• Tidak ada hasil yang ditemukan

線形代数 II 模擬試験問題 E

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "線形代数 II 模擬試験問題 E"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

熊本大学 数理科学総合教育センター

線形代数 II 模擬試験問題 E

問題 1. 以下のW はそれぞれR2の部分空間ではない.その理由を答えよ.

(i) W =

x= x

y

R2

x+y = 1

(ii) W =

x= x

y

R2 x 0

(iii) W =

x= x

y

R2

xy 0

問題 2. (i) 行列

2 1 1

4 0 4

1 2 1

に行基本変形を複数回行った結果得られる階段行列を答えよ.

(ii) 次のベクトルの組

a1 =

2 4 1

, a2 =

1 0 2

, a3 =

 1 4

1



が1次独立であるか1次従属であるかを答え,1次従属であればこれらのベクトルの間に 成立する非自明な1次関係式を1つ答えよ.

問題 3. 次の同次連立1次方程式の解空間W の1組の基底と次元dimW を答えよ.

W =







x=



x1 x2

x3 x4



R4

2x1 +x2 2x3 +5x4 = 0 x1 −x3 +2x4 = 0 x1 +2x2 −x3 +4x4 = 0







問題 4. f : R3 R3を線形写像

f(x) =

2 1 1 4 0 4 1 2 1

x (xR3)

とする.以下の問に答えよ.

(i) R3 の基底

a1 =

1 0 1

, a2 =

0 1 0

, a3 =

0 0 1



に関するf の表現行列を答えよ.

(ii) Kerf の1組の基底と,dim Kerf を答えよ.

(iii) dim Imf を答えよ.

1

(2)

熊本大学 数理科学総合教育センター

問題 5. 行列

A=

3 1

1 1

B =

 2 3 3

3 4 3

3 3 2

に対して,以下の問に答えよ.

(i) A, Bそれぞれの固有値と,固有空間をすべて答えよ.

(ii) 行列Aは対角化可能ではない.その理由を述べよ.

(iii) 行列Bは対角化可能である.その理由を述べよ.

(iv) 行列Bを対角化する正則行列P と,対角化した結果の対角行列P1BP を答えよ.

問題 6. 対称行列

A=

 1 1 1

1 1 1

1 1 1

に対して,以下の問に答えよ.

(i) 固有値と固有空間をすべて求めよ.

(ii) 行列Aの相異なる固有値のうち,重複度2であるものをλ とおく.λ に関する固有空間 Wλ の正規直交基底を1組求めよ.

(iii) 行列Aを対角化する直交行列P と,対角化した結果の対角行列P1AP を答えよ.

2

Referensi

Dokumen terkait

「棋者,以正合其勢,以權制其敵 甲戰未合而算勝者, 乙得算多也 丙故計定於內而勢成於外 丁戰已合而不知勝負者 戊算不勝者,得算少也 無算也。」(張擬《棋經‧得算》) A甲乙戊丙丁 B丙甲乙戊丁 C甲丁戊丙乙 D丙乙戊丁甲 【解析】首句「棋者,以正合其勢,以權制其敵」是總說下棋的要訣,在此 要訣下得出下列結果,故當接丙句的「故……」,所以丙為首句。又由文句

一、單選題(占68分) 說明:第1題至第34題,每題有4個選項,其中只有一個是正確或最適當的選 項,請畫記在答案卡之「選擇題答案區」。各題答對者,得2分;答錯、未作 答或畫記多於一個選項者,該題以零分計算。 1.下列成語中缺空皆為同音字,何者字形完全相同? A以鄰為/頭童齒/欲難填 B瓦雷鳴/甑生塵/破沉舟 C一飲一/剝有聲/粉雕玉

一、單選題(占68分) 說明:第1題至第34題,每題有4個選項,其中只有一個是正確或最適當的選 項,請畫記在答案卡之「選擇題答案區」。各題答對者,得2分;答錯、未作 答或畫記多於一個選項者,該題以零分計算。 A1.下列選項,何者用字完全正確: A阿煌對這個議題的解釋鞭辟入裡,實在令人佩服 B傳統的民間婚姻習俗中,準備娉金是訂婚不可缺少的禮儀形式

[r]

[r]

5 10 15 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。なお、本文中の表記は原文のままにしてあります。字数制限のある問題は、 句読点やカギカッコも一字と数えること。 人類の滅亡をいうことは、昔からたえず論議されてきた。近代化学工業がおこって、 ①先進国の工場の煙突がきそって黒煙を吐き だしたとき、人類は酸素不足で滅びるのではないかとさわがれた。科学者は