• Tidak ada hasil yang ditemukan

Conclusion Supplement

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "Conclusion Supplement"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

Conclusion Supplement

Jackson/Miyajima

(2)

Conclusion

Japanese listed firms are no more homogeneous. Japanese firms are no more homogeneous.

Conventional J-type firms has no more functioned well.

The complementarities among main bank, cross shareholding and long-term

employment is no longer working.

Among conventional J-type firms, there are no indigenous incentives for taking reform.

(3)

日本企業システムの分化

長期雇用・年功序列

経営経営

安定・株主 安定・株主 銀行(MB)

銀行(MB)

金融革命(資本市場の圧力)・IT革命⇒

日本企業は2つのタイプへ進化

米国型を志向

米国型を志向・ 日本型の日本型のOverhaulOverhaul

(4)

Implication: 改革の対象

規制による市場の規律が作用しない

資金調達の銀行依存度(格付けの圧力 が加わらない)--

MB

関係が高い

相互持合が高い

取締役改革(情報公開・規模の縮小)の 遅れ)

(5)

格付け別ウェイト

(企業数および企業価値ベース) 経済産業省

2004

無借金 12%

なし 58%

BB 4%

BBB 13%

A 10%

無借金 4%

なし 14%

BB 5%

BBB 13%

A 21%

AAA 5%

AA 3%

AA 38%

無借金 なし BB BBB

A AA

AAA

企業価値でみた ウェイト

企業数の ウェイト

(注)2002年度末時点における3市場上場の非金融会社2316社が対象

(資料)ニッセイ基礎研究所

(6)

Encouraging Reform and Direction How to encourage firm reform

Restructuring of MB (

recovering bank health)

M&A (funds)

The role of Institutional investors

Which direction should traditional J-

type firms bound to ? – No universal

way

(7)

2 つのタイプか、 Overhaul の 2 つパ ターンか?

US models

(情報公開・外国投資家・

機関投資家/分権化・委員会等設置会社 (執行とモニターの分離)・有期雇用・成果 主義)

Overhauls

(積極的な情報公開・市場 ベースの資金調達

/

非分権化、 監査役・

(執行とモニターの弱い分離)・長期雇用・

成果主義の導入)

2つのサブシステムーー

2

つのタイプか、2 つのパターンか、共存可能か

.

(8)

次第に明らかとなる新 J-type:

J type firm overhauled

main bank ⇒ Relational baking /Investment

機関投資家・事業法人持株・自己株償却 小さなボード・社長の候補者プールの拡大 ストックオプション(広い範囲での付与)

M&A (友好的買収+長期雇用の維持breach of trust)

長期雇用(コア従業員の圧縮)+成果主義 グループ経営の利用

Referensi

Dokumen terkait

ABSTRACT The Roles of English Teacher on Facing Student’s Anxiety in Tenth Grade at SMK Gajah Mada Bandar Lampung Ayu Aprilia 18113042 The purpose of this research was to find