• Tidak ada hasil yang ditemukan

連合農学研究科修了生アンケート

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "連合農学研究科修了生アンケート"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

連合農学研究科修了生アンケート

(2017 年 3 月実施)

1.取得した学位

課程博士 論文博士

15 1

94% 6%

2.配置大学名

岐阜大 静岡大

12 4

75% 25%

課程博士 94%

論文博士 6%

岐阜大 75%

静岡大 25%

3.第2副指導教員の配置大学

岐阜大 静岡大

3 12

20% 80%

*論文博士該当無

4.入学試験方法について

このままでよい 全面的に改善す べき

部分的に改善す

べき その他

15 0 0 0

100% 0% 0% 0%

*論文博士該当無

岐阜大 20%

静岡大 80%

0 0 0

15

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 部分改善 全面改善 このまま

(2)

5.入学試験の時期と回数について(現在は、9月と2月の2回行っております。英語特 別コースは別途行っております。)

このままでよい 改善すべき その他

15 0 0

100% 0% 0%

*論文博士該当無

Comment: English course is not known well by foreign students, so need to be informed more.

6.入学式について(4月と10月の2回です)

このままでよい 改善すべき その他

15 0 0

100% 0% 0%

*論文博士該当無 0

0

15

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

0 0

15

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

7.オリエンテーションについて

このままでよい 改善すべき その他

15 0 0

100% 0% 0%

*論文博士該当無

Comment: If foreign students have a tutor, his tutor needs to attend the guidance, too, so his tutor will be more helpful.

8.入学時の研究計画書の書き方

このままでよい 改善すべき その他

15 0 0

100% 0% 0%

*論文博士該当無 0

0

15

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

0 0

15

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

(3)

9.総合連農ゼミナール(合宿形式のゼミナールです)

このままでよい 改善すべき その他

13 2 0

87% 13% 0%

*論文博士該当無

Comment: 3泊4日は社会人にとって休みが取りづらいので、せめて木~日、土~火のよう に土日休みと続けて4日間にし、実施する年度を2年に一回くらいになると便利 かと思いました。

Comment: 平日ではなく土日に開催してほしい。

10.SINET 連合一般ゼミナール(日本語)/農学特別講義(日本語)(多地点制御遠隔講義 システムを使って全国連合農学研究科で行う日本語での講義です)

このままでよい 改善すべき その他

12 1 2

80% 7% 13%

*論文博士該当無 0

2

13

0 2 4 6 8 10 12 14

その他 改善 このまま

2 1

12

0 2 4 6 8 10 12 14

その他 改善 このまま

11.SINET 連合一般ゼミナール(英語)/農学特別講義(英語)(多地点制御遠隔講義シス テムを使って全国連合農学研究科で行う英語での講義です)

このままでよい 改善すべき その他

12 1 2

80% 7% 13%

*論文博士該当無

Comment: 化学系の講義が無かった。

12.主指導教員の指導方法について

このままでよい 改善すべき その他

15 0 0

100% 0% 0%

*論文博士該当無 2 1

12

0 2 4 6 8 10 12 14

その他 改善 このまま

0 0

15

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

(4)

13.第1副指導教員の指導方法について

このままでよい 改善すべき その他 無回答

13 0 0 2

87% 0% 0% 13%

*論文博士該当無

14.第2副指導教員の指導方法について

このままでよい 改善すべき その他 無回答

13 0 0 2

87% 0% 0% 13%

*論文博士該当無 2 0 0

13

0 2 4 6 8 10 12 14

無回答 その他 改善 このまま

2 0 0

13

0 2 4 6 8 10 12 14

無回答 その他 改善 このまま

15. 専任教員の指導及び対応について

このままでよい 改善すべき その他

15 0 0

100% 0% 0%

*論文博士該当無

16.中間発表の時期について

このままでよい 改善すべき その他

11 4 0

73% 27% 0%

*論文博士該当無

Comment: 一年に一回 (3名)

Comment: 社会人入学生の場合、少し回数が多い。

0 0

15

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

0

4

11

0 2 4 6 8 10 12

その他 改善 このまま

(5)

17.中間発表の方法について

このままでよい 改善すべき その他

13 2 0

87% 13% 0%

*論文博士該当無

Comment: SINET の接続方法の改善 Comment: 研究経過報告のみにしてほしい

18.学位申請時期(年に4回あります)

このままでよい 改善すべき その他

14 1 0

93% 7% 0%

*論文博士該当無

Comment: 年に6回 0

2

13

0 2 4 6 8 10 12 14

その他 改善 このまま

0 1

14

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

19. 学位申請条件

このままでよい 改善すべき その他

14 1 0

93% 7% 0%

*論文博士該当無

Comment: 基礎となる学術論文は1報以上。

20. 学位記の種類について(現在は、博士(農学)です)

このままでよい 改善すべき その他

14 1 0

93% 7% 0%

*論文博士該当無

Comment: 工学も取れると嬉しかった。

0 1

14

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

0 1

14

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

(6)

21.学生への通知方法のありかた

このままでよい 改善すべき その他

13 2 0

87% 13% 0%

*論文博士該当無

Comment: 締切日に余裕を持って早めに通知してほしい。

Comment: Foreign students never open Aims e-mail, so it is better information is forwarded to personal e-mail.

22.職員の対応

このままでよい 改善すべき その他

16 0 0

100% 0% 0%

0 2

13

0 2 4 6 8 10 12 14

その他 改善 このまま

0 0

16

0 5 10 15 20

その他 改善 このまま

23.学生へのバックアップ体制について

このままでよい 改善すべき その他

15 0 0

100% 0% 0%

*論文博士該当無

24.次の各項目は、1から5にランクしてあります。「標準を3とし、1が最低、5が最高」です。適 切と思う番号に○をつけてください。

A. 連合農学研究科での学生生活はいかがでしたか。

1: 悪い 2 3 4 5: 良い 無回答

0 0 1 10 3 2

0% 0% 6% 63% 19% 12%

0 0

15

0 2 4 6 8 10 12 14 16

その他 改善 このまま

2 3

10 1

0 0

0 2 4 6 8 10 12

無回答 5: 良い 4 3 2 1: 悪い

(7)

B. 指導体制はいかがでしたか。

1: 悪い 2 3 4 5: 良い 無回答

0 0 0 8 6 2

0% 0% 0% 50% 38% 12%

C. 事務などのサポート体制はいかがでしたか。

1: 悪い 2 3 4 5: 良い 無回答

0 0 0 5 9 2

0% 0% 0% 33% 60% 12%

2

6

8 0

0 0

0 2 4 6 8 10

無回答 5:良い 4 3 2 1:悪い

2

9 5

0 0 0

0 2 4 6 8 10

無回答 5:良い 4 3 2 1:悪い

D. 学位を取得するのに苦労しましたか。

1: 苦労しない 2 3 4 5: 苦労した 無回答

0 1 0 5 8 2

0% 6% 0% 31% 50% 13%

E. 学位を取得した意味はありますか。

1: 意味ない 2 3 4 5: 意味ある 無回答

0 0 4 1 9 2

0% 0% 25% 6% 56% 13%

2

8 5

0 1 0

0 2 4 6 8 10

無回答 5:苦労した 4 3 2 1:苦労しない

2

9 1

4 0

0

0 2 4 6 8 10

無回答 5:意味ある 4 3 2 1:意味なし

(8)

F. あなたは岐阜大学大学院連合農学研究科を後輩に勧めますか。

1: 勧めない 2 3 4 5: 勧める 無回答

1 0 4 4 5 2

6% 0% 25% 25% 31% 13%

25.その他、連合農学研究科に対する希望やご意見をお書きください。

・Q24 F. で1と回答したのは、岐阜大学大学院連合農学研究科を勧められないのではなく、博士 課程への進学が勧められないためです。

・事務の高橋さん、戸本さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

・お世話になりました。最後まで Google カレンダーを使った予約等のシステムを使いこなせません でした。

・Thank you very much for all helps from UGSAS members and staffs. Without your help, I can’t reach this degree.

2

5 4

4 0

1

0 1 2 3 4 5 6

無回答 5:勧める 4 3 2 1:勧めない

Referensi

Dokumen terkait

について系統情報と機能情報の関係が判然としない場合 が多い.このような状況のため,筆者らの調べた2009 年以降で報告されているPGPBの分離論文では有用微生 物のほとんどが Pseudomonas 属や Bacillus 属などの既 知の有用微生物群であり,属レベル以上で新規なPGPB の報告はほとんどなかった.一方,それらとは対照的

Ⅳ.京都先端科学大学大学院(経済学研究科、経営学研究科)による 「CFP®認定教育プログラム」 下欄1~6に定める各分野に対応する講義科目のうち各分野 2 単位以上、及び下欄7に定める演習科目等のうち 4 単 位以上の計 16 単位以上の修得が必要です。なお、他研究科の開講科目については、修得単位が 10 単位まで認められます

•設問 21.「より高度な〜」については、興味を持つ学生にとってはとても嬉しいことで す。ただ、同回生に聞いても、当時の講義レベル、考査レベルは適切だったと思うので、 今までの講義に高度な内容を追加(付加?)していくのは難しいはずです。 もし、可能ならば、そういう講義を単体で解説いただければ、とても嬉しいことだと思

様式C-19 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書 平成 25年 6月 5日現在 研究成果の概要(和文): 本研究は、企業の海外研究開発拠点の組織内外における人的交流が、知識移転や研究成果に及 ぼす影響について検討するものである。国際経営や知識移転に関する先行研究の知見を踏まえ

教育の特色 Educational features 専門教育科目の特色 Features of professional education courses 中学校教諭専修免許(理科) 高等学校教諭専修免許(理科) ※人間文化学専攻(修士課程)、情報マネジメント専攻(修士課程)、保健 福祉学専攻(博士課程前期)の一部の分野で、生命システム科学専攻