JESC-InFO
一 般 財 団 法 人 日 本 環 境 衛 生 セ ン タ ー本内容に関する問い合わせ先: 一般財団法人 日本環境衛生センター 管理部企画広報課 TEL: 044-288-5095, FAX: 044-299-2294, Email: [email protected]
JESC-INFO(ジェスクインフォ)は、日本環境衛生センターの活動について、最新のトピックスやイベント情報等を随時紹介します
2021.11
No.20211112
ホットトピックス
■第65回生活と環境全国大会をオンデマンド配信で実施しています
10月12日から13日の2日間、東京都にて開催する予定でお りました「第65回生活と環境全国大会」につきましては、新 型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催方法を変更して実 施しています。
式典・授与式は中止し、講演や展示会、関連行事等について は、当センターホームページの大会特設サイトにて、12月24 日までオンデマンド配信しています。
抄録集は、アンケートへの記入にご協力いただいた方に無料 でダウンロード頂けます
【参加方法】
当センターのホームページ(以下のURL等)
より参加登録をしていただいた方に、講演等の 視聴に必要な情報をメールでご案内いたします。
https://www.jesc.or.jp/training/tabid/141/Default.aspx
【特別講演】
東京理科大学 栄誉教授の藤嶋昭(ふじしま あきら)様は、光触媒研究の第一人者で、2017 年には文化勲章を、2019年には中国政府友諠賞を受けられるなど、世界的な科学者としてご 活躍されています。ご講演では、「豊かな生活環境を支える光触媒の現状」と題して、新型コ ロナウイルス感染拡大防止にも寄与している光触媒の実用例等についてお話しいただいていま す。
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 広報部参与の鈴木明子(すずき あきこ)様は、地球観測衛星
「だいち」や「いぶき」によるデータ利用等についてご担当され、その他、広報や産学連携等 にも携わってこられました。ご講演では、「宇宙と地球とSDGs」と題して、JAXAの映像も交 えて日本の宇宙開発の歩みを振り返りながら、宇宙開発とSDGsとのかかわりをお話しいただ いています。
【公開講座】
「脱炭素社会に向けた廃棄物処理分野における今後の展開」「2050年カーボンニュートラル の実現に向けて」「生活衛生全般に関する最近の話題」と題して、講演や座談会を行っていま す。
【廃棄物処理技術最新情報セミナー】
プラントメーカ5社(JFEエンジニアリング株式会社、株式会社神鋼環境ソリューション、
株式会社タクマ、日鉄エンジニアリング株式会社、日立造船株式会社)より、最新の処理技術 をご発表いただいています。
JESC-InFO
一 般 財 団 法 人 日 本 環 境 衛 生 セ ン タ ー本内容に関する問い合わせ先: 一般財団法人 日本環境衛生センター 管理部企画広報課 TEL: 044-288-5095, FAX: 044-299-2294, Email: [email protected]
JESC-INFO(ジェスクインフォ)は、日本環境衛生センターの活動について、最新のトピックスやイベント情報等を随時紹介します
2021.11
No.20211112
ホットトピックス
■「革新的な省CO
2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速 化事業」の第2次公募採択・交付決定について
当センターは、環境省の「革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加 速化事業」の補助金交付事業を行っています。対象は、セルロースナノファイバー又は窒化ガ リウムを活用した製品等の製造に要する設備の導入を行う事業です。
本事業の第2次公募を7月26日(月)から8月20日(金)まで実施し、応募事業について厳正に審 査した結果、日本製紙株式会社(静岡県富士市)を補助事業者として採択し、交付決定をしまし た。
同社の事業の内容は、素材をガラスビーズ入りからセルロースナノファイバー強化素材に変 更してPBF装置(3Dプリンター成形)で各種樹脂部品(自動車等)の製造をめざすものです。素 材の再利用が容易になり製造段階での素材補充量が減少するとともに、最終製品の軽量化によ りCO2排出量の削減につながることが期待されます。
詳細は、以下のURL等からご確認ください。
【部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業】
https://www.jesc.or.jp/activity/tabid/425/Default.aspx
■第14回川崎国際環境技術展(オンライン開催)に出展します
当センターは、11月16 日(火)~26日(金)にオンラ インで開催される「第14 回川崎国際環境技術展」に 出展します。
会社概要のほか、「今後 のごみ発電のあり方研究 会」「革新的な省CO2実現 のための部材や素材の社会 実装・普及展開加速化事 業」「第65回生活と環境 全国大会」について紹介し ています。
来場される場合は、以下のURL等よりご登録ください。
【第14回川崎国際環境技術展 来場登録】
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/entry/
当センターの出展プレビュー(開催時には変更されている場合がございます)