1
組織社会学と ネットワーク組織
:企業間ネットワークを中心に
Based on
Daft, R.L. O r g a n i z a t i o n T h e o r y a n d D e s i g n (6th ed.), South-Western Colledge Book, 1997, c h. 14.
Naoki Wakabayashi
組織間関係論の概観
• 組織間関係論への脚光
• 「不公正な企業間関係」からの
「環境システムとの共進化」へ
• 「組織の環境システム」と
「戦略的提携」
• 4つのパースペクティブ
• 各アプローチの利点・欠点
欧米における 組織間関係の見直し
• 学習された「企業間の信頼」と 戦略的提携
– Chryslerと部品メーカー
• 欧米の伝統的な価値観 – 市場での取引=善 – 企業間結合=必要悪、不公正
• 企業間のコンフリクトと協力 –戦略的提携:競争しあいながらも
提携する
– DisneyグループとDream Cast
組織間関係分析の 4パースペクティブ
• 「組織環境システム」
• 4つの分析パースペクティブ
組 織 種 類 不相似 相似 競争的資源依存 個体群生態
学
組 織 関 係
協力的協 力 的 ネ ッ
トワーク 制度学派
組織間関係の諸概念(1)
• マクロ
– Societal System – Organizational Field – Organizational Population – (Organizational Community) – Organization
– Organizational Subsystem
組織間関係の諸概念(2)
• ミクロ
– Focal Organization:焦点組織 – Boundary Spanning Manager:
対境担当者
– Organizational Set:組織セット – Action Set:アクションセット – Network:ネットワーク
2
資源依存パースペクティブ
• Pfeffer & Salancik (1978)
• 考え方
–(1)重要資源供給について他組 織への依存を最小化 –(2)資源が利用可能になるよう
に環境に影響する
• 資源戦略
–多様な戦略で自律性維持 c.f. “resource dependence philosophy”
• 権力戦略
–大規模で独立した企業は小規模 な供給業者に権力を持つ
協同ネットワーク パースペクティブ
• Smith et al. (1995), Provan (1984)
• 考え方
–未知の領域に挑戦する場合には、
リスク共有と利益を得る方法とし て提携を選択する
• 国際的起源
–北米における個人主義や自己責 任
–日本の系列や韓国のチェボル
(財閥)
• 助言者からパートナーへ –パートナーシップの基準転換
組織間関係の変化
伝統的方向 敵対的関係
新 た な 方 向 パ ー ト ナ ー シ ッ プ 猜 疑 心 、 競 争 、
arm’s length
信頼、共有価値、コ ミットメント 価格、効率、自己利 益
持ち分、公正取引、
全体利益 情報とフィードバック の限定
密接な調整メカニズ ム
最小限の関与 パートナーの開発・
生産への関与
短期契約 長期契約
関係制限的契約 契約を超えた支援
個体群生態学
• Hanna & Freeman (1977), Aldrich(1979)
• 考え方
–組織の個体群における組織の多 様性や適応について計量的に分 析する
• 個体群(population) –同じ資源利用やアウトプットのパ
ターンを伴う相似な活動に関わ る組織セット
個体群生態学(2)
• 組織形態とニッチェ –組織はニッチェを求める。もしも
なければ、組織は死滅する –組織の存亡は、組織の持つ技術・
スキルと同様に環境の特性によっ ても規定される
• 変化プロセス –選択淘汰モデル 変異→選択淘汰→生き残り
• 生存戦略
–スペシャリスト/ジェネラリスト
制度学派(制度化)
パースペクティブ
• Meyer & Rowan (1990)
• 考え方
–企業は、環境から生存について の正統化された権利を持つと認 められた方が良い業績を上げる –外部から望まれる構造、活動ス
タイルを採用する –キーワード:正統性
• 制度的同型化
(Institutional Isomorpholism) –同じフィールドでの組織間での共
通の構造やアプローチの出現
3
制度的同型化
• 模倣的同型化 (Mimetic Isomorphism) –不確実性に直面して他の組織形
態を複写・モデル化
• 強制的同型化 (Coercive Isomorphism) –外的強制力のために構造・技術・
行動を採用
• 規範的同型化 (Normative Isomorphism) –専門家のネットワークを通じて基
準や技術を採用する
検討と議論
• 競争と協力
• 4アプローチの比較 1. 資源依存:伝統的、自律性拡大 2. 協同ネットワーク:協力と相互依存を
評価、信頼関係 →社会ネットワーク分析へ 1. 個体群生態学:中小企業の環境適
応と選択淘汰、大企業の限界 2. 制度化:正統性、組織への制度化圧
力
• 諸アプローチの有効性と特性