平成28年度就職活動について
平成28年度・就職担当 大場 正昭
就職説明会
平成28年1月22日(金)17:40~
化学科
B-
314室採用スケジュール
首相官邸HP より
広報活動 採用選考活動 6月1日
27年度は、8月1日の時点で半数以上の学生が内々定!
1
公務員採用試験
平成
28
年度採用選考開始
6
月1
日(2
ヶ月前倒し)5
月22
日(日) 国家公務員総合職(変更なし)6
月12
日(日) 国家公務員一般職(変更なし)平成
27
年度採用選考開始
8
月1
日(4
ヶ月後ろ倒し)5
月24
日(日) 国家公務員総合職(約1
ヶ月後ろ倒し)6
月14
日(日) 国家公務員総合職(約1
ヶ月後ろ倒し)8
月23
日(日) 国立大学法人等職員(約3
ヶ月後ろ倒し)公務員併願の人は、活動時期に注意!
2
就職関係の情報をメーリングリストで流します。
2
月19
日(金)までに、以下の情報を事務の山口さん(
[email protected]
) に提出。先ずはメーリングリストへ登録
① タイトル:就職メール配信希望
② 氏名(ふりがな)
③ 平成28年4月現在の学年
(博士3年or修士2年or学部4年)
④ メールアドレス
⑤ 研究室名・指導教員名
(新4年生に関しては、配属後の回答で可)
⑥ (あれば)希望職種・希望企業名等
〆切前でも、ある程度の数が揃い次第、配信を開始します。
3
1.
製造業の技術職(研究・開発を含む、一部に例外有り)に限定される。
2.
化学(
製薬などを含む)
、繊維だけでなく、石油、プラン ト製造、電機、自動車関連なども対象になる。3.
一部の専門商社への紹介も可能である。4.
推薦の威力は企業によって異なる。面接の対象になる だけの場合もあれば、特別に配慮される場合もある。5.
一般に中小企業の場合、推薦応募の制度を特に設け ていないことが多い(
要相談)
。推薦応募の対象となる企業
41.
原則、専攻から1
社に1
名に推薦。2.
指導教員の同意を得た後に、募集要項などの資料を 持参し、就職担当(
大場)
と面談。3.
メールリストを使って、他に推薦希望者がいないことを 確認する(1
~2
日)
。その後、推薦を決定。4.
会社によっては、自由応募から推薦応募への切替えを 勧めることがある。そのような場合でも、調整が必要に なる可能性があるので、就職担当(大場)に連絡する。5.
紹介書の作成は可能。推薦書の作成は指導教員に。推薦の決定のプロセス
51.
推薦可能な企業については、ある程度は斡旋します。2.
企業から送られてきたパンフレット類を化学事務室前 の情報学習プラザに置いておくので閲覧して下さい。• パンフレットは貸し出し可
• 求人票はその場で閲覧(コピー可)
• 求人一覧は掲示板
3.
九州大学の就職相談室も積極的に活用して下さい。企業選び・就職活動で困ったら
6九大の就職支援サイト
http://www.kyushu-u.ac.jp/student/work/index.php http://shushoku.js88.com/2015/web/kyu.htm
(就職情報ネット)
就活うつになりそうになったら
http://www.kyushu-u.ac.jp/student/health/psy-counseling.php http://www.chc.kyushu-u.ac.jp
(キャンパスライフ・健康支援センター)
オワハラなど
[email protected] (化学科相談室)
http://www.sci.kyushu-u.ac.jp/html/etc/soudan.html
(理学部なんでも相談窓口)
企業選び・就職活動で困ったら
7就職活動にあたって
事前準備
• 希望職種の情報収集
• SPI 試験対策(性格と能力の適正、自己分析)
• インターンシップ
書類選考
• 履歴書・自己紹介書
• エントリーシート
• 小論文
面接選考
• 志望動機・自己PR
• エントリーシートと面接の相関
• グループディスカッション
• プレゼンテーション
9
企業を選ぶポイントは
1.
業務(どんな業務?)2.
製品(どんな製品?)3.
企業イメージ(宣伝していない企業は?)4.
給与5.
厚生施設6.
勤務地(地方、海外など)7.
労働時間8.
規模(少数精鋭?大所帯?)9.
国際性10
就職活動にあたって
1.
ポジティブに2.
なぜ、その企業に入りたいのか?3.
その企業についてどれだけ知っているか?4.
その企業で自分は何ができるのか?5.
入試と就職の違い6.
大手企業の割合(大企業であれば英語力は必須)7.
同じ学年の全国の学生がライバル8.
日本語のできる外国人もライバル9.
コミュニケーション能力(自分の考えを相手に伝える ことができるか?メールで使う日本語に注意)10.
お祈りメールに意気消沈しない。(マッチングの問題)11