• Tidak ada hasil yang ditemukan

2008年度大学入試センター試験 解説〈世界史B〉

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2008年度大学入試センター試験 解説〈世界史B〉"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

第 1 問 ユーラシア世界の歴史(配点25)

問1 正解は。唐王朝(618-907年)が採った羈縻政策とは中央から派遣された都 護の下でおこなわれる周辺諸民族への間接統治。唐の玄宗皇帝(位712-756年)が海 上貿易の管理機関として設置を始めたものは市舶司。節度使は辺境の治安と防衛が主 な仕事。大越国(1009-1225年)は宋を撃退した。663年の白村江の戦いでは,唐と 新羅の連合軍が日本に勝利した。

問2 正解は。唐僧玄奘(602-664年)は629-645年にかけて訪印し,ヴァルダナ朝 のハルシャ=ヴァルダナ(位606-647年)の知己を得て,経典や仏像を中国に持ち帰っ た。

問3 正解は。明王朝(1368-1644年)からの冊封によって琉球王国が成立した。

カンボジア(真臘)はタイのアユタヤ朝(1351-1767年)の圧迫を受けて衰退した。

バーブル(位1526-30年)はムガル帝国の創始者である。西山(タイソン)党の反 乱は,1773年に帰仁の西山村出身の阮文岳らの兄弟が黎朝に対して起こした。

問4 正解は。モンゴル高原で活躍した民族に関する問題。モンゴル系あるい はトルコ系とされる鮮卑は,匈奴から自立した。のち386年に北魏を建国したが,534 年に東西に分裂した。トルコ系のキルギスは中央アジアで勃興。9世紀半ばにウイグ ルを滅ぼした。モンゴル系のオイラート(オイラト・瓦刺)は1449年,エセン=ハ ンの時代に明の英宗正統帝(位1435-49年)を土木堡で捕えた(土木の変)。

問5 正解は。チベットに関する内容。チベットは清朝の康煕帝(位1661-1722年)

の治世に藩部に組み込まれた。

問6 正解はシーア派のイラン系の軍事政権ブワイフ朝がバグダードに入城 したのは946年。リトアニア=ポーランド王国のヤゲウォ朝が成立したのは1386年。

金(1115-1234年)が宋の都開封を攻略した靖康の変は,1126-27年の出来事である。

問7 正解は。キプチャク=ハン国(1243-1502年)による「タタールのくびき」

から,モスクワ大公イヴァン3世(位1462-1505年)が自立を達成した。

問8 正解は。a―ロシアが遼東半島南部(旅順・大連)を清から租借したのは 1898年。b―日露間での樺太・千島交換条約締結は1875年。c―義和団事件は1900-01年。

問9 正解はソヴィエト政権はドイツとの間で1922年にラバロ条約を結んだ。

独ソ不可侵条約は1939年8月23日に締結。これにより9月1日,ドイツ軍はポーランド 9

8 7 6 5 4 3 2 1

(2)

第 2 問 島や群島の歴史(配点25)

問1 正解はニューカレドニアは1853年以降現在に至るまでフランス領であ る。マルク(モルッカ)諸島は別称香料諸島。ポルトガルののちオランダが支配し た。マーシャル諸島の領有権はドイツから日本・アメリカへと移った。

問2 正解はイラクはイギリスの委任統治領。シリアはフランスの委任統治 領。トランスヨルダンはイギリスの委任統治領。

問3 正解は。地図中,aはアイスランド,bはアイルランド,cはキプロス,dは マダガスカル。クロムウェルが征服したのはアイルランド。トラヤヌス帝(位98- 117年)が支配した版図にはアイルランドは含まれていない。1878年のベルリン条約 でキプロスの統治権(行政権)を得たのはイギリス。

問4 正解は。セイロン島(スリランカ)の領有に関する問題。1505年にポルト ガルが征服,1658年にはオランダが領有し,ウィーン会議でイギリス領となった。

問5 正解は。地図中,aはスマトラ島,bはジャワ島,cはルソン島。ア―大乗仏 教遺跡のボロブドゥールはジャワ島中部にある。イ―15世紀にムスリム国家アチェ王 国はスマトラ島北端に成立した。

問6 正解はモエンジョ=ダーロ(モヘンジョ=ダロ)はインダス文明の遺跡。

古代エジプトでは,古王国時代に多くのピラミッドが建てられた。クレタ島中部 のクノッソス宮殿はクレタ文明のミノス王の王宮遺跡とされる。

問7 正解は。地図中,aはコルシカ島,bはサルデーニャ島。ア―ナポレオンの 流刑地はイタリア北西岸のエルバ島と南大西洋のセントヘレナ島。イ―サヴォイア家 のサルデーニャ王国がイタリア統一運動を推進した。

問8 正解はシン=フェイン党はアイルランドの完全独立を目指した政党。

1905年結成。二月革命後の1849年,「青年イタリア」のマッツィーニがローマ共和国 を建てた。フランクフルト国民議会の決議をプロイセン王フリードリヒ=ヴィルヘル ム4世が拒絶したため,ドイツ帝国の誕生は見送られた。

問9 正解は。インドシナ戦争終結のきっかけとなったディエンビエンフーの陥 落は1954年5月の出来事。フランスの支援を受けていたバオ=ダイは,米国の後 押しで成立したヴェトナム共和国のゴ=ディン=ディエム政権により追放された。ホー=チ=ミンは1945年9月にヴェトナム民主共和国の成立を宣言した。

18 17 16 15 14 13 12 11 10

(3)

第 3 問 歴史上の敗者や英雄の末路(配点25)

問1 正解は科挙の起源は,隋の文帝(位581-604年)にまでさかのぼる。衛所制は明の洪武帝(位1368-98年)が始めた兵制度。中書省や宰相を廃止したのは 明の太祖洪武帝である。

問2 正解は清談は老荘思想を核とする現世離れした哲学談義であり,流行 は六朝文化時代(魏晋南北朝時代)。

「帰去来辞」で知られる陶淵明(陶潜)は東晋時代の田園詩人。小説『紅楼夢』

は,清の乾隆帝(位1735-95年)時代に曹雪芹らによって書かれた。

問3 正解は。文化大革命(1966-76年)に関する内容。中ソ論争(中ソ対立)

の始まりは1956年ソ連共産党第1書記フルシチョフによるスターリン批判である。 化大革命の本質は,毛沢東による劉少奇や 小平らの追い落としである。農業・工 業・国防・科学技術の近代化という「四つの現代化」で,文化大革命の混乱の収束を めざした。

問4 正解は。カルタゴはセム系のフェニキア人が建設した。母市はティルスで ある。

問5 正解は。共和政時代のローマに関する内容。a―アクティウムの海戦は紀元 前31年。b―グラックス兄弟の兄ティベリウス=グラックスが護民官となって改革を始 めたのは紀元前133年。c―ホンペイウス・カエサル・クラッススらによる第1回三頭 政治の始まりは紀元前60年。

問6 正解は。ナポレオンの生没年は1769-1821年。シュタインやハルデンベル クによる近代化はプロイセンで進められた。イギリスの支援による全インド=ムス リム連盟の結成は1906年の出来事。ラテンアメリカ独立の父シモン=ボリバルはベ ネズエラ・大コロンビア・エクアドル・ボリビアの独立に関わった。

問7 正解は宗教都市マチュピチュはクスコの北に位置。インカ帝国の遺跡 である。新大陸ではスペイン人の征服以前,牛馬などの大型家畜を使用していなか った。ドミニコ会修道士ラス=カサスは,スペイン本国へ『インディアスの破壊に ついての簡潔な報告』を通じて,インディオの酷使を告発していた。

問8 正解は恩貸地制とはローマ帝政末期からフランク王国時代にみられた 一代限りの用益権を認めた土地貸与制度であり,封建制度のよりどころの一つ。1830年以降,オランダはジャワ島でヨーロッパ向けの商品作物(コーヒーやサトウキ ビや藍など)を強制栽培制度によって育てた。ザミンダーリー制は,18世紀末にイ ギリスがインドのベンガル地方に導入した土地税徴収制度。

26 25 24 23 22 21 20 19

(4)

問9 正解はブラジルは1822年にポルトガルのブラガンサ家を擁立して帝国 として独立を達成した。1898年のアメリカ=スペイン戦争(米西戦争)の結果,独 立したキューバだが,1901年以降事実上,アメリカ合衆国の保護国となった。メキ シコ革命(1910-17年)で倒されたのは,ディアス政権とマデロ政権とウェルタ政権。

サパタはメキシコ革命の農民指導者である。

第 4 問 衣服の歴史(配点25)

問1 正解は形勢戸とは,唐末から宋代にかけて登場した新興地主層(富 農・有力官人階層)。ヴァルナ制,いわゆるカースト制はバラモン・クシャトリヤ・

ヴァイシャ・シュードラの4つの種姓からなる。パトリキ(貴族)とプレブス(平民)

との間の身分闘争は,イタリア半島統一を目指す共和政時代のローマで展開した。

問2 正解はビザンツ帝国(東ローマ帝国)に養蚕業を導入した皇帝はユス ティニアヌス帝(位527-565年)。フランドル地方は,イギリス羊毛の主な輸出先であ った。1733年のジョン=ケイによる飛び梭(飛び杼)の発明は木綿工業の技術革新 の始まりであった。

問3 正解は。フランス・カペー朝(987-1328年)の王フィリップ4世(位1285- 1314年)に関する内容。教皇インノケンティウス3世(位1198-1216年)と対立したこ とで名高いフランス王はフィリップ2世(位1180-1223年)。アルビジョワ派の平定は,

フィリップ2世からルイ9世(位1226-70)の時代。イギリスのジョン王(位1199- 1216年)はフィリップ2世と争い,在仏英領の大半を失った。

問4 正解はキルワはインド洋岸。タンザニア南東に位置する。ムスリム商 人を介してインド洋交易で栄えた。

アクスム王国は紀元前2世紀から紀元後6世紀まで続いたエチオピアの王国であり,

4世紀にクシュ王国を滅ぼした。モノモタパ王国はアフリカ南部のザンベジ川流域に 建国された。

問5 正解はイスラーム同盟(サレカット=イスラーム)はインドネシア民 族運動を推し進めた大衆団体である。ミドハト憲法は,オスマン帝国末期の1876年,

アブデュル・ハミト2世(位1876-1909年)の治世に発布された。アメリカ合衆国の提 案で1955年に結成された中東(バグダード)条約機構(METO)は,反共軍事同盟。

問6 正解は。ア―1906年のインド国民会議カルカッタ大会で採択された四大網 領はスワラージ(自治獲得)・スワデーシー(国産品愛用)・英貨排斥・民族教育。

イ―aとbの写真の人物はガンディー(1869-1948年)である。

33 32 31 30 29 28 27

(5)

問7 正解はスパルタクスの反乱は紀元前73年から前71年の出来事でありロ ーマ共和政末期である。1206年にインド最初のイスラーム王朝の奴隷王朝を建てた のは,ゴール朝出身のアイバク(位1206-10年)である。共和党出身のリンカン大統 領(位1861-1865年)が奴隷解放宣言を出したのは南北戦争中の1863年1月1日であった。

問8 正解は。a―アメリカ合衆国は1867年,アラスカをロシア(ロマノフ朝,ア レクサンドル2世治世)から720万ドルで買収した。

問9 正解は黄巾の乱は,後漢末の184年に起こった農民反乱。サンキュロ ットとは,フランス革命の主体となった都市の手工業者や小商店主であり,貴族たち 富裕層がはくキュロット(半ズボン)を持たない人々を指す。太平天国は男女平等 を説き,纏足の廃止を訴えた。

36 35 34

Referensi

Dokumen terkait

広島大本番レベル模試第一問採点基準 大問一問一各2点 a=寄与 b=執着 c=繁栄 d=遮断 e=封 大問一問二4点 閉じられた空間(7字) ※抜き出しのため、他の解答は不可 大問一問三4点 内在的な文化としての力を失ってしまった(19字) ※抜き出しのため、他の解答は不可 大問一問四1 4点 作りあげる(5字)

問3 10 正解① 「ベルさんは交通渋滞に巻き込まれています。重要な会議は彼女の到着までには終わっているでしょう」 by the time(~までに)は時を表す副詞節を形成し,この節内では現在形で未来の事柄を表す。よって①の arrivesが正解。 問4 11 正解②