• Tidak ada hasil yang ditemukan

調理冷凍食品の価値向上 に向けたLCAスタディー(案)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "調理冷凍食品の価値向上 に向けたLCAスタディー(案)"

Copied!
18
0
0

Teks penuh

(1)

ほうれん草を対象とした LCAケーススタディー

~ LC-CO2 の少ない調理冷凍食品の上手な使い方の探索~

調理頻度・保管期間・廃棄ロス量・構成世帯人員の観点から

第 9 回食品研究会 part2 ( 20130910 )

株式会社ニチレイ 小柳津

(2)

ニチレイグループの事業内容

ニチレイ グループ

[不動産事業]

(3)

ニチレイと「冷凍」

日本冷凍食品発祥の地大正9

参考;冷凍食品の歴史(日本冷凍食品協会)URL; http://www.reishokukyo.or.jp/frozen-foods/ff-histry

(4)

本研究の目的

• 検討目的;

– LC - CO 2 が少ない調理冷凍食品の上手な使い方探索

– ( 基礎データとして ) 家庭調理品におけるLC - CO 2 に関する 知見を得る。

• 検討内容;

– ( 単身世帯者を対象とした場合の ) 家庭調理ほうれん草の LC - CO 2 値を、調理日数・冷凍保管期間・食品廃棄物量 の観点から評価し、同じ機能単位の調理冷凍食品との比 較を行う。

– 構成世帯人員別に上記検討を同様に行い、家庭調理した

ほうれん草のLC - CO 2 が小さくなる条件を明示する。

(5)

本研究の前提条件

• 対象アイテム;

– 生鮮のほうれん草

– 調理済冷凍食品 ( ほうれん草 )

• 機能単位;

– 12 食分( 33.3 g× 12 )(生鮮ほうれん草 3 束分、冷凍食品 2 パック分)

• バウンダリ

– 原材料調達~廃棄・リサイクル段階 (cradle-grave)

• 比較検討の切り口

– 調理頻度(一定期間あたりの調理回数)

– 保管期間

– 食品廃棄物量

– 構成世帯人員

(6)

ライフサイクルフロー・システム境界

◇ 生鮮ほうれん草 ◇ 調理済冷凍食品

(7)

各試験の試験条件概要

4食分まとめ調理→3日おき調理 2食分まとめ調理→1日おき調理 1食分ずつ調理、毎日調理

12日保管、毎日喫食

初日12食調理、残り冷凍、12日食切 初日12食調理、残り冷凍、34日食切 初日12食調理、残り冷凍、75日食切 初日12食調理、残り冷凍、364日食切

初日12食調理、残り冷凍、12日食切 初日12食調理、残り冷凍、34日食切 初日12食調理、残り冷凍、75日食切 初日12食調理、残り冷凍、364日食切

生鮮

1食ずつ調理、3/4食喫食、残り未調理廃棄× 4 1食ずつ調理、2/4食喫食、残り未調理廃棄× 6 1食ずつ調理、1/4食喫食、残り未調理廃棄× 12 4食調理、3/4食喫食、残り1食・期限切廃棄× 4 4食調理、2/4食喫食、残り1食・期限切廃棄× 6 4食調理、1/4食喫食、残り1食・期限切廃棄× 12 冷凍食品 12日保管、毎日喫食

生鮮

1食ずつ調理、12日毎日調理・喫食、単身世帯 2食ずつ調理、6日毎日調理・喫食、二人世帯 3食ずつ調理、4日毎日調理・喫食、三人世帯 4食ずつ調理、3日毎日調理・喫食、四人世帯 6食ずつ調理、2日毎日調理・喫食、六人世帯 12食分一括調理、十二人世帯

冷凍食品 12日保管、毎日喫食

検討①・調理回数の検討

検討②・冷凍保管期間の検討

検討③・食品廃棄物量の検討

検討④・世帯構成人数の検討

(8)

12d

検討①・調理回数の検討

固定

パラメータ 固定条件

共 通

・構成世帯人数・・・単身

生 鮮

・原料の購入量・・・12食分(3)

1回の調理量・・・4食分(1) 残り3食は冷蔵保存。

・原料未使用による原料の廃棄は無し 冷

・初日に12食分(2パック)購入

1/日ずつ毎日喫食→ 12日目食切。

変動

パラメータ

生 鮮

・一度に調理する食数(124)

12日目までの調理回数(1263)(等間隔)

4食分まとめ調理→3日おき調理(冷蔵保管)

2食分まとめ調理→1日おき調理(冷蔵保管)

1食分ずつ調理、毎日調理

12日間保管、毎日喫食

4 4 4

2 2 2 2 2 2

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

×1

×1

×1

×1

(9)

検討②・冷凍保管期間の検討

( ホームフリージングとの比較 )

固定

パラメータ 固定条件

共 通

・ 構成世帯人数・・・単身

・ 食品由来の廃棄物の発生無し。

生 鮮

・ 原料ほうれん草3束(12食分)購入

購入初日に全量調理・1食喫食 残り11食冷凍保存

→ n, 2n, 3n, ・・・11n日保管後喫食。

・ 冷凍保管されたほうれん草は電子レンジ解凍して喫食 冷

・ 初日に12食分(2パック)購入

1/日ずつ毎日喫食→ 12日目食切。

変動

パラメータ 共 通

・残りの喫食期間を検討(n=1, 3, 7, 30)4点を検討。

(→冷凍保管期間;12, 34, 72, 361日間に三回喫食)

初日12食調理、残り冷凍、12日食切 初日12食調理、残り冷凍、34日食切 初日12食調理、残り冷凍、78日食切 初日12食調理、残り冷凍、364日食切

12日間保管、毎日喫食

34日間保管、中2日空けて喫食 78日間保管、中6日空けて喫食 364日間保管、中32日空けて喫食

×1

12

364d 34d 75d

12d

×1

364d 34d 75d

12d

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

(10)

12d

12d

検討③・食品廃棄物の検討

固定

パラメータ 固定条件

共 通

・ 構成世帯人数・・・単身

・ 正味喫食される食数・・・12食 冷

・ 初日に12食分(2パック)購入

1/日ずつ毎日喫食→ 12日目食切。

変動

パラメータ

生 鮮

・フードロスを勘案し、正味12食になるような食数を設定。

(想定1) 期間内に原料ほうれん草全量を使用しきれずに廃棄するケース

(想定2) 調理・保管したほうれん草おひたし全量を喫食できずに廃棄するケース 生鮮

1食ずつ調理、3食分調理、残り1食分未調理廃棄× 4 1食ずつ調理、2食分調理、残り2食分未調理廃棄× 6 1食ずつ調理、1食分調理、残り3食分未調理廃棄× 12 4食調理、3/4食喫食、残り1食・期限切廃棄× 4 4食調理、2/4食喫食、残り1食・期限切廃棄× 6 4食調理、1/4食喫食、残り1食・期限切廃棄× 12 冷凍食品 12日間保管、毎日喫食

1 ×4

4 ×4

1 1 1 1

×6 1

1 2

×12 3

4 ×6

4 ×12

×1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

(11)

検討④・世帯構成人数の検討

固定

パラメータ 固定条件

共 通

・喫食する食数・・・世帯全体で12食分 生

・初日に12食分(生鮮ほうれん草3束)を購入

以後世帯人数にあわせ、世帯人数分毎日調理。

・原料は全て使い切り、全て食べ切り(期限切による廃棄無し)

冷 食

・単身世帯

・ 初日に12食分(2パック)購入

・ 一人1/日ずつ毎日喫食 変動

パラメータ

生 鮮

・世帯人数→123612

・検討期間→126421日間 生鮮 1食ずつ調理、12日毎日調理・喫食、単身世帯

2食ずつ調理、6日毎日調理・喫食、二人世帯 3食ずつ調理、4日毎日調理・喫食、三人世帯 4食ずつ調理、3日毎日調理・喫食、四人世帯 6食ずつ調理、2日毎日調理・喫食、六人世帯 12食分一括調理、十二人世帯

冷凍食品 12日保管、毎日喫食

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2

3 3 3 3 4 4 4 6 6

12

12d

12d

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

(12)

結果・考察 ( 概要 )

• 調理回数が多いほど、 LC-CO2 が高くなる傾向だった。

( まとめ調理により LC-CO2 を削減することが可能 )

• 冷凍保管期間が長いほど、 LC-CO2 が高くなる傾向だった。

• 食品廃棄物量が多くなるほど、 LC-CO2 が高くなる傾向だった。

• 世帯構成人数が多いほど、 LC-CO2 が低くなる傾向だった。

◇ 生鮮ほうれん草の家庭調理による LC-CO2 に関する検討

◇調理冷凍食品との比較検討

• 今回の検討結果では、生鮮家庭調理品に対する、

調理冷凍食品の LC-CO2 の優位性は認められなかった。

→ 生産段階インベントリデータの配分方法

→ 家庭保管時の調理冷凍食品の体積計上方法

→ 原材料調達段階のほうれん草の栽培時の計上方法

(

要再検討

)

• 今回の検討結果では両者の比較は難しいと考えられた。

(13)

今後の予定(課題)

• 調理冷凍食品のインベントリデータの再取得

 生産過程における配分方法

 冷凍保管時の体積の計上方法

• ほうれん草の生産(栽培工程)のデータの詳 細取得・・・ IDEA のデータ(統計値からの算出)

• 廃棄、リサイクル工程における原単位による 感度分析

• バラ凍結製品、小分け製品での計上の比較

ご清聴ありがとうございました。

(14)

( 参考 ) 家庭保管プロセスの算定シナリオ

冷蔵庫

冷凍庫

(一日の保管時の消費電力量)

= (冷凍冷蔵庫の年間消費電力量) ÷

365

× (冷蔵庫の体積)

+

(冷凍庫の体積) × 割増率

(冷凍庫の体積)

× (冷凍庫の体積) × 満載率

(冷凍庫の体積)

(単位期間の保管時・消費電力量) = Σ (一日の保管時の消費電力量)

(一日目)

【冷凍食品】

(二日目)

(三日目)

・ ・

(十二日目)

【生鮮ほうれん草(調理品)】

・・・対象物の体積 ・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・対象物の体積

(15)

洗浄

( 参考 ) 家庭調理プロセスの算定シナリオ

<生鮮ほうれん草の家庭調理時のフロー>

ほうれん草原料

原料保管

カット ボイル

冷却

ほうれん草おひたし

喫食 調理品保管

レンジ解凍 喫食

(残り)

(期限切)

食品残渣

(期限切) (根くず)

電気

ガス

電気

電気

実際にほうれん草のおひたしを作成

し、種〄のインベントリデータを実測。

198円/束 190g/束

20g/束

170g/束 1,200㏄

2,700㏄/束 600㏄/束

0.0301m3 0.0060m3 0.012 m3 予熱;

本加熱;

インターバル;

(16)

( 参考 ) 調理冷凍食品における生産工程の インベントリー計上方法

• 対象工場における生産ラインにおける生産 ライン別のエネルギー使用量

→ 通常のマネジメントサイクルでデータ計測 がされていない。

• 対象工場の工場全体のエネルギー使用量 を、年間生産量を元に配分して算出。

A B C D E

c1

c2 (

全体

Ene

)

×

A+B+C+D+E

C

×

c1+c2 c2

(17)

( 参考 ) 廃棄・リサイクルプロセスの算定シナリオ

調査データ所在;環境省・廃棄物処理技術情報HP(廃棄物処理の現状と科学研究)

URLhttps://www.env.go.jp/recycle/waste_tech/index.html

調査年度;平成23年度

データソース;一般廃棄物処理実態調査結果(平成23年度調査結果)

処理状況 / 全体集計結果 / 全体集計結果(ごみ処理状況)

施設設備状況/施設別整理状況

処理量全体 42,840,308 [ton/]

(100%)

35,802,473 [ton/]

(83.6%)

リサイクル処理 5,561,572 [ton/]

(15.5%) 埋立処理

1,472,765 [ton/] (3.4%)

日本国内のごみ処理量の量比内訳

※一次処理のみ、処理残渣等の計上を除く

処理量全体 42,840,308 [ton/]

(100%)

(処理別) (施設別)

(1.4%)

直接焼却量 (79.3%) 直接最終処分量

焼却以外の中間処理施設 (14.3%)

直接資源化量 (5.0%)

粗大ごみ処理施設 (4.7)

資源化等を行う施設 (7.3)

ごみ燃料化施設 (1.6) 堆肥化施設 (0.4)

厨芥類割合 4.71

15.2

8.62

12.1

焼却処理

厨芥類由来 廃棄物量

(試算値)

5,551,462

[ton/] (13.0%)

焼却処理

埋立処理

93.1

0.5 6.4

リサイクル処理

1 処理対象に「可燃ごみ」の処理を含む施設の 年間処理量の割合

2 処理対象に「家庭用生ゴミ」を含む施設の年間 処理量の割合

廃容器包装の処理シナリオ 焼却:埋立:リサイクル= 9235(容器包装PCRに準拠)

食品残渣の処理シナリオ 焼却:埋立:リサイクル= ???

(18)

( 参考 ) 現行 PCR の廃棄物処理シナリオの算定根拠

総処理量 焼却処理 中間処理

リサイクル 直接資源化

埋立 残り

H23 4,284 4,010 214 60 H22 4,279 3,996 217 66 H21 4,363 4,068 224 71 H20 4,514 4,197 234 83 H19 4,773 4,391 264 118 H18 4,900 4,523 257 120

総処理量 焼却処理 中間処理

リサイクル 直接資源化

埋立 残り

H23 100% 93.6% 5.0% 1.4%

H22 100% 93.4% 5.1% 1.5%

H21 100% 93.2% 5.1% 1.6%

H20 100% 93.0% 5.2% 1.8%

H19 100% 92.0% 5.5% 2.5%

H18 100% 92.3% 5.2% 2.4%

単位;万トン/

出典;環境省・一般廃棄物の排出および処理状況等(平成23年度)について (2)ごみ処理の状況 等

国内の一般廃棄物の処理状況(実績値) (処理別割合)

各種

PCR

Referensi

Dokumen terkait