• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 多国籍企業は途上国の発展に寄与しうるのか ~在アジア日系企業を中心に~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 多国籍企業は途上国の発展に寄与しうるのか ~在アジア日系企業を中心に~"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

多 国 籍企 業は 途 上国の 発 展に 寄与 し うるの か

〜 在 アジ ア日 系 企業を 中 心に 〜

         

外 国 語 学 部 英 語 学 科 4 年

A9951425   岡 本 美 恵 子

         

グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン が 進 み 、 人 、 物 、 資 本 が 世 界 中 を 動 く よ う に な っ て き た 。 そ のよ う な 状 況 の 中 、 多 く の 多 国 籍 企 業 が 途 上 国 に 進 出 し て い る 。 大 規 模 な 多 国 籍 企 業 は そ の勢 力 を 拡 大 し 続 け て お り 、 そ の 影 響 力 は 途 上 国 の 発 展 に と っ て 無 視 で き な い 。 し か し 、 多国 籍 企 業 を 扱 う 研 究 は 、 そ の 経 営 方 法 や 管 理 体 制 に 注 目 し て い る も の が 多 く 、 受 入 国 と なる 途 上 国 の 視 点 を 往 々 に し て 欠 い て い る 。 さ ら に は 、 途 上 国 の 発 展 に 触 れ て い て も 数 社 のみ を 対 象 に し た ア ン ケ ー ト が 用 い ら れ て い る 場 合 、 全 体 像 は 見 え て こ な い 。

そ こ で 本 論 で は 、 多 国 籍 企 業 と 途 上 国 の 発 展 の 関 係 を い く つ か の 角 度 か ら 検 証 す る 。特 に ア ジ ア に 展 開 す る 日 系 の 多 国 籍 企 業 を 取 り 上 げ る 。 受 入 国 は 、 自 国 の 発 展 が 促 進 さ れる こ と を 期 待 し 、 様 々 な 優 遇 政 策 を 設 け て 多 国 籍 企 業 を 誘 致 す る よ う に な っ た 。 確 か に 、多 国 籍 企 業 に よ っ て も た ら さ れ る メ リ ッ ト は あ り 、 外 国 資 本 を う ま く 利 用 し て 経 済 成 長 を遂 げ た 国 も あ る 。 し か し 、 多 国 籍 企 業 が 、 そ れ を 受 け 入 れ る 途 上 国 す べ て に と っ て 有 益 であ る か 否 か に 関 し て は 、 批 判 的 な 意 見 も 含 め 、 様 々 で あ る 。 ア ジ ア で は 日 系 企 業 の 進 出 によ っ て 、 ど の よ う な 影 響 を 受 け て い る の だ ろ う か 。 日 系 の 多 国 籍 企 業 は 、 受 入 国 で あ る アジ ア 諸 国 の 発 展 に 寄 与 し て い る の だ ろ う か 。 こ の こ と を 明 ら か に す る こ と を 目 的 と し 、 雇用 創 出 と 技 術 移 転 の 二 点 に お い て 考 察 す る 。

今 回 の 研 究 か ら は 、 多 国 籍 企 業 の も た ら す 影 響 を ひ と く く り に 述 べ る こ と は 容 易 で はな い こ と が 分 か っ た 。 日 系 企 業 が ア ジ ア 各 国 の 発 展 に 寄 与 で き て い る か 否 か に 関 し て は 、残 念 な が ら ど ち ら で あ る と も 断 言 で き な い 。

し か し 、 多 国 籍 企 業 が 途 上 国 の 発 展 に 寄 与 で き る よ う に す る た め に は 、 受 入 国 政 府 の政 策 が 重 大 だ と い う こ と は 明 ら か に な っ た 。 途 上 国 は 、 自 国 に も た ら さ れ る 影 響 を 総 合 的に 分 析 し た 上 で 適 切 な 規 制 を 設 け て い く 必 要 が あ る 。 雇 用 創 出 に 関 し て は 、 地 元 企 業 が 海外 企 業 と 十 分 に 競 争 し う る 力 が あ る か ど う か を 検 討 す る べ き だ 。 技 術 移 転 の 面 で は 、 あ る一 定 の 現 地 調 達 比 率 を 超 え た 企 業 を 特 に 優 遇 す る な ど の 政 策 を と る こ と が で き る 。

全 体 の 構 成 と し て は 、 第 一 章 で 、 多 国 籍 企 業 の 定 義 や 活 動 目 的 、 規 模 を 確 認 す る 。 日系

(2)

企 業 の ア ジ ア 進 出 過 程 に つ い て も 簡 単 に ま と め る 。 第 二 章 で は 、 多 国 籍 企 業 が 途 上 国 に与 え る 影 響 を 一 般 的 な 議 論 に 沿 っ て 、1)外 貨獲 得 、2)雇 用 創 出、3)技 術 移 転 、4)産 業連 関 の 、以 上 4項 目 に 絞 っ て 整 理 す る 。第 三 章 で は そ れ ら の 議 論 を 踏 ま え 、ア ジ ア に 進 出 し て い る 日 系 多 国 籍 企 業 に 注 目 す る 。 主 に 、 雇 用 創 出 と 技 術 移 転 の 面 か ら 、 ア ジ ア 諸 国 の発 展 に ど の よ う な 影 響 を 与 え て い る の か を 考 察 す る 。 最 後 に 、 途 上 国 政 府 が 多 国 籍 企 業 を誘 致 す る 際 に と る べ き 対 応 を 述 べ て 、 ま と め と す る 。

主 な 参 考 文 献

経 済 産 業 省 貿 易 経 済 協 力 局 貿 易 振 興 課 編 『 我 が 国 企 業 の 海 外 事 業 活 動 』 財 務 省 印 刷 局 、各 年 版 。

小 林 英 夫 『 東 南 ア ジ ア の 日 系 企 業 』 日 本 評 論 社 、1992 年 。

小 林 俊 之 編 『 ア ジ ア 経 済 が よ く わ か る 本 − 解 説 だ け 読 ん で も 、 キ ー ワ ー ド だ け 読 ん で も』

中 央 経 済 社 、2001 年 。

Madely, John. “Big Business Poor Peoples: The Impact of Transnational Corporations in the World’s Poor”, Zen Books Ltd., 1999.

小 川 英 次 ・ 牧 戸 孝 郎 編 『 ア ジ ア の 日 系 企 業 と 技 術 移 転 』 名 古 屋 大 学 経 済 学 部 附 属 経 済 構造 研 究 セ ン タ ー 、1990 年 。

通 商 産 業 省 産 業 政 策 局 国 際 企 業 課 編 『 第 5 回 海 外 投 資 統 計 総 覧 : 海 外 事 業 活 動 基 本 調 査』

大 蔵 省 印 刷 局 、1994 年 。

Referensi

Dokumen terkait