Levi 平坦面の囲む領域における
Diederich–Fornaess 指数の局所的な表示公式 (arXiv:1403.3179)
足立真訓
名大・多元数理
2014年3月16日
日本数学会2014年度年会函数論分科会
背景: Levi 問題
複素多様体内の領域の正則凸性⇐=境界の微分幾何的条件?
(Grauert) 強擬凸性(Levi形式が正定値)が十分. 擬凸性(Levi形式が半正定値)が必要だが, 十分でない. 特に, Levi平坦(Levi形式がゼロ)の時.
例: 正則円板束
Σ: 種数≥2の閉リーマン面, ρ:π1(Σ)→Aut(D): 表現. Xρ:=D×CP1/∼. ただし, (z, ζ)∼(γz, ρ(γ)ζ) for γ ∈π1(Σ).
Xρ⊃ Dρ:=D×D/∼は Levi 平坦境界の領域. Imageρ⊂U(1)で稠密=⇒ O(Dρ) =C.
ρ=Id=⇒ Dρは正則凸, さらに 武内1擬凸.
武内1擬凸性
∂Ω :C2のとき, 境界距離δについてΩが武内1擬凸
:⇐⇒ ∃ δ: ΩのC2級境界距離, ω: X のHermite計量, ε >0, i∂∂(−logδ)> εω >0 near∂Ω.
着目点:Brunella の定理 (2008)
X: 複素多様体, Ω⋐X: 領域, ∂Ω :C2,α Levi 平坦. Levi 葉層が近傍上の正則葉層に拡張するとき,
∂Ωの法束N1,0(:=T1,0X|∂Ω/T1,0∂Ω)が正
=⇒ Ωは1擬凸, とくに正則凸. (実はさらに武内1擬凸) 観察
∂Ω :C3のとき, 逆にΩが武内1擬凸 =⇒ N1,0が正.
(∵)「i∂∂(−logδ)> εω」−→境界へ「i∂b∂b(−loghδ)> εω|T1,0∂Ω」 (∂b, ∂bはT1,0∂Ω方向(葉方向)の正則, 反正則微分作用素を表す.)
Brunella の対応「武内1擬凸 ⇐⇒ N1,0 >0」を定量化して理解したい. 問題
Levi 平坦面の補集合上の武内1擬凸な境界距離δについて, δの局所 Diederich–Fornaess指数と, 法束のhδの曲率の関係?
局所 Diederich–Fornaess指数
X: 複素多様体, Ω⋐X: 領域, ∂Ω: C2, δ: 境界距離.
p ∈∂Ωに対し, 局所Diederich–Fornaess指数を次で定める. εDF(δ,p) := sup{0, ε∈(0,1)| ∃U ∋p,i∂∂(−δε)>0onΩ∩U}. また, εDF(δ) := infp∈MεDF(δ,p), εDF(Ω) := supδεDF(δ).
(大沢–Sibony, 1998)δが武内1擬凸な境界距離 ⇐⇒ εDF(δ)>0.
主結果
X: 複素多様体, Ω⋐X: 領域, ∂Ω: C3級 Levi 平坦.
δ: 武内1擬凸な境界距離, h=hδ: 法束N1,0に誘導される計量.
=⇒εDF(δ,p) = sup{ε∈(0,1)|iΘh(p)− ε
1−εiAh(p)>0}, p∈∂Ω.
ただし, iΘh:=i∂b∂b(−logh), iAh:=i∂blogh∧∂blogh.
とくに dimX = 2のとき, εDF(δ,p) = (
1 +iiAΘh(p)
h(p)
)−1
.
cf. 先行結果・最近の結果との比較
Herbig–McNeal (2012): X =Cnの一般領域, ユークリッド距離. Biard (2013): C2級擬凸領域, 下からの評価.
Fu–Shaw (preprint): C2級擬凸領域, 下からの評価.
例 (正則円板束)
Σ: 種数≥2の閉リーマン面, ρ:π1(Σ)→Aut(D): 表現. DId:=D×D/∼, ただし (z, ζ)∼(γz, γζ) for γ ∈π1(Σ).
δ(z, ζ) = 1− ζ−z
1−zζ 2.
hδ(z,eiθ) = 2 1− |z|2
|eiθ−z|2. iΘ≡iA, εDF(δ,p)≡1/2 (=εDF(DId)).
(cf. Fu–Shaw (preprint), A.–Brinkschulte (preprint)).
問題
T(Σ)∋[ρ]7−→εDF(Dρ)∈(0,1/2]はどのような函数か?
ご清聴ありがとうございました. 詳細は, arXiv:1403.3179, 1月の函数論 シンポジウムの予稿をご覧下さい.
まとめ
1 武内1擬凸な補集合を持つLevi 平坦面を詳しく知りたい.
2 Levi 平坦面の補集合の武内1擬凸性は, 法束の正値性と対応する.
3 Diederich–Fornaess 指数は, 武内1擬凸性を測る.
4 Diederich–Fornaess 指数は, 法束の2種類の曲率の比で決まる.
5 この指数の Teichm¨uller 空間上の汎関数としての性質を知りたい.