総合研究所・都市減災研究センター(UDM)業績報告書(平成24年度)
テーマ 1 小課題番号 1.1
久田嘉章(建築学部・まちづくり学科)、山下哲郎(建築学部・建築学科)
査読付き論文
1. 久田嘉章, 久保智弘, 松澤 佳, 松本俊明, 田邉朗仁, 森川 淳、2011 年福島県浜通 り地震の地表地震断層の近傍における建物被害調査、日本地震工学会論文集、Vol.12, No.4, pp.104-126,2012 年 9 月
2. 山下哲郎、久田嘉章、坂本有奈利、久保智弘、新宿区超高層街区に建つ鉄骨造超高 層建築の東北地方太平洋沖地震前後の振動特性、日本地震工学会論文集、Vol.12, No.4, pp.3-16、2012 年 9 月
3. 新藤 淳、平本達也、村上正浩、久田嘉章、東日本大震災時における事業者の行動等 について-新宿駅西口地域を対象としたアンケート調査より-、日本地震工学会論 文集、Vol.12, No.4, pp.288-307、2012 年 9 月
4. 久保智弘, 久田嘉章, 相澤幸治, 大宮憲司, 小泉秀斗、東日本大震災における首都 圏超高層建築における被害調査と震度アンケート調査、日本地震工学会論文集、
Vol.12, No.5, pp.1-20、2012 年 11 月
5. 加藤研一、久田嘉章、大野 晋、野畑有秀、森川 淳、山本 優、強震動予測手法に関 するベンチマークテスト:統計的グリーン関数法の場合(その3)、日本建築学会技 術報告集、41 巻, pp.37-42、2013 年 2 月
6. 吉村智昭、永野正行、久田嘉章、青井 真、岩城麻子、早川 崇、Citak Seckin Ozgur 、 松島信一、川辺秀憲、強震動予測手法に関するベンチマークテスト:数値解析手法 の場合(その3)、日本建築学会技術報告集、41 巻, pp.65-70、2013 年 2 月 7. 松本俊明、久田嘉章、永野正行、野津 厚、浅野公之、宮腰 研、田邉朗仁、強震動
予測手法に関するベンチマークテスト:理論的手法の場合(その3)、日本建築学会 技術報告集、41 巻, pp.71-76、2013 年 2 月
国際学会論文(査読付も含む)
1. Hisada, Y., T. Yamashita, M. Murakami, T. Kubo , T. Arata . J. Shindo, and K.
Aizawa、Seismic Response and Damage of High-Rise Buildings in Tokyo, Japan, during the 2011 Tohoku Earthquake, ISRERM’2012, CD-ROM、2012 年 8 月 6 日 2. Hisada, Y., T. Yamashita, M. Murakami, T. Kubo , T. Arata . J. Shindo, and K.
Aizawa、Seismic Response and Damage of High-Rise Buildings in Tokyo, Japan, during the 2011 Tohoku Earthquake、Proc. 15th World Conf. of Earthq. Engineering, LISBOA 2012、CD-ROM、2012 年 9 月
3. Hisada, Y., M. Nagano, A. Nozu, K. Miyakoshi, K. Asano, T. Matsumoto, T.
Nakagawa、Benchmark Tests for Strong Ground Motion Prediction Methods using Theoretical Methods、Proc. 15th World Conf. of Earthq. Engineering, LISBOA 2012、
Proc. 15th World Conf. of Earthq. Engineering, LISBOA 2012、CD-ROM、2012 年 9 月
4. YOSHIMURA, C., M. NAGANO, Y. HISADA, S. AOI, A. IWAKI, T. HAYAKAWA, S. O. CITAK, S. MATSUSHIMA, H. KAWABE, H. UEBAYASHI, Y. ONISHI, Benchmark Tests for Strong Ground Motion Prediction Methods using Numerical Methods、Proc. 15th World Conf.
of Earthq. Engineering, LISBOA 2012、CD-ROM、2012 年 9 月
5. Kato, K., A. Morikawa, Y. Hisada, S. Ohno, A. Nobata, Y. Yamamoto, A. Nozu, H. Kawabe, Benchmark Tests for Strong Ground Motion Prediction Methods using Stochastic Green's Function Methods 、 Proc. 15th World Conf. of Earthq.
Engineering, LISBOA 2012、CD-ROM、2012 年 9 月
6. Arata, T. Y. Hisada, T. Yamashita, T. Kubo、3-D Seismic Response Analysis of a High-Rise Building in Tokyo, Japan, for the 2011 Tohoku Earthquake、Proc.
15th World Conf. of Earthq. Engineering, LISBOA 2012, CD-ROM, 2012 年 9 月 7. Nakamura, H., T. Ninomiya & T. Sakaguchi, Y. Nakano, K. Konagai, M. Takayama,
Y. Hisada, M. Seki, T. Ota, Y. Yamazaki, S. Mochizuki, T. Yanagi, T. Ohishi and A. Takahashi、Seismic Isolation Retrofit of Susono City Hall Situated above Lava Tubes、Seismic Isolation Retrofit of Susono City Hall Situated above Lava Tubes、Proc. 15th World Conf. of Earthq. Engineering, LISBOA 2012, CD-ROM, 2012 年 9 月
8. Yamashita, T., Y. Hisada, Research Center for Urban Disaster Mitigation (UDM), and Seismic Response and Damage of High-Rise Buildings in Tokyo, Japan, during the 2011 Tohoku Earthquake, The 11th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-Special)、2012 年 10 月 30 日
9. Yamashita, T., Y. Hisada, T. Kubo, T. Nishikawa, E. Shizu, Development of Large Stroke Shaking Table and Dynamic Test of Ceiling System at High Building, The 11th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-Special)、2012 年 10 月 30 日
10. Kubo, T., Y. Hisada, M. Murakami, Developing the Database of Injury Estimation in High-Rise Office Buildings during a Major Earthquake in Japan, The 11th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-Special)、2012 年 10 月 30 日
11. Arakawa, Y., Y. Hisada, T. Yamashita, T. Kubo, Seismic Response Analysis of a High-Rise Building in Tokyo, for the 2011 Tohoku Earthquake, The 11th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-Special)、2012 年 10 月 30 日
学術雑誌、商業誌、研究機関への研究報告、展望、解説、論説など
1. 久田嘉章、久保智弘、街区・地域震災対策としての新たな利活用の提案:新宿駅周 辺地域における取組の例、建築・住宅分野における「高度利用者向け緊急地震速報」
の利活用事例及び新たな利活用方策に関する調査研究報告書、建築研究開発コンソ ーシアム、4章、pp.9-16,2012 年 4 月
2. 久田嘉章、東京・新宿駅周辺地域における地域連携による地震防災対策の取り組み、
住宅 特集/東日本大震災による住まいへの影響と課題、61,pp.32-37,2012 年 5 月
3. 久田嘉章、鱒沢曜、超高層建築物の防災と事業継続対策、超高層建築物の防災・減 災分野、ビルと環境、138, pp.4-15,2012 年 9 月
招待講演
1. 久田嘉章、首都圏で想定される地震と 2011 年東日本大震災での新宿駅西口地域、平 成 24 年第三回住宅防火・防災研究会、2012 年 5 月 25 日
2. 久田嘉章、新宿駅周辺地域における震災対策の取組みと緊急地震速報の利活用、緊 急地震速報利用者協議会、2012 年 7 月 5 日
3. 久田嘉章、建築系における緊急地震速報利用促進に向けた取り組み、第3回緊急地 震速報利用者懇談会、2012 年 7 月 12 日
4. 久田嘉章、“生きた”構造系教育、日本建築学会大会特別シンポジウム「今のままでい いのか、日本の建築教育」、2012 年 9 月 12 日
5. 久田嘉章、モニタリングを活用した高層建物・都市の災害対応、日本建築学会大会(名 古屋)・振動運営委員会 PD、2012 年 9 月 14 日
6. 久田嘉章、防災に配慮した都市部の家づくり、街づくり、東急電鉄セミナー、2012 年 9
月 14 日
7. 久田嘉章、首都直下地震研究と被害想定の最新知見について、第2回日本生活協同 組合連合会中央地連大規模災害対策協議会、2012 年 11 月 9 日
8. 久田嘉章、2011 年東北地方太平洋沖地震から何を学び、どう活かすか? ―巨大地 震に備えるための地盤震動研究(その 2)、趣旨説明、第 39 回地盤震動シンポジウ ム、日本建築学会、2012 年 11 月
9. 久田嘉章、想定される地震とその対策、第六方面危険物安全会・防火管理研究会合 同研修会、東京消防庁、2013 年 2 月 15 日
10.久田嘉章、村上正浩、鱒沢 曜、新藤 淳、中心市街地における効率的な災害対応能 力向上手法に関する研究、文部科学省委託研究・都市減災サブプロジェクト、第 1 回成果発表会、2013 年 2 月 22 日
11. 久田嘉章、暮らしの観点からみた社会安全技術の課題、第2回土木学会震災シンポ 社会安全セッション企画、セッション 1:工学連携による巨大災害と社会安全への 取り組み、東日本大震災から2年~被災地の本格復興と日本再生への処方箋~、土 木学会、2013 年 3 月 6 日
口頭発表
1. 久田嘉章、入力地震動小委員会「免震建築物のための設計用入力地震動作成ガイドライ ン 」の改定について、JSSI 第 6 回技術報告会、2012 年 5 月 16 日
2. 久田嘉章、山下哲郎、村上正浩、久保智弘、新田龍宏、2011 年東北地方太平洋沖地震に よる新宿・超高層建築の揺れと被害、2012 年地球惑星科学連合大会、2012 年 5 月 21 日 3. 久保智弘、久田嘉章、松本俊明、森川 淳、引間 和人、福島県浜通り地震における断
層近傍の建物被害調査と強震動予測について、2012 年地球惑星科学連合大会、2012 年 5 月 21 日
4. 松本俊明、久田嘉章、永野正行、野津 厚、浅野公之、宮腰 研、田邉朗仁、強震動予測 手法に関するベンチマークテスト-その8 理論的手法(ステップ5・6)-日本建築 学会 2012 年度大会、2012 年 9 月、
5. 吉村智昭、永野正行、久田嘉章、青井 真、岩城麻子、早川 崇、Seckin Ozgur Citak、
川辺秀憲、強震動予測手法に関するベンチマークテスト―その9:数値解析手法(ステ ップ5・6)―、日本建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
6. 加藤研一、久田嘉章、大野 晋、野畑有秀、森川 淳、山本 優、強震動予測手法に関す るベンチマークテスト-その10:統計的グリーン関数法(ステップ5・6)-、日本建 築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
7. 戸田和徳、境 有紀、久田嘉章、強震動予測手法に関するベンチマークテスト-:その 11:統計的グリーン関数法におけるばらつきの検証(ステップ 1~4)-、日本建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
8. 田邉朗仁、引間和人、久田嘉章、森川 淳、久保智弘、松本俊明、2011 福島県浜通り地 震の地表断層近傍における建物被害調査及び強震動計算、日本建築学会 2012 年度大会、
2012 年 9 月
9. 鳥田晴彦、壇 一男、入江紀嘉、川里 健、生玉真也、久田嘉章、震源スペクトルのオ メガ二乗モデルと中村・宮武のすべり速度時間関数との関係 (その 1)波形インバー ジョンによるすべり速度時間関数から算定される震源スペクトル、日本建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
10. 荒川洋輔、久田嘉章、山下哲郎、久保智弘、新田龍宏、坂本有奈利、超高層建築におけ る振動特性の評価と地震応答解析― その1:強震観測記録での振動特性評価 ―、日本 建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
11.新田龍宏、久田嘉章、山下哲郎、荒川洋輔、鱒沢 曜、吉村智昭、超高層建築における 振動特性の評価と地震応答解析―その 2:弾塑性地震応答解析―、日本建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
12.大宮憲司、久田嘉章、久保智弘、超高層建築の高さ方向の震度増幅に関する研究、日本 建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
13.坂本有奈利、山下哲郎、久保智弘、久田嘉章、クランクによる振幅増幅を利用した大振 幅震動台の開発、日本建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
14.小泉秀斗、大宮憲司、久保智弘、久田嘉章、2011 年東北地方太平洋沖地震による超高 層建物の揺れとアンケート震度について、日本建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月 12.鱒沢 曜、久田嘉章、新宿・新都心における災害医療の地域連携、日本建築学会 2012 年
度大会、2012 年 9 月
13.飯塚章仁、鱒沢 曜、年縄 巧、鹿嶋俊英、小山 信、久田嘉章、免震レトロフィットを 施した山梨県庁舎本館における地震観測記録、日本建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
14. 村上正浩、久田嘉章、平本達也、新宿駅周辺地域の混乱防止と都市機能の継続に向けて、
日本建築学会 2012 年度大会、2012 年 9 月
15. 久田嘉章、大規模震災時の大都市における避難に関する課題― 何からいつ・どこ に避難すべきか、あるいは、留まるべきか ―、日本地震工学会大会、2012 年 11 月 9 日
16.村上 正浩、久田 嘉章、安心して働き・学び・遊び・集うことのできる新都心・新 宿を目指して、社会貢献学会第 3 回大会、2012 年 11 月
外部資金の獲得
1. 文部科学省・科学研究費B、研究課題:大都市圏で想定される広帯域強震動と超高 層建築の減災対策(代表)、4,000 千円(平成25年度)
2. 文部科学省・都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト、研究課題:
中心市街地における効果的な災害対応能力向上手法の開発(分担)、4,000 千円(平 成25年度)
3. 7 社共同研究・地震動ワーキンググループ、500 千円(平成25年度)
各種メディア(新聞・テレビ・ラジオなど)・展示会等で公表
1. NHK 総合「クローズアップ現代/首都直下 震度 7 の衝撃 ~どう命を守るか~」に出 演、2012 年 4 月 19 日放送
2. 産経新聞「首都地震被害想定に関する記事」に掲載、2012 年 4 月 19 日付
3. 河北新報、3 月 22 日新宿キャンパスで開催された「長周期地震動に対する室内安全 セミナー」が紹介、2012 年 4 月 21 日付
4. アエラ、深夜なら死者 30 万人の根拠、にコメント掲載、2012 年 4 月 21 日付 5. 読売新聞「高層ビル備えの工夫」にコメント掲載、2012 年 6 月 11 日
6. 日刊建設工業新聞、2012 年度の日本建築学会大会で開催された特別シンポジウムで、
本学が取り組む防災・減災活動などについて掲載、2012 年 9 月 21 日付 7. NHK 総合「おはよう日本」に出演、12 月 22 日放送
8. NHK 総合「首都圏ネットワーク」に出演、2012 年 12 月 27 日放送
その他(報告会・シンポジウムの主催・共催など)
1. 新宿駅周辺防災対策協議会主催 地震防災訓練、2013 年 1 月 2. 第 3 回社会貢献学会大会、2012 年 11 月
3. 工学院大学地震防災訓練(新宿校舎、八王子校舎)、2012 年 11 月 4. 平成 24 年度新宿駅周辺防災対策協議会シンポジウム、2012 年 7 月 5. 新宿駅周辺防災対策協議会セミナー、2012 年 8 月~2013 年 1 月 修士 1 名
学士 5 名