■ 日本英語教育学会 第45回年次研究集会 ■
AFP World Academic Archive
ICT教育における AFPWAAの
活用事例について
ILOVEIKNOW
フランス・AFP通信が世界各国に7ヵ
国語で配信しているニュース素材を、授
業や研究、教材作成に利用できるデータ
ベースサービスの利用案内とその実例の
ご紹介。
教 育 機 関 向 け
オンライン・データベースサービス
AFP World Academic Archive
■ 著作物二次使用許諾済み
教育・学術⺫⽬目的での利⽤用についてはすべてAFPが著作物⼆二次利⽤用
許諾済み。導⼊入したその⽇日から、煩雑な⼿手続きなく利⽤用が可能。
AFP 通信の 10 万点の動画は
語学教材に最適です。
VideoForum (動画)
100,000点のニュース映像
■ 英語
■ ドイツ語
■ フランス語
■ スペイン語
■ ポルトガル語
■ ポーランド語
■ アラビア語
英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル 語、ポーランド語、アラビア語、 7 カ国語で配信されて いる VideoForum のニュース映像は、全文スクリプトと サマリー(要約)が原文で併記されています。
また、映像、文章とも著作物二次利用許諾済みなので、
語学学習に最適です。
ダウンロードした素材を、授業に活用できることはもち
ろん、 e- ラーニングシステムに転用も可能です。
VideoForum
語学教材としての有効性
・明確な出典。著作物二次利用許諾済み
・ダウンロード後、教材としての加工が便利
・ タイムリーな情報提供。時間的労力の軽減
早稲田大学 森田 彰 教授 英語教材
東京電機大学 宍戸 真 教授 英語教材
大 学 入 試 の 日 本 的 風 土 は 変 え ら れ る か
大 学 入 試 セ ン タ ー シ ン ポ ジ ウ ム 2 0 1 4
主 催
/ 大 学 入 試 セ ン タ ー ・ 入 学 者 選 抜 研 究 に 関 す る 調 査 室 後 援
/ 文 部 科 学 省
・ 日 本 テ ス ト 学 会 趣旨説明 荒井克弘
大学入試センター試験・研究統括官/入学者選抜研究に関する調査室長開会挨拶 山本廣基
大学入試センター理事長基調講演 Dr. Kentaro Yamamoto(山本兼太朗)
Deputy Director of the Center of Global Assessment,
Principal Research Scientist of ETS (Educational Testing Service, USA.)
演題 「PISA:抜本的改革への挑戦 ―何をどう測定しどう評価していくのか― 」 Major innovations in PISA 2015 and beyond
/2014年 11 月 29 日(土)
日時
/東京工業大学 大学院社会理工学研究科 デジタル多目的ホール (定員287名)
場所
東京工業大学大岡山キャンパス西(東急目黒線・大井町線 大岡山駅)
http://www.titech.ac.jp/maps/index.html
■ プログラム
報告1 前川眞一
演題「試験の日本的風土」
東京工業大学大学院社会理工学研究科教授
報告2 南風原朝和
演題「入試選抜の測定問題」
東京大学大学院教育学研究科長
報告3 大津起夫
演題「センター試験で何が測られるのか?」
大学入試センター研究開発部長
報告4 村上 隆
演題「高大接続のこれから」
中京大学現代社会学部長
■ 参加申込
大学入試センターのホームページより
事前に11月20日(木)までにお申し込み下さい。
なお、原則として先着順で受付を行い、定員に達し次第、
締め切りとなりますので、ご了承ください。
CBTサンプルのデモ 大久保智哉
大学入試センター研究開発部助教お問い合わせ
[email protected] Tel 03-5478-1216
パネルディスカッション コンピュータ・教育測定・大学入試
Kentaro Yamamoto 氏 ・ 前川眞一 氏 ・ 南風原朝和 氏 ・ 大津起夫 氏 ・ 村上 隆 氏
総合司会
大塚雄作
大学入試センター試験・研究副統括官/入学者選抜研究に関する調査室長補佐13:00〜17:30 (開場12:30)
大学入試センター研究開発部
「入学者選抜と e テスティング」
・CBT
Computer-Based Testing
・
IRTItem Response Theory