安保理 関係者 助言 大
28。
(5)後方支援
第3 「平和構築・統合事務所」
UNAMA UNAMI
、国連事務局内 支援局(Department of Field Support: DFS) 、 以外 主 国連本部 拠点 第1特使( 本調査 対象外 第2 他 制裁監視 等) 、 同事務局内 事務総長室(Executive Office) 採用 予算管理、 調達、IT支援 後方支援 担当 。 支援局
2007年 PKO
後方支援 担PKO局
派生設立 部署 。従 、同局
PKO
及 組織構造 近UNAMI
後方支援 調達 主要 役割 果 、他 特別政治 限 数
採用 年次予算 作成 、限定 役割 果 29。 、事務総長室 、本来
支援局 責任 負 第3 同局 不足
30。 問題 踏 、新 統合平和構築 移行
UNIOGBIS(
)BINUCA(中央
) 、政務局 支援局 調整 迅速 円滑 進 立 上 31。
3. 批判と問題点
上記 見 、現地政治 事務総長 紛争予防、平和創造、平和構築活動 支援 目的 、政務局 中心 柔軟 運用 。 、 柔軟性 、予算 増大 伴 透明性 観点 、
PKO
人道・開発援助 諸々 国連活動 平和構築 統合、関係機関 任務 重複 観点 問題視 。 批判 問題点 、 国連事務局内 設置 内部監査室(Office of International Oversight Services: OIOS) 特別政 治 行 評価報告書 、予算検討 専門委員会 行財政諮問委員会(ACABQ)
報告書 中心 概観 。
(1)内部監査室(OIOS)の報告書
国連総会決議60/255(2006年6月15日採択) 基 、内部監査室(OIOS) 特別政治
関 政務局 評価 行 、2006年9月19日 報告書(A/61/357) 総会 提
出 32。 報告書
OIOS
、1)特別政治
所轄部局(lead department) 決定基準 曖昧 (特
UNAMA
同様 多 軍事要員 抱UNAMI
、 政務局 管轄 指摘)、2)政務局 人的・予算的資源 限
、 要員 採用 含 後方支援 予算管理、各 評価 不十分 、予算請求 十分 裏付欠 、3)
政務局 政策立案能力 弱 、4) 政務局 PKO局 任務 重複
指摘 。 、 改善策 、各局 、所轄部局決定
基準 作成、PKO局 平和構築事務局 役割分担 明確化、本部 業務手順 書(standard operating procedure) 作成、予算 専門家 雇用、各 出口戦略(exit
28 UN Document A/64/349 para. 52 29 Ibid. para. 63
30 Ibid. para. 66 31 Ibid. para. 68
32 国連総会決議60/255のこの内部監査に関する要求は、ACABQの提言(UN Document A/60/7/Add.37)に基づいている。
strategy) 策定、PKO
局 部局横断的 設立 提言 。同時期 、OIOS 経済社会理事会 計画調整委員会(Committee for Programme and Coordination)
要求 従 、特別政治 含 「政務部門」 評価 行 33。特別政治
関 評価 、予算請求 区分 従 、第1 (特使) 第2 (制裁専門家
) 合 、第3 該当 分 行 、
2007年5月 2008
年4月 報告書 提出 34。
OIOS
、特 現地特別政治 、上述 総 会決議 基 報告書 基本的 同様 問題点 指摘 、以下4点 提言 行
35。1)
特別政治 国連 平和構築 紛争予防 果 役割、 、国連事務局 関係部局 担 責務 定義 明確 策定 。
2)
明確 戦略 策定 、初期 戦略計画 準備、展開 改善 。3)
支援局 特別政治 計画 支援 協力・調整関係 明確 、改善権限 合意、準備 、資源 支援 状況 必要性
各部局 役割 責務、基準 概要 。
4)
特別政治 関 調整 情報共有 関 政策 確立 、役割分担 透明性 高 、政務局内 特別政治 調整、監督 強化
適切 構築 。
(2)行財政問題諮問委員会(ACABQ)の報告書
ACABQ
、国連事務局 提出 特別政治 関 予算書 検討 通 、問題点 指摘 。例
2010年度通常予算案 検討 際
、特別政治 設立経緯 不透明(果 特別政治 形態 最善 )、他 重複
見 、結果志向予算(result-based budgeting) 要求 基 指標 成果 記載 混乱 見
36, 37、 成果 関 記載 明確 指摘
。
指摘 受 、事務局 翌年
2009年度通常予算請求 際 、
設立 背景異 政治 立 上 理由、指標 評価基準 説明 試 38。
、同予算案 検討
ACABQ
繰 返 、 特定 至 説明 不明瞭 、 無期限 中央 予防外交 (UNRCCA) 、
本来、特別政治 期限 限 、 活動 国連総会 安
保理 定期的 検討 指摘 39。 形態 移行 、
事務局内 部局(PKO局 、政務局 、平和構築支援事務局 ) 主導 、総合的 検討 述 40。 、前年度 引 続 、指標等 記載 分析
改善 要求 、特 規模 大
UNAMA UNAMI
系統 実績情報33 “Official Records of the General Assembly, Fifty-ninth Session, Supplement No.16: Report of the Committee for Programme and Coordination,” UN Document A/59/16 (19 July 2004), para. 382.
34 UN Documents E/AC.51/2007/2/Add.4 and E/AC.51/2008/2. 前者のうち特使等に関する報告・提言については、本章第2節(1)
の第1クラスターに関する説明参照。
35 UN Document E/AC.51/2008/2。
36 結果志向予算はアナン前事務総長の国連改革の一環として導入された。
37 “Report of the Advisory Committee on Administrative and Budgetary Questions: Estimates in respect of special political missions, good offices and other political initiatives authorized by the General Assembly and/or the Security Council,” UN Document A/63/593.
38 UN Document A/64/349。なお、同文書は、本章第2節において、事務局の説明として記載している。
39 UN Document A/64/7/Add.13 paras. 13 and 14.
40 Ibid. para. 14.
記載 勧告 41。 一方 、特別政治 多様性 柔軟性 必要 、PKO
同 作成 慎 述 42。
(3)加盟国の反応
上記
OIOS ACABQ
指摘 問題点 、加盟国 間 広 共有 。中 日本政府代表 、特 第3
PKO
組織構成 似 構成 、UNAMI
政務局 所掌 一方、UNAMAPKO
局 所掌 、特別政治PKO
違 、政務局PKO
局間 役割分担 特別政治 定義 不明確 度々、指摘 43。CANZ( ・ ・ )諸国
G77/
中国 同様 見解 表明 44。 、 代表 、近年 特別政治 予算拡大 言及 、「限 構成 安保理決議 決定 従 、通常予算 費用 支出 」 問題視 、特別政治PKO
似 形態 、PKO 同様制度 導入 述 45。
本節 概観 国連 監査・諮問機関 加盟国 批判 指摘 、次
2点 集約
。 、1)国連事務局 、特 統合平和構築 関 政務局、PKO局、
平和構築支援事務局 間 役割分担 不明瞭 、2)特別政治 戦略 評 価基準 曖昧 点 。次節 、
2点 中心 現地特別政治
課題 、近年 国連本部 改革 考察 。
4. 課題
(1)管轄をめぐる問題
国連 平和活動 包括的 検討 『 ・ 』(2000) 、一端
現場 事務総長特別代表(SRSG) 国連関連機関 活動 調整 任 、国
連本部 統一 存在 問題視 46。特 政務局
PKO
局役割分担(lead department policy) 、 政治的 平和維持的 、 逆 変化 、問題 生 述 47。 、 解決策 提案
41 Ibid. para. 7.
42 Ibid. paras. 18 and 20.
43 See “Statement by Mr. Akihiro Okochi, Counsellor Permanent Mission of Japan to the United Nations Agenda item 132:
Special political missions” (17 December 2009), “Statement by Mr. Ken Mukai, Counsellor, Permanent Mission of Japan to the United Nations On Agenda Item 118: Programme Budget for the Biennium 2008-2009 (Estimates in respect of special political missions, good offices and other political initiatives, authorized by the General Assembly and/or the Security Council),” (16 December 2008) and “Statement by Mr. Ken Mukai, Counsellor, Permanent Mission of Japan to the United Nations, Agenda item 128, Strengthening of the Department of Political Affairs” (17 March 2008).
44 See, for example, “Statement by Philippe Lafortune, First Secretary of the Permanent Mission of Canada to the UN Fifth Committee on Behalf of CANZ, rgarding Item 132: Proposed Programme Budget 2010-2011: Special Political Missions” (17 December 2009) and “Statement by Ms K Lock on behalf of the Group 77 and China on Agenda Item 124: Programme Budget for the Biennnium 2006-2007 (Estimates in respect of Special Political Missions, Good Office and Other Political Initiatives, authorized by the General Assembly and/or Security Council)” (21 March 2006).
45 UN Document GA/AB/3725. なお、国連PKOについてはミッションごとに特別会計が設定され、PKO特別分担率に従って経費
が拠出される。PKO特別分担率は通常予算の分担率に比べると途上国の負担が軽減され、その分、安保理常任理事国が負担す るように設定されている。(城山英明「国連財政システムの現状と課題」、日本国際連合学会編『グローバルアクターとしての 国連事務局』(国際書院、2003年)p.199。
46 “Report of the Panel on United Nations Peace Operations” (UN Document A/55/305 S/2000/809, 2000), para. 201.
47 Ibid. para. 205.
、部局横断的 統合 (Integrated Mission Task Force: IMTF) 導入 。
IMTF
、PKO局、政務局、 必要 国連事務局内 関連部局 出向 形形成 、初期 計画立案 統合的 進 48。
IMTF
最初UNAMA
適用 、2002年3月UNAMA
展開4
月間、任 、国連内部 評価 、関連部局 政策立案 関与 成功 収 49。
、2005年12月 事務総長 報告 、IMTF 情報共有 場 機能 、戦略的 計画立案 管理 弱 指摘 50。2006年6月 、IMTF 加 現場
・ 包含 形 統合計画 (Integrated Missions Planning Process: IMPP) 作成
51、国連 内部監査報告 、 本部 関係者 任務分担 不明瞭 、意思
決定 弱 述 52。 、『 ・ 』 「出向」 形
IMTF
所属部局 離 協働 意思決定 行 想定 機能、 、国連本部内 管轄権 問題 残 示唆 。
特別政治 所轄部局 決定 、事務総長 定 政務局
PKO
局 役割分担(lead department policy) 従 、事務総長 政策委員会 決定 53。Lead department
policy
事務総長(当時)2002年 発表
国連改革 報告書『国連 強化:変革 議題』 、政務局 紛争予防 平和創造 焦点 、現地 政治・平和構築事務所(political and peace-building offices in the field) 引 続 主 責 任 負 、一方、PKO局 文民 多数 占 含 現地 平和 安全 関
企画立案 主 責任 負 、 規定 54。 、UNAMA
UNAMI PKO
境界 曖昧 政治 登場 、2005年 平和構築委員会 設立従 、国連 平和構築活動 各機関 役割分担 明確 求 、2009年
10月 2010年2月 政務局 PKO
局 、 更新 55。以前 政務局 、同局 「紛争後平和構築 国連内 中心(focal
point)」
記述 56。 箇所 、政務局 平和構築 文脈 政治分析 仲介、政治的指導 行 際 「平和構築支援事務局 密接 協力 下 行 」 変更 。一方 、新
PKO
局 、伝統的、複合的PKO
他、管轄 「平和創造 平和 構築 要素 含 可能性」 、 「事務総長 指示 特定 特別政治 」 含 曖昧 表現 57。PKO
局 平和構築、特別政治 適宜、第一 義的責任 負 可能性 示唆 、平和構築委員会 設立 日 浅 限 国48 Ibid. para.202-217.
49 Griffin, M., "The helmet and the hoe: linkages between United Nations development assistance and conflict management,"
Global Governance, Vol.9 (2993), pp.199-217, cited in “SIPRI Yearbook 2008: Armaments, Disarmament and International Security” (2008), p100-101.
50 “Report of the Secretary-General: Implementation of the recommendations Committee on Peacekeeping Operations,” UN Document A/60/640 (29 December 2005), para. 15.
51 “Integrated Missions Planning Process (IMPP) Guildelines Endorsed by the Secretary General” (13 June 2006).
52 “Report of the Office of Internal Oversight Services on the audit of the management structures of the Department of Peacekeeping Operations,” A/61/743 (14 February 2007), para.64.
53 Un Document A/64/349 para. 21.
54 “Strengthening the United Nations: An Agenda for Further Change,” UN Document A/57/387 (9 September 2002), para. 126.
55 “Secretary-General’s Bulletin Organization of the Department of Political Affairs,” UN Document ST/SGB/2009/13 (1 October 2009) and “Secretary-General’s bulletin Organization of the Department of Peacekeeping Operations,” UN Document ST/
SGB/2010/1 (5 February 2010).
56 “Secretary-General’s bulletin Organization of the Department of Political Affairs,” UN Documnt ST/SGB/2000/10 (15 May 2000), 2.1.(a).
57 UN Document ST/SGB/2010/1 2.1.(a).
対象 、PKO 中心 展開 国連 平和活動
PKO局 蓄積
知見 考慮 思 。
国連本部 、政務局
PKO
局 結局 縦割 管轄 、 政務局 独自 (弱 指摘 )政策立案機能 強化 。政務局 元来、「政策企画(Policy Planning Unit: PPU)」 、 、 ・ 報告 受 紛争予防、仲介能力 強化
2007年 創設
「調停支援 (MSU)」、特別政 治 支援 行 「 ・ ・ (Guidance and LearningUnit)」
「地域組織 (Regional Organizations Unit)4
統合 、2009年1月 「政策・調停部(Policy and Mediation Division)」 格上
58。 政務局 自身 認 、PKO局 政策・評価・訓練部(Policy, Evaluation and Training Division)作 59、政務局
PKO
局 任務 重複 推 進 。(2)透明性と柔軟性をめぐる問題
特別政治 、従来、PKO 扱 本格的 危機 前後 対処 用 性格 強 、国際 平和 安全 維持 責任 負 安保理 、 喫緊 「平和 対 脅威」
措置
PKO
次 、副次的 重要性 与 。 、安保理 授権 、実際 設立 事務総長 発
揮 、安保理 事務総長 報告 受 「承認」 「了承」 例 多 。 事 務総長 安保理議長宛書簡 設立 報告 、安保理議長 事務総長宛書簡 承認 形
UNSCOL、 UNPOS、 UNOWA、 UNRCCA
、事務総長 報告 勧告 受 安保理 決議 設立決定
UNAMA、 UNMIN、 BINUB、 UNIPSIL、 UNIOGBIS、事務総長 報告 受
、安保理 議長声明 承認
BINUCA
。特使 、安保理 承認 必要 、「了承(take note)」 十分 多 ( 、大湖地域、西 各担当)。安保
理 自 取 設立 決定 、現在活動 、
UNAMI
大湖地域担当特使、 安保理決議1559履行監視担当特使 。関連 、 、安保理 具体的 設定
少 。安保理 明確 与 、(後 述 理由 統合平和構築 以外 )UNAMA、UNAMI、UNPOS、UNMIN
PKO
関連 深 、任務 性質
PKO
似 。 、UNSCOL
、事務局 安保 理決議17011773
、 決議 国連PKO UNIFIL
任 務 規定 、UNSCOL 任務 関 具体的記述 。 、UNPOS
、安保理 主 関心 同国 展開予定
PKO
、安保理 文脈 特別政治UNPOS
、PKO
展開準備 役割 与 。 以外特使 特使 拡大 形 特別調整官事務所(UNSCO)、紛争予防 目的 事務 所(UNOWA、UNRCCA) 、事務総長 報告 中 大枠 定
、安保理 具体的 戦略 定 。
設立後 進捗状況 、UNPOS
UNMIN、安保理決議1559履行監視担当特使 PKO
関 連 深 、安保理 事務局 活動報告 要求 、全体 特別政治対 、PKO 厳 、 活動 成果 実情 。
状況 受 、例
UNSCO
、事務総長 内部指示 現地 ・ 共同 統58 政務局におけるインタビュー(ニューヨーク、2010年2月18日)。
59 Ibid.
合戦略 策定 進 60、UNAMI 安保理 意思 前 判断(prejudge) 、 内部規定 形 戦略目標 出口戦略 作成 61、国連事務局 安保理( 総会)
関与 経 形 戦略 策定 行 例 見 。
曖昧 安保理 関与 、最近 少 変化 生 。一 、国連
PKO
規 模 拡大 、人的、資金的 過剰 展開(overstretch) 背景 (図1-4)62。安保理 、各
PKO
半永久的 継続 国際社会 負担 、任務達成 測 導入 議論 起 、 特別政治
対 近年 厳 評価 影響 与 考 。 一 、平和構築委員会 設立
。 平和構築委員会 、総会 安保理 両方 決議 設立 特殊 背景 有 、 国連 機構改革 一側面 示 、平和構築 安保理 役割 重要 性 認 意味 63。 、PKO 非軍事的 人道・開発支援
重要性 指摘 、平和維持 平和構築 安保理 積極的
関与 確認 。 、平和構築事務所 移行 統合平和構築
、安保理 事務総長 対 定期的 状況 報告 要求 、平和構築委員会
具体的 伴 統合戦略 策定 。
一方、国連事務局
、監査・諮問委員会 加盟国 指摘 受 、政務局 特別政治対 説明責任 向上 努 。例 、OIOS 行 特別政治
役割 関係部局 関係 関 作成 提言 対 、国連内外
専門家 招 開催 、2010年度中 作成 目
指 。 、 立 上 時 財政確保 採用、後方支援 関
60 国連事務局におけるUNSCO担当官へのインタビュー(ニューヨーク、2010年2月19日)。
61 国連事務局におけるUNAMI担当官へのインタビュー(ニューヨーク、2010年2月16日)。
62 2009年12月現在、計15のPKOミッションが展開し、総勢119,577名(うち軍事要員97,858名、国際文民要員5,827名、現地文
民要員13,330名)が従事している。2009年7月1日から2010年6月30日までの承認予算は、約77.5億ドルである。(国連PKO統 計"United Nations Peacekeeping Operations (Background Note: 31 December 2009)”より)。
63 酒井啓亘「国連安保理の機能の拡大と平和維持活動の展開」、村瀬信也編『国連安保理の機能変化』(東信堂、2009年)112頁。
図1-4:国連 PKO における軍事要員の推移
0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000
1990-Jan 1991-Jan 1992-Jan 1993-Jan 1994-Jan 1995-Jan 1996-Jan 1997-Jan 1998-Jan 1999-Jan 2000-Jan 2001-Jan 2002-Jan 2003-Jan 2004-Jan 2005-Jan 2006-Jan 2007-Jan 2008-Jan 2009-Jan
Number of Uniformed Personnel
Troops
Military Observers Police
Total Jul 1993: 78,444
(Largest missions: UNPROFOR, UNOSOM, UNTAC)
Nov 2001: 47,778 (UNAMSIL, UNTAET)
Oct. 2006: 80,976 (MONUC, UNMIL, UNMIS, UNIFIL)
Nov 2009: 98,114 (MONUC, UNAMID, UNIFIL)
出典:国連PKO局ホームページ
作成中 、 支援局 間 連携 深 合意(Service Level Agreement)
進 。特別政治 対 支援 政務局 業務仕様書
(standard operating procedure)
2009年8月 作成 、2010年4月
政務局内 情報共有 促 立 上 予定 。64改善努力 概 歓迎 、ACABQ 付言
PKO
同手法 採用 、特別政治 多様性 柔軟性 観点 、 、任務 重
複 観点 問題 65。特 特使 政治性 強 、柔軟性 残
説明責任 高 課題 。
5. おわりに
国連 平和活動 、現場 事務総長特別代表(SRSG) 他 国連関連機関 責任者 兼任 形 調整 統合 進 。PKO 同様 軍民 併 持 統合型平和構築 移行 特別政治
突 、 行 着 統合 部局 本部 管轄
、 、国連 平和活動 対 安保理 関与 方 問 問題 。国
連事務局 調整 、 試 、 成果 上
。国連本部 改革 、統合 残 大 課題 。 、安保理
「平和 対 脅威」 対
PKO
派遣 措置 往々 取 、PKO局 支援局 昨年7月 非公式文書(non-paper) 述 、PKO 様々 政治戦略 一 過 、 、危機 対 常 正 答 限 66。PKO 資源 限中 、今後、安保理 、現地特別政治 多様 紛争予防、平和創造、平和構 築手段 念頭 入 、最適 措置 必要 応 組 合 統合戦略 決定 必要
。
64 Ibid.
65 UN Document A/64/7/Add.13 paras. 18 and 20.
66 UN Department of Peacekeeping Operations and Department of Filed Support, “A New Partnership Agenda: Charting a New Horizon for UN Peacekeeping” (July 2009), Section II. このなかでPKO局とフィールド支援局は、政治的緊張が高い状況では PKOよりも予防、仲介、平和構築活動等がより効果的であり、実際の紛争下にあっては、安保理のマンデートのもとに多国籍 軍あるいは地域のアクターを派遣する方がより効果的な可能性もあると指摘し、「危機管理の成否は、正しいツール(tools:複 数形に注意)を選択し、それぞれの強みを最大化させるようなやり方で組み合わせることによる」と述べている(p.9.)。