• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF Sophia University Private Home Page Service

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF Sophia University Private Home Page Service"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

注意これは講義ノートではありません。計算の要点を抜粋しただけのものです。統計力学II (後期) 2006/12/8, 0915-1045@3-371

注意  これは講義ノートではありません。計算の要点を抜粋しただけのものです。

9-A 調和振動子の状態密度

調和ポテンシャルに閉じ込められた粒子ε =hω

(

nx +ny +nz

)

(但し、エネルギーの原点を零点エネルギーが零になるようずらした) ε

~

0 の範囲の状態数は右図より三角柱の体積N

( )

ε =Vpyramid = 61

(

ε hω

)

3

なので、∴D

( )

ε ≈∂N ∂ε =12ε2

( )

hω 3

9-B 調和ポテンシャル中のボース粒子(次頁上図)

粒子数を積分で近似した式は、

N=

( ) ( )

=

( ) ∫∞ − − = ( ) ∫0∞ − − 2 0 3

2

0 B 3

2 1 1 2 1

1

µ µ β

β ε

β β ω

ε ε ε ω

ε

ε x

e x d x e

d d f

D h h

βµ +

ex

X とおくと X <1なので、

( ) ∫

(

+ + + +

)

= 0

3 2 2

3 1

2

1 L

h x dx X X X X β ω

これを二回部分積分すれば、

( )

⎜⎜ ⎟⎟

= L

h 3

3 3 2 3

3 1 2 3

1 βµ βµ βµ

ω β

e e

e

( )

(

C

)

3

3 ω β

ζ

≤ h

低温にして行き、限界点µ =0(その温度をβ =βCとする)でも級数が収束してしまう。よって、

βC以下の温度で、N′<Nとなる。すなわち、ボースアインシュタイン凝縮が起こる。

・これがいわゆる 「アルカリ原子のレーザー冷却によるBEC」

・前回No.8の三次元の箱の中のボース粒子は、いわゆる「液体ヘリウムのBEC」 9-C 二次元の薄板に閉じ込められたボース粒子

状態密度は、

( ) ( )

π π ε ε π ε

π

π k m d

d k d

k d k k d k k

d ⎟ = ⋅ ⋅

⎜ ⎞

= ⎛

= 2 2

2

2 1

2 2 2

2

2 h

r

π dε m 2 h2

= より、D

( )

ε dε =SAdε   但し、

2πh2

A= m , S =板の面積

これを使うと、

N

( )

= =

= 0 βε βµ 1 0 βε βµ 1 β 0 βµ 1 ε

β β

ε

ex

x d A

e d A e

A d =

(

+ + +

)

0

3

2 X L

X X x A d β

⎟⎟⎠

⎜⎜ ⎞

⎛ − − −

= L

3 2 1

2 2 3

3

βµ βµ βµ

β

e e

e A

となるが、右辺は低温でも、µ →0とするといくらでも大きくなれる。

よって、この場合は、ボースアインシュタイン凝縮は起こらない。

注)実際、µ =0とすると右辺は、

4 L 4 4 4 4 4

4 3

4 4 4 4 4 4

4 2

1 4 4 3 4 4 2 1 3 2 1

+ + + + + + + + + + + + + + + +

= 16

1 15

1 14

1 13

1 12

1 11

1 10

1 9 1 8 1 7 1 6 1 5 1 4 1 3 1 2 1 1 1

+L + + + + + + + + + + + + + + +

> 16

1 16

1 16

1 16

1 16

1 16

1 16

1 16

1 8 1 8 1 8 1 8 1 4 1 4 1 2 1 1 1

+L +

+ +

+

= 2

1 2

1 2 1 2

1 1 = 発散

9-D レポート ━ Excel でBECを起こそう。

nx

nz

ny

ω ε h

問題:二次元調和 ポテンシャルでは どうなるだろうか?

(2)

注意これは講義ノートではありません。計算の要点を抜粋しただけのものです。統計力学II (後期) 2006/12/8, 0915-1045@3-371

三次元の箱に入れられたボース粒子: =

0 ( ε)1 ε

µ ε

β d

e A

N

( )

=

10 , 99 . 9

02 . 0 , 01 . 0 ,

0 1

Lε βε µ

ε e

1. まずkBT =1, µ =−1としてExcelで和を計算してみる。

2. NA=1となるように µの値を調節して、その値µ

(

kBT =1

)

をメモ。

3. 温度をkBT =0.9くらいに下げて、NA=1となるようにµの値を調節してメモ。

4. どんどん温度を下げて行くと、µをいくら変えてもNA=1に出来なくなる。それがBEC温度。

9-E 古典的調和振動子との比較[復習]

( )

=

+

= 0

2 1

n

e n

Z βhω

(

2

)

sinh 2

1 1

2 1

ω β

ω β ω

β

h h

h ⎟=

⎜ ⎞

=

e e

( )

(

log2sinh 2

)

log B

BT Z k T βhω

k

F =− = ∴S =−∂FT, E =F +TS, C=∂ET, etc.

*粒子がお互いに触れ合うかどうかが、古典統計か、量子統計かのわかれめ。

9-F 光子の状態密度S =1, m = 0, 群速度dω dk=c, µ =0

一辺Lの金属箱(空洞、導波管、あるいは“溶鉱炉”)の中に定在波が立っているとする。

(箱の表面は「節」、つまり表面では電場=0)。すると、

電場は、Er

( )

rr,t =Er0sinkr⋅rr⋅sinωt

  となる。    但し、kα =

(

π L

)

nα

(

α =x,y,z; na =1,2,3L

)

x2 2y z2 nx2 n2y nz2 c L

k k k c k

c = + + = + +

= π

ε h h h  

ε より小さなエネルギーの状態数は、 nx2 n2y nz2

c L + +

> π

ε h を満たす

(

nx,ny,nz

)

の数で、

( )

{

{

3 3

8 1

3 3

4 8

2 1 ⎟

⎜ ⎞

= ⎛

⎟⎠

⎜ ⎞

⋅ ⎛

= π

ε π π ε ε π

3 h 2

1hr c L

n c

L

向 球 方

波 偏

N   となる。

9-G 光子の偏波モード数による縮退

前項で、同じ

(

nx,ny,nz

)

であっても、振動電場ベクトルの方向で二重に縮退している。

∴独立な電場Er0

の方向は、進行方向kr

に対して直交する二つ ⇒ 二つの自由度

( )

=

=∂ ε Nε

D 2

3ε π π

⎜ ⎞

⎛ h c

L   ──単位エネルギー幅あたりの状態密度

注)光子をスピンを持った粒子と見ると、偏波方向による自由度は、スピン自由度に対応している。S

=1なので、本来、自由度は3であるはずなのであるが、m=0なので、質量の粗密波である縦波が存 在せず、自由度2となる。たとえば、(0,0,1)の波は下図の二つある。

9-H 単位振動数幅あたりの状態密度

光は振動数で扱うことが多いので、状態密度も「単位周波数幅」あたりで言うと、

( ) ( )

π ν ν

ν ν ν

ν d

c d V

D = 8 32

=∂N

となる。       

同じ関数名

D

を使って書くことが多いので注意が必要。

z

y

x x z

y

1/8

球の体積

古典

量子

(3)

注意これは講義ノートではありません。計算の要点を抜粋しただけのものです。統計力学II (後期) 2006/12/8, 0915-1045@3-371

10-A 波の状態密度

三次元の箱に閉じ込められた波を考える。境界条件は、両端節とすると振幅は、

( )

r t E k r t Er r, = r0sin r⋅r⋅sinω

      但し、 = n

(

= x,y,z; na =1,2,3L

)

k πL α

α α

x2 2y z2 nx2 n2y nz2 c L

k k k c k

c = + + = + +

= π

ε h h h

ε より小さなエネルギーの状態数は、 n2x n2y nz2

c L + +

> π

ε h を満たす

(

nx,ny,nz

)

の数 この不等式が球を表すことと、nrの成分は全て正であることから、

 

( ) ( )

{ 3

( )

3

8 1

6 3

4 8

1 ⎟

⎜ ⎞

⋅ ⎛

⎟ =

⎜ ⎞

⋅ ⎛

= π

ε π π

ε ε π

3 h 2

1hr c

L

n c

L

モード数

モード数

N ,

( )

ε ε

= ∂N D

10-B モード数

同じ

(

nx,ny,nz

)

に縮退している状態の数のこと。

・スピン縮退=2S+1 (質量ゼロの粒子を除く)

・光子=横波(水平偏波・垂直偏波)の二つ    

【余談】日本の地上波

TV

は水平偏波、欧州は垂直偏波が多い

・単原子物質の格子振動=縦波1つと横波2つ(水平偏波・垂直偏波)の三つ

・化合物の格子振動=構成元素数×3 10-C 光子集団のエネルギー分布

箱に閉じ込められた光子(溶鉱炉など)の振動数の分布

まずモード数は、2つなので

( )

2

( )

3 2

3 ε

π ε π

π π

ε h ch

V c

D L ⎟ =

⎜ ⎞

= ⎛

( ) ∫

=

= 0

3

0 ε ε1 ε ε 1 ε

βε

βε d

A e e d

E D

( ) ( ) ( ) ∫

= −

= −

0

3 0 3

3 3

,

1 8

1

8 dv

T u

e h c v V

h e d

h ch

V

h h

4 48 4

47

6 ν

ν π ν

π

ν β ν

β

プランクの熱輻射式

(

T

)

u ν, のグラフを右下図に示す

山の頂上の位置を求めるために微分すると、 3 2

(

1

)

3 =0

∂ ν β ν ν β β ν

ν

h

h he

u e

  となり、

1 β ν β3hν e h =

という超越方程式になる。

(指数関数や三角関数などを含んだ方程式) これでは、解の個数さえわからない。

こういう場合、グラフに書いて考える。

ν βh

x= と置いて、 x ex

=

− 3

1 となるので、

グラフにすると、交点

x=0及び約2.82が解とわかる。

L 82 . 2

B

=

=

k T

hν hν β

これが「ウィーンの偏移則」

(Wilhelm Wien, 1911ノーベル賞)

0 2 4 6 8 10

0 0.5 1 1.5

T=1

T=0.707

T=0.5

ピーク位置∝T 面積∝T

4

エネルギー∝ν

光子の数∝

u

x f (x)

3 1−x ex

1

3

(4)

注意これは講義ノートではありません。計算の要点を抜粋しただけのものです。統計力学II (後期) 2006/12/8, 0915-1045@3-371

10-D なぜ、緑の星はないのか。

温度を上げると、最も多い光子の振動数は、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫、と

増えて行くはず。しかし、現実には緑の星は無い。⇒ 高温ではいろいろな色が混って白色になる 10-E 光子集団の全エネルギー

( )

= = + +

= 0

2 3

0 3 3 0 3

3

3 8 1

1 8

1

8π ν ν π ν ν π ν β ν β ν β ν ν

ν β

ν β ν

β h e e e d

c d V e

e h c

d V e

h c

E V h h h h

h

h L

( )

+ +

= 0

2 3

3

8π ν βhν βhν L

e e

c h V

ステファンボルツマンの法則

3 3

4 4 B 5

15 8

h c

T π k

=     :意味=温度を上げると光子のエネルギーも上がる(青 が増える)し、光子数も増えるので、全エネルギーは、温度の4乗となる。

10-F 固体の格子振動

【フォノン】振動している状態を粒子(フォノン)が居る と見なす。そうすると統計力学で簡単に扱える。

【準粒子】フォノンのような粒子を準粒子と呼ぶ。固体 の中には他にも様様な準粒子が居る。

【光との違い】 格子振動には、最大波数(最小波長)

が存在する。これをデバイ波数と呼ぶ。

飛び飛びに存在している格子点を振動させると、細 かい振動は、振動していないのと同じ(右図)。

よって、エネルギーを求める積分を行う際に、積分範 囲が∞でなく、上限が付く。

⇔ 光子は、いくらでも細かく振動できる(=大きな波 数を持てる)のでそういうことはない。

10-G デバイ近似(Debye) 1) 波の速さを一定とするω =ck

⇔ 実際は振動数によって異なる。一次元鎖ではω ∝sinka

2) 最大波数を全自由度(=粒子数×モード数)から決定する:

0 D

( )

=

ε D ε dε 3N  一つの粒子の自由度は、xyzの各方向に振動できるので3つである。

( )

33 323

2 π

ε ε π

⎟h

⎜ ⎞

= ⎛

c

D V より、 N

c

V 3 3

2 3

3 3 3 D

3 =

π ε π

h   但し、εD ≡デバイエネルギー これから、デバイ振動数ωDD h、デバイ波数kDD cなどが求まる。

10-H デバイ近似による固体の比熱

∫ ( )

= ∂

= ∂ D

0 1

ε ν βε ε ε e d

D T

T

C E h =

0D

3

1

ε ε β

ε ε e

d A T

→0

T では、 ≈∂∂

D =

0D 3 4

0

3 x x

x d e x A T T

d e T A

C ε ε βε ε   但し、xD= βεD なので、積分範囲を∞にしてよくて、CT3×const.  ─Debye比熱

フェルミオン      フォトン(ボソン)       マグノン(ボソン)

金属の比熱=自由電子の比熱+格子振動の比熱 + スピンの比熱 +・・・・・

γT aT3

0 2 4 6 8 10

ゆっくりした振動と同じ

Referensi

Dokumen terkait

Extent of attitude towards individual statement regarding chemical pesticide use in vegetable cultivation n = 100 Statements Mean score Rank order + Chemical pesticides is

https://doi.org/10.5455/JBAU.12598 ISSN 1810-3030 Print 2408-8684 Online Journal of Bangladesh Agricultural University Journal home page:http://baures.bau.edu.bd/jbau Special

Under salt stress condition, the shoot and root lengths of PR and BRRI dhan28 were decreased compared to control but the percent reduction of shoot and root length of PR was

Farmers’ opinion about degree of harm of various weeds on respective field crops Noxious weed Associated crop Ranks Shama, durba, goicha, boro chucha, chanchi, panikochu, mutha,

Therefore, changes in dry matter intake, body weight, feed conversion efficiency, milk yield and composition of HFX dairy cows were assayed to elucidate the response of partial

Germination stress tolerance index GSTI, root length stress index RLSI, shoot length stress index SLSI and root dry weight stress index RDSI of two wheat cultivars using four priming

For establishing the evolutionary and functional relationships within the SS gene family, a phylogenetic tree was constructed using protein sequences of 10 potato SS genes, 18 putative

Data were recorded on three randomly chosen plants of each genotype for different characters, such as plant height, flag leaf area, and main leaf area, days to first flowering, siliqua