• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 卒業研究1 - Gakusen

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 卒業研究1 - Gakusen"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)
(2)
(3)

卒業研究1

Graduation Research 1 各担当者 専門 2 必修 4年春

 プレゼミナール2 卒業研究2まで続く一連のゼミ科目は、皆さんが一人のゼミ担当教員の下、その担当教員の専門分 野について学習する場です。5つのセメスターを連続して履修・学ぶわけですから、大学におけるもっとも掘り下げた学習 となるでしょう。そして、最終的には、そこで学んだことを基に卒業研究を作成することになります。この卒業研究が、皆さ んにとって大学におけるもっとも重要な制作物となります。

 ゼミナールは、少人数で学生が主体となって展開するもので す。そこで発揮される能力要素は各ゼミで異なるでしょうが、一 般論としては、グループで討論しながら学習するのに必要な 能力要素が重要となるでしょう。それは、必ずしも左に掲げた ものだけではないということにも注意して下さい。

 ゼミナールの到達目標は、担当教員ごとに異なるでしょうが、

一般に、ゼミナールにおける学習が、大学で最も専門性の高 いものになることを前提とすれば、高度な専門的知識を身に付 けた上で、それを駆使した物事の見方が出来るようになること が到達目標であり、ゼミ学習の意義であるとも言えるでしょう。

主体性 課題発見力 発信力 傾聴力 規律性

行動目標、評価の方法などの詳細については、ゼミ担当者によって異なります。

ゼミごとに異なりますので、ここでは記しません。

他科目との関連:ゼミごとに異なるものとなるでしょう。

 これも、各ゼミで異なりますが、ゼミ担当者に尋ねてみる のも良いでしょう。

 受講生への希望・要望が、各担当者に拠ることは言うまで もありません。しかし、ゼミナールという学習形態を考えれ ば、最低限「参加すること」が求められると言えるでしょう。た だし、ここで言う「参加」とは、たんに出席することではないと 理解しておいてください。

       

       

      

       

        

    

    

         

    

    

        

       

       

       

       

       

(4)

評価の方針は、各ゼミナール担当者に任されます。

一般論としては、ゼミナールへの出席が最も重要となります。

Referensi

Dokumen terkait

239 電 気 電 子 卒業研修 (必修 4 単位) 2年前後期 電気電子工学科教員 授業テーマ・内容 卒業研修は、学生が授業によって与えられた知識の基礎の上に立って、自身で問題を解決する能力を修得する場として設けた卒業研 究である。 その実施は、担当教員の指導の下に、学生に実験または文献調査などによる論文を作成せしめるほか、さらにこれを発表する義務を