• Tidak ada hasil yang ditemukan

5 月早慶上理・難関国公立大模試( 2022 年 5 月実施)英語・リスニング採点基準

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "5 月早慶上理・難関国公立大模試( 2022 年 5 月実施)英語・リスニング採点基準"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

1

5 月早慶上理・難関国公立大模試( 2022 年 5 月実施)英語・リスニング採点基準

*この採点基準では,部分点・別解の判断を要する問題のみ取り上げています。

英語 配点表

大問 配点合計 小問 配点

1 45

問1 3×5 問2 3×5

問3 3 *完答

問4 4×3

2 45

問1 5

問2 7

問3 5

問4 3

問5 7

問6 6×3

3 30 A 4×5

B 5(完答)×2

4 40

A 2×5

B 3×5

C 5(完答)×3

5 40 A 5×4

B 5×4

リスニング 配点表

大問 配点合計 小問 配点

1 8 4×2

2 12 2×6

3 15 3×5

4 15 3×5

(2)

筆記

第2問

問 1 下線部和訳( 5 点)

【解答例】 侵略種と呼ばれる動植物は根絶されるべきである。

【基準・配点】

次の部分に以下の点を配し,誤訳・欠如の程度に応じて減点する。

問 2 下線部説明( 7 点)

【解答例】 大量発生したエチゼンクラゲを人気食品にすること(23 字)

【基準・配点】

19

字以下,

26

字以上は

0

点。

次の部分に以下の点を配し,誤訳・欠如の程度に応じて減点する。

要素 配点 減点なし

they

侵略種と呼ばれる動植物 3

・ある地域に元々いない[いなかった]動植物(の種)

・原生[在来]種でない動植物[もの]

・侵略種/外来種/非原生[在来]

should be destroyed

根絶されるべきである 2

・「根絶される」

=(能動訳可)根絶[絶滅]する[させる]/滅ぼす/殺す/駆除[駆逐]する

・「べきである」

要素 配点 減点なし

①大量発生 2 ・異常[突然]発生/漁業を妨害する/生態系を破壊する/侵略種[外来種,非原生種,非在来種]

/増えすぎた

②クラゲ 2 ・(エチゼン)クラゲ

③人気 1 ・大衆/一般的

④食品にすること

2 ・「食品」=食/食材/料理/商品

・「〜にする」=にさせる/に仕立てる

(3)

3

問 3 下線部説明( 5 点)

【解答例】 在来種の疑わしい開始点を基準として侵略者と判断したものを排除しようとすること。(39 字)

【基準・配点】

29

字以下,

41

字以上は

0

点。

次の部分に以下の点を配し,誤訳・欠如の程度に応じて減点する。

問 5 空所補充( 7 点)

【解答例】

together [peacefully] with all plants and animals

6

語)

(別解)

in peace with all species

5

語)

【基準・配点】

4

語以下,

9

語以上は

0

点。

次の部分に以下の点を配し,誤訳・欠如の程度に応じて減点する。

問 6 内容一致:選択記述混合( 6 点 ×3 = 18 点)

【配点】

正しい番号が選ばれていることに

3

点,正しい訂正に

3

点を与える。

【解答】

②「環境保護論者の仮説」

「事実」

③「北上してきた」

「元々生息していた」

⑧「経路」

「速度」

要素 配点 減点なし

①在来種の 1 ・すでに存在している動植物/元々生息していたもの

②疑わしい開始点 1 ・明確ではない開始点/いつから生息していたか不明確なこと

③基準として

1 ・正しいものと認識して/基本となる考え方として

(②③を合わせて)定義があいまいでありながら

④侵略者と判断したもの

1 ・元の生態系を脅かすと考えられる種/在来種を駆逐しようとするもの/「判断」の要素が欠

⑤排除しようとすること

1 ・根絶する/滅ぼす/絶滅する/駆逐する

・しようとする/する

要素 配点

・with

together [peacefully] with

・in peace withwith O in peace

in a good relationship [on good terms] with

without a conflict with

a peaceful [friendly] life with

(in) a peaceful [friendly] way with

・along with / in company with

4

②・all plants and animals [every plant and animal]

all [every] species

native and foreign [non-native, invasive] species

・foreign [non-native, invasive] species

3

(4)

第3問

B 単語補充( 5×210 点)

【解答】

(ア)

1. more [additional, extra]

2. cost

(イ)

3. much 4. to

5. fail [blunder, bungle]

【基準】

a

)(ア),(イ)とも,全てできて得点

5

点。

(b)文字の大小は不問とする。スペルミスは認めない。

c

)その他ミスの程度に応じて減点する。

第5問

A 単語補充( 5 点 ×4 = 20 点)

【解答】

(1) like [love] my coffee hot (2) very last thing he

(3) help [treat] yourself to anything (4) not [never] too late to

【基準】

ミスの程度に応じて減点する。ただし、指定語句を使用していないもの、語数不足・過多は

0

点。

(5)

5

B 条件英作文( 5×420 点)

【解答例】

(あ)

you should keep three points in mind

(い)

If you have to leave, be sure to turn it off

(う)

not put anything burnable near a heater

(え)

not leave things someone may set fire to around the yard

【基準】

・単語・イディオム・文法・語法・構文の誤り,要素の欠如の程度に応じて減点する。

・各部分ごとに,問題の意図に沿わない内容である場合,あるいは英文として体をなしていない場合 は

0

点とする。

減点なしとする英文の例

(あ)

配点 要素 減点なしの解答例

5

心に留めておく keep [bear] O in mind / remember / note / don’t forget / remind yourself to / fix your mind[attention] upon O

べきだ should / must / have to / ought to / need to / are to / 命令文

(以下の)3点を (the) (following) three points [things] /

(い)

配点 要素 減点なしの解答例

5

離れる必要がある時は If you have [need] to leave [go away / move]

必ず~する be [make] sure [don’t[never] fail / don’t forget] to do

火を消す turn [shut / switch] off / extinguish

(う)

配点 要素 減点なしの解答例

5

置かない not put [leave / place / locate]

燃えやすいものを anything burnable [which easily catches fire / which catches fire easily/ which burns easily / which could catch fire easily / flammable]

暖房機器のそばには near [close to / next to] the heater [fire / stove]

(え)

配点 要素 減点なしの解答例

5

置きっぱなしにしない not leave things

放火の原因となるようなも のを

someone may set fire (intentionally) to / someone may torch / someone may light on fire

庭に around[in] the yard [garden / backyard / grass]

(6)

リスニング

第1問

【配点・解答】各

4

点:計

8

(1) 4

a university derived from

(2) 4

climate change warmer winters

【基準】

1

語につき

1

点とする。

・正しい語が書かれていても記入すべき解答欄の位置が間違っている場合は点を与えられない

・スペルミスは認めない。

第2問

【配点・解答】

2

点×

6

12

(1) A

長距離走

[マラソン,ランニング]

B 3.8 C 17

時間

(2) D

季節外れの

[旬のものではない]

E

低くなる

F

生産者[生産国]

【基準】

・日本語訳は必ずしも解答と一言一句同じでなくてもよい。(同趣旨の語は認める。)

Referensi

Dokumen terkait

英文法ドリル(中2) 助動詞may2 無料で使える中学学習プリント http://chugaku.manabihiroba.net/ 1 Name 次の日本文にあうように( )に適する語を書きなさい。 ① He help you.. あなたのペンを使っていいですか。ーはい、もちろん。 ③ It snow