• Tidak ada hasil yang ditemukan

Gendai kyū to fukugen kyū eno rikigakuteki, seitai kōgakuteki apurōchi

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "Gendai kyū to fukugen kyū eno rikigakuteki, seitai kōgakuteki apurōchi"

Copied!
15
0
0

Teks penuh

(1)

現代弓と復元弓への力学的、生体工学的アプローチ

著者

細谷 聡

雑誌名

武器の進化と退化の学際的研究―弓矢編―

27

ページ

193-206

発行年

2002-12-25

その他のタイトル

Gendai kyu to fukugen kyu eno rikigakuteki,

seitai kogakuteki apurochi

(2)

現 代 弓 と復 元 弓へ の力 学 的,生 体 工学 的 ア プ ローチ

1現

代弓の力学的特性と発射技術

1)力 学 的 ア プ ロ ーチ 現 在,弓 道 で使 用 して い る弓(和 弓)は2.21m前 後 あ り,世 界 で も稀 に み る長 弓 の 部 類 に 入 る。 さ ら に,弓 幹 の 構 造 や 全 体 と し て の 弓 の 形 状 は上 下 対 称 で は な く非 常 に複 雑 で あ る 。 西 洋 的文 化 の合 理 性 を背 景 に発 展 し た ア ー チ ェ リー 弓(洋 弓)と は異 な り,和 弓 は明 治 以 降 の 歴 史 的 な経 緯 もあ り,精 神 性 が 強 調 さ れ,矢 を発 す る とい う道 具 と して の存 在 が 第 一 義 的 で は ない イ メ ー ジ を持 たれ る こ とが あ る。 和 弓 を左 手 で握 り発 射 す る と き に も,と て も習 得 に 時 間 の か か る技 術 が 要 求 さ れ る の で非 常 に不 合 理 に感 じ られ る。 この こ と は,握 り部 が 全 長 の 中 間 部 分 に な く下 端 よ りに位 置 して い る こ と,,矢 を弓 幹 の 右 側 に位 置 させ る こ とが 原 因 で あ る。 単 に弓 を引 き絞 り射 放 せ ば,矢 は狙 っ た と ころ よ りも右 上 方 に逸 れ て しま う。 従 っ て,こ の 現 象 を補 正 す る た め に発 射 の 際 に弓 を握 っ て い る左 手 を介 して,弓 幹 の 長 軸 ま わ り(「 ね じ り」 と よぶ)お よび 長 軸 と は垂 直 で 弓幹 を 的側 に倒 す よ う な 回転 の 軸 ま わ り(「 上 押 し」 と よぶ)に 力 の モ ー メ ン トを 同 時 に作 用 させ な け れ ば な らな い 。 弦 が 右 手 か ら離 れ,弦 か ら矢 が 分 離 す る まで の20∼30msと い う ご く短 い 時 間 に も,握 り部 を介 して弓 幹 に力 の モ ー メ ン トが 作 用 す る よ うに しな け れ ば な らない 。 しか し,弓 道 の 指 導 書 で は,こ の 「ね じ り」 お よび 「上 押 し」 とい う左 手 の行 な うべ き準 備 や発 射 時 の作 用 を 「手 の 内 の 働 き」 と称 して た いへ ん重 視 して い る(図1-1)。 と こ ろ で,弓 矢 の 原 点 は矢 を標 的 に的 中 させ る こ とで あ る。 単 純 に考 え れ ば,現 在 の和 弓 で も高 度 な操 作 ・発 射技 術 を駆 使 し な く と も矢 を発 射 で き る。 矢 が 狙 っ た所 か ら逸 れ る と し て も,そ の 方 向 な ど をあ らか じめ学 習 して お き,狙 う と こ ろ を補 正 す る 方 法 を と る ほ うが, 発 射 技 術 の習 得 に時 間 をか け る よ り も効 率 が 良 さそ うに思 え る。 しか し,な ぜ 現在 の和 弓 は複 雑 な形 状 と構 造 を変 更 せ ず,し か も高 度 な発 射 技 術 を求 め続 け て い る の か とい う疑 問 が 残 る。 不 合 理 で あ る とか,精 神 性 を高 め る た め の手 段 な どの言 葉 で 説 明 を つ け るの は簡 単 で あ るが,力 学 的 な 観 点 か ら これ らを検 証 して い く意 義 は大 きい と 思 われ る 。 こ こで は,複 雑 な形 状 の 持 つ 意 味,高 度 な発 射 技 術 を必 要 とす る理 由 を,力 学 的 観 点 と実 験:計測 か ら探 る こ とにす る。

(3)

細谷 聡 図1-1和 弓 の 挙 動 と左 手 の 発 射 技 術 2)振 動 特 性 か らみ た和 弓 の握 り位 置 a)弓 幹 に お け る振 動 の節 と振 動 の 腹 先 に も述 べ た よ う に和 弓 の 特 徴 の 一 つ は,握 りの位 置 で あ る。 古 墳 時 代 の銅 鐸 の 絵 や 魏 志 倭 人伝 の 記 述 か ら も,弓 の 中央 で は な く下 か ら約 三 分 の 一 の と こ ろ に あ る。 こ の こ と は振 動 と い う観 点 か ら一 つ の解 釈 が で き る 。 図1-2は,発 射 に伴 う弓 の挙 動 の模 式 図 で あ る。 弓 幹 の 上 下2カ 所 に 位 置 の変 わ ら な い部 分 が あ り,こ れ は振 動 の 節(無 振 動 点) とい わ れ る 。 一 方,弓 幹 の 中 央 部 分 は位 置 変 化 が 大 き く振 動 の腹 と よば れ る 。 b)弓 幹 にお け る曲 げ振 動 の 計 測 a)に 述 べ た こ と を確 認 す る た め,弓 幹 の振 動 計 測 を行 な っ た 。 弓 幹 の9個 所 に ひ ず み セ ン サ を接 着 し(2ゲ ー ジ法)で 曲 げ ひず み を検 出 した 。 こ こで の 曲 げ ひ ず み は, 図1-2振 動 の 節 と振 動 の 腹

(4)

現 代 弓 と復 元 弓 へ の 力 学 的,生 体 工 学 的 ア プ ロ ー チ 図1-3発 射 実 験 の 構 成 図(○ は ひ ず み セ ン サ装 着 位 置) 図1-2の よ う に弓 幹 の 側 方 か らみ た と きの 弓 幹 の部 分 的 な変 形 量(曲 げ量)を 表 す もの で あ る。 ひず み セ ンサ の接 着 さ れ た グ ラ ス フ ァイ バ ー製 の 弓 を,支 持 部 が 人 間 の 手 関節 の よ う に3軸 に可 動 な 手 製 の発 射 装 置 に据 え付 け,実 験 室 内 で発 射 実 験(図1-3)を 行 な った 。 的 は装 置 の 3m前 方 に設 置 した巻 藁 で あ る。 引 き絞 ら れ た 弓 幹 は発 射 に よっ て 元 の 形 状 に戻 ろ う とす る わ け で,時 々 刻 々 の 変 形 量 は 変動 す る。 こ の 時 間 に伴 う曲 げ ひず み の変 動 は振 動 現 象 で あ り, こ こで 曲 げ 振 動 と して 扱 う もの で あ る 。 実 験 で ひず み セ ンサ か ら出力 され る 電 気 信 号 は,動 歪 計 で増 幅 し,A/D変 換 器 で ア ナ ロ グ ・デ ジ タ ル変 換 した後,パ ー ソ ナ ル コ ン ピュ ー タに取 り込 ん だ.こ のA/D変 換 の サ ンプ リ ン グ タイ ム は0.0001秒(10KHz)で あ る 。 c)振 動 特 性 か らみ た和 弓 の 握 り位 置 図1-4は 実 験 で得 られた 曲 げ振 動 の 一・例 で あ る。 変 形 が 元 に戻 る現 象 で あ る こ とか ら,図 の 波 形 は右 下 が りを示 す。 波 形 が右 下 が りを示 す 中 で,そ の波 形 に細 か な波 が乗 っ て い る の が 振 動 で あ る。 弓幹 の 中央 部 の振 動 は比 較 的 大 き く,そ の上 下 の振 動 は比 較 的小 さい こ とが わ か る。 こ の こ とか ら,和 弓 に お け る握 りの 位 置 は,振 動 の節 付 近 に あ る わ け で,弓 幹 の挙 動 か ら くる 矢 の 飛 行 方 向 へ の影 響 は 否 め な い が,振 動 学 の 立 場 か ら考 え る と合 理 的 だ とい え る。 この よ う に振 動 学 的 観 点 か ら握 りの位 置 をみ たが,他 の 解釈 が な い わ け で は な い。例 え ば, 材 料 学,材 料 力 学,解 剖 学 を合 わせ た 立 場 か ら考 え る こ と もで きる。 弓 を作 る の に 適 当 な材

(5)

細 谷 聡 図1-4曲 げ 振 動 の 一例 料 は 生 活 環 境 の 中 か ら選 ば れ る。弓 射 姿 勢 は,経 験 の 中か ら解 剖 学 的 に合 理 的 な もの と な り, 弓 を引 く長 さが 決 ま る。 同 時 に,弓 幹 の変 形 に か か わ る変 位 か ら,材 料 力 学 的 に もっ と も合 理 的 な弓 の 長 さや 握 りの 位 置 を特 定 して い く とい う考 え 方 で あ る。 いず れ にせ よ,先 人 は こ れ らの こ とを生 活 経 験 の 中 か ら見 出 し,和 弓 を最 適 化 して きた と考 え られ る。 3)和 弓 のユ ニ ー ク な形 状 と力 学 的特 性 a)発 射 技 術 か らみ た和 弓 の形 状 和 弓 の独 特 な握 りの 位 置 は,曲 げ方 向 の振 動 特 性 か ら解 釈 す る こ とが で きた 。振 動 の 節 で あ る全 長 に 対 して 下 か ら約 三 分 の一 の所 を握 る わ け だ が,矢 を射 放 せ ば側 方 よ り見 た と きの 矢 状 面 内 にお い て 弓幹 は 反 時 計 回 りの 回転 を起 こす こ と に な る(図1-1)。 従 っ て,「 上 押 し」 は この 挙 動 を抑 え るた め の もの で,結 果 と して 矢 の 飛 行 方 向が 上 方 へ 向 か い す ぎな い よ う に す る技 術 だ と考 え られ る 。 も う一 つ の 和 弓 の特 徴 は,ユ ニ ー ク な形 状 で あ る。 この 形 状 解 明 の鍵 は,左 手 の 発 射 技 術 の 一 要 素 で あ る 「ね じ り」 に あ る と考 え られ る。 弓 の挙 動 は 「上 押 し」 に よ っ て抑 えれ ば,

(6)

現代弓 と復元弓べ の力学 的,生 体工学 的アプローチ 左 右 方 向 の 矢 の 逸 れ 具 合 のみ の 補 正 とな る た め,わ ざ わ ざ 「ね じ り」 加 え な くて も良 さそ う な もの で あ る 。 しか し,敢 えて 「ね じ り」 を加 え る こ と も強 調 さ れ て い る とい う こ と は,そ れ に 関 わ る特 性 を和 弓 は有 してお り,形 状 も必 ず や 経 験 か ら最 適 化 さ れ た 結 果 だ と考 え る方 が 自然 で あ る。 b)和 弓の 「ね じ り」 特 性 の 計 測 握 り部 を介 して 「ね じ り」 を加 え る とい う こ とか ら,和 弓 の 「ね じ り」 に対 す る力 学 的 特 性 を調 べ る必 要 が あ る。 和 弓 は板 ば ね の よ うな 弾 性 体 と考 え る こ とが で きる 。 威 力 の あ る矢 を発 す る こ とが で き るか 否 か は,変 位(矢 を引 く長 さ)が 同 じで あ れ ば,ば ね 定 数 の 大 小 に 依存 す る 。 しか し,和 弓 は厚 み や形 状 が 一 様 で は な い板 ば ね とみ なせ る こ とか ら,握 り部 に 加 わ る ね じ りモ ー メ ン トの大 き さ と弓 を 引 く長 さ を段 階 的 に変 化 させ た と きの 弓 幹 各 部 の 曲 げ 変形 を計測 した 。 図1-3に 示 され て い るの と同 様 に,弓 幹 の6個 所 に ひず み セ ンサ を接 着 し(2ゲ ー ジ法)で 曲 げ ひず み を検 出 した。 実 験 弓 の握 り部 付 近 に は ね じ りモ ー メ ン トを検 出 す る ひず み セ ンサ も接 着 した 。 計 測 に は2で の実 験 と同様 の 手 製 の発 射 装 置 を使 用 した 。 握 り部 に加 え るね じ りモ ー メ ン トの 大 きさ と弓 を引 く長 さ(以 後 「矢 尺 」 とす る)を20cm∼90cmで10cmず つ 変 化 させ,そ れ ぞ れ の矢 尺 で段 階 的 に握 り部 に作 用 させ る ね じ りモ ー メ ン トを変 化 させ た。 但 し,弦 を張 っ た 初 期 状 態 の 矢 尺 は15cmで あ る。 2の 実 験 と同様,ひ ず み セ ンサ か ら出 力 さ れ る 電気 信 号 は,動 歪 計 で 増 幅 し,A/D変 換 器 で アナ ロ グ ・デ ジ タル 変換 した 後,パ ー ソ ナ ル コ ン ピュ ー タに取 り込 ん だ(サ ン プ リ ング は lOKHz)o c)和 弓の 形 状 に潜 む非 線 形 特 性 図1-5は ね じ りモ ー メ ン トを加 え ない と きの 曲 げ ひず み に対 して,ね じ りモ ー メ ン トを加 え, 矢 尺 を段 階 的 に変 え た と きの 曲 げ ひず み の 割 合 を示 した もの で あ る。 こ こで の 曲 げ ひず み は 弓 幹6個 所 か ら得 られ た 平 均 値 で あ る。 矢 尺90cm∼50cmで はね じ りモ ー メ ン トを大 き く し て い っ て も曲 げ ひず み に 変 化 は生 じない が,矢 尺40cm∼20cmで は,ね じ りモ ー メ ン トを大 き く して い く と曲 げ ひず み の 割 合 が 大 き くな る とい う非 線 形 的 な性 質 を示 す こ とが 明 らか と な っ た。 こ れ は,矢 尺90cm∼50cmで は 弓幹 各 部 は 曲 げ変 形 が 比 較 的大 き く,カ ー ボ ン フ ァイバ ー な どの 弓 幹 を構 成 す る素 材 が,伸 び きっ て い る(あ るい は縮 み きっ て い る)状 態 だ と考 え ら れ る。 従 って,握 り部 に加 え られ た ね じ りモ ー メ ン トは弓 幹 各 部 に多 少 伝 わ る が 曲 げ変 形 に 影 響 しな い。 とこ ろ が,矢 尺40cm∼20cmの 弓 幹 各 部 の 曲 げ変 形 が比 較 的 小 さ な時 で は,カ ー ボ ン フ ァ イバ ー な どの素 材 が 曲 げ に対 して 比 較 的 余 裕 が あ り,握 り部 に加 え られ た ね じ り モ ー メ ン トが 弓幹 内 部 の ゆ が み に変換 さ れ,結 果 と して 曲 げ変 形 に影 響 が で る と考 え られ る。 繊 維 素材 で あ れ ば基 本 的 な弾 性 的性 質 は 同 じで あ るか ら,竹 弓 で も同様 な特 性 を持 っ て い る と考 え られ る 。

(7)

細谷 聡 図1-5ね じ りモ ー メ ン トを加 え な い と き の 曲 げひ ず み(ns)に 対 す る ね じ りモ ー メ ン トを加 え た とき の 曲 げ ひ ず み(ms)の 増加 の 割合 弓 に加 え た 中 で最 も大 き な0.3kgf・mと い うね じ りモ ー メ ン トは,発 射 直 前 に 人 間が 弓 に 対 して加 え て い る値 とほ ぼ 同 じか も し くはや や小 さい 程 度 で あ る。 この場 合,矢 尺40cm∼ 20cmで ね じ りモ ー メ ン トを加 え な い と きに 対 して,曲 げ ひず み が4∼32%増 加 す る。 そ の 半 分 の0.15kgf・mと い う ね じ りモ ー メ ン トの値 で も,曲 げ ひず み が1∼15%増 加 す る。 つ ま り, 復 元 の 終 盤(矢 尺40cm∼20cm)で 握 り部 に ね じ りモ ー メ ン トを維 持 で き て い た とす れ ば, 見 か け よ りも弓 の ポ テ ン シ ャ ル を高 め る こ とに な る 。 ば ね で 例 えれ ば,本 来 ば ね定 数 は変 位 に よ らず 一 定 の は ず が,ね じ りモ ー メ ン トの効 果 に よっ て特 定 の 変 位 か らば ね定 数 が大 き く な るの と等 価 だ とい うこ とで あ る。 d)和 弓 の 非 線 形特 性 を考 慮 した モ デ ル に よ る シ ミ ュ レー シ ョ ン 和 弓 の握 り部 に ね じ りモ ー メ ン トを加 え る こ とに よっ て,和 弓 の 曲 げ特 性 に は非 線 形 性 が 確 認 さ れ た 。 この特 性 を有 す る こ と に よる効 果 を定 量 的 に表 す た め,要 素 と質 量 要 素 か らな る シ ン プ ル な モ デ ル(ば ね質 量 モ デ ル)を 構 成 し,シ ミュ レ ー シ ョン を行 な う こ とに した。 非 線 形 的 な性 質 は,復 元 の 変 位 に比 例 す る ばね(k1)と,ね じ りモ ー メ ン トと変 位 の 関 数 と な る ば ね(k2(N,x))の2つ の和 で 表 す こ と に した。 つ ま り,k1は 先 の単 純 ば ね 質 量 モ デ

(8)

現 代 弓 と復 元 弓 へ の 力 学 的,生 体 工 学 的 ア プ ロ ー チ ル の ば ね 定 数(202.5N/m)と 同 じ で あ る 。 一 方,k2(N,x)は 図1-6に 示 す よ う に 復 元 中 の ね じ りモ ー メ ン ト と変 位(矢 尺)に よ っ て 決 ま る ば ね で あ る 。 シ ミ ュ レ ー シ ョ ンの 際 に 入 力 と して 用 い る ね じ り モ ー メ ン トは,被 験 者 に よ る 発 射 実 験 計 測 で 得 ら れ る 典 型 的 な3つ の タ イ プ と した 。 ね じ り モ ー メ ン ト力 積 の 大 小 に よ る 影 響 を 排 除 す る た め 便 宜 的 に,こ の 力 積 値 を 同 一 に し関 数 化 し た 。 さ ら に,復 元 中 の ね じ り モ ー メ ン トの 総 和(力 積)の 大 小 に よ る 影 響 を な くす る た め,3つ の タ イ プ の 総 和(力 積)が 同 じ値 に な る よ う に も 配 慮 し た 。 シ ミ ュ レー シ ョ ン の 結 果,矢 の 初 速 度 は 約52.7m/sで あ り,エ ネ ル ギ ー 伝 達 効 率 が 約70.7% と な っ た(線 形 ば ね)。 弦 と矢 が 分 離 し た 直 後 の 矢 の 速 度 は タ イ プAの ね じ りモ ー メ ン ト を加 味 し た 場 合53.2m/s,タ イ プBの 場 合53.5m/s,タ イ プCの 場 合53.7m/sで あ り,エ ネ ル ギ ー 伝 達 効 率 は タ イ プAの 場 合72.0%,タ イ プBの 場 合72.9%,タ イ プCの 場 合73.4%と い う 結 果 が 得 ら れ た 。 ね じ りモ ー メ ン ト を加 味 し な い 場 合 に 比 べ て1.3∼2.7%の 増 加 が 認 め ら れ た 。 【線 形 ば ね 質 量 モ デ ル 】 運 動方 程式:(m≠M)x=一kx 【非 線 形 ば ね 質 量 モ デ ル 】 運 動方 程式:(m≠M)x=一kx k=k1十k2(N,x) m,M:質 量 要 素 k,k1,k2:ば ね 要素 N:弓 に 加わ った ね じ りモ ー メ ン ト x:平 衡 状態 か らの 変位 図1-6復 元 の ば ね質 量 モデ ル と運 動 方 程 式

(9)

細谷 聡 非 線 形 性 を 加 味 し た モ デ ル に よ る シ ミ ュ レ ー シ ョ ン結 果 は,矢 の 初 速 度 に して1m/s (3.6㎞/h)程 度 の 差 で あ る 。 しか し,こ の シ ミュ レー シ ョ ン結 果 は,あ くま で もね じ りモ ー メ ン トの 力 積 値 を同 一 に した場 合 の もの で あ る。 発 射 過 程 の 終 盤 まで 「ね じ り」 を加 え続 け る こ とが で き る射 手 は,そ うで な い射 手 に比 べ て全 体 の 「ね じ り」 が 大 き い こ と は,過 去 の 研 究 か ら わ か っ て い る。 さ らに,「 ね じ り」 を加 え ず射 放 せ ば,発 射 過 程 で矢 柄 と弓 幹 との 摩 擦 抵 抗 が 大 き くな り矢 の初 速 度 は,「 ね じ り」 を加 え な い と きの 計 算 結 果 よ り も小 さ くな る こ と は 明 らか で あ る。 従 っ て,実 際 的 な効 果 は,矢 の 初 速 度 に し て数m/s,エ ネ ル ギ ー伝 達 効 率 に して 数%に と ど ま らな い と考 え られ る 。 4)和 弓 の ユ ニ ー ク な形 状 と左 手 の発 射 技 術 の意 味 利 に合 わ ない よ うに思 え る複 雑 でユ ニ ー ク な和 弓 の 形 状 に は,力 学 的 に み て興 味深 い特 性 が 隠 さ れ て い た 。 和 弓 固有 の握 り位 置 に始 ま り,和 弓 の 形 状 は徐 々 に最 適 化 さ れ て い っ た も の と考 え られ る。 現 在 の よ うな系 統 だ っ た科 学 的 知 識 が な くと も,非 常 に長 い年 月 と先 人 達 の経 験 に よ って和 弓 の 形状 は 現在 の よ うに発 展,変 化 して きた の で あ る 。 武 器 あ る い は道 具 を使 用 す る の で あ れ ば,そ の性 能 を最 大 限 に引 きだ し使 用 す る こ とが 合 理 的 で あ り,そ の技 術 は評 価 され るべ きで あ る。 現 在 の 弓 道 は,的 中 も さる こ とな が ら,や や もす る と射 形,立 ち振 る舞 い な どに 主 眼 が 置 か れ ス ポ ー ツ 的,作 法 的 要 素 が色 濃 い 。 狩 猟 の道 具 と して糧 を得 る た め に 弓矢 を使 った 時 代,あ るい は流 派 弓術 が勃 興 した 時代 を考 えれ ば,的 中 の 他 に獲 物 に致 命 傷 を与 え る こ とや 的 の 甲 冑 を射 貫 くた め に 矢 の威 力 をい か に高 め る か とい う とい う こ とは 的 中 と並 び 重 要 だ っ た はず で あ る。 用 具 の 改 良 に合 わ せ,弓 の ポ テ ンシ ャル を最 大 に 引 き出 す操 作 ・発 射技 術 の 習 得 の た め の努 力 が注 が れ て きた こ と は当 然 と い え る だ ろ う。 以 上 の こ とか ら,現 在 も弓 道 の 指 導 時 に強 調 され る 「上 押 し」 や 「ね じ り」 を含 む 高 度 な 左 手 の操 作 ・発 射 技 術 は,和 弓 の 力 学 的 特 性 ま で考 え る と射 手 の 生 涯 に渡 る修 練 課 題 に な っ て い る とい うこ とは う なず け る こ とで あ る。

2射

手の左前腕の筋活動と発射時の衝撃からみた復元弓の特徴

1)生 体 工 学 的 な ア プ ロ ー チ 和 弓 を科 学 的 に研 究 して い くに は,先 の章 の よ うに 弓 自体 の 特 性 を調 べ て い くの が基 本 的 な ア プ ロ ー チ で あ る。 一 方 で,先 人 達 の 経 験 は 道 具 を使 用 す る 中 で生 まれ て き た こ とか ら, ヒ トと道 具 の 相 互 作 用 に着 目す る考 え方 もあ る 。特 に,矢 を発 射 す る こ とで,射 手 に対 す る 弓 か らの 作 用 は射 手 の感 覚 を左 右 す る重 要 な情 報 で あ る。 発 射 に伴 う射 手 の 感 覚 は,生 体 内 で起 きる 生 理 的 な 変 化 や 弓 か ら受 け る力 や振 動 な どが 感

(10)

現代 弓 と復 元 弓へ の力 学 的,生 体 工 学 的 ア プ ロ ー チ 覚 器 か ら入 力 され 統 合 さ れ た結 果 で あ る。 特 に,身 体 運 動 を成 り立 たせ る の は生 体 内 で は 骨 格 筋 の 活 動(収 縮)で あ る。 こ の活 動 を電 気 的 に捉 え る筋 電 図 は,生 体 内 の筋 活 動 を客 観 的 に捉 え る の に 非 常 に有 効 な手 法 で あ る。 また,発 射 に伴 い 弓か ら受 け る力 は,射 手 に対 して 発 射 の衝 撃 とな る。 これ は力 と 同位 相 の 加 速 度 を計 測 す る こ と に よ って 捉 え れ ば,弓 か ら射 手 に作 用 す る衝 撃 をみ る こ とが で きる。 問題 とな る の は,被 験:者で あ る。 出 土 した 弓具 を現 代 の 知 識 で 忠 実 に復 元 して も,当 時 の 射 手 に発 射 して も ら う こ とは 不 可 能 で あ る。 従 っ て,現 代 人 の デ ー タで 先 人 の 感 覚 を も とに 推 測 しな け れ ば な らな い とい う限 界 が あ る。 しか し,こ の千 ∼ 二 千 年 で体 格 は大 型 化 して い るが,生 理 ・解 剖 学 的機 能 が劇 的 に 進化,変 容 した とい う知 見 は全 くな い こ とか ら,現 代人 を被験 者 と した 計 測 結 果 も十 分信 頼 で きる もの だ と考 え られ る。 こ こで は,現 代 弓 と復 元 弓 を用 い,筋 電 図 計 測 や 衝 撃 加 速 度 計 測 な どの生 体 工 学 的 な ア プ ロー チ に よっ て ヒ ト側 か ら捉 え る こ との で き る復 元 弓 の特 徴 を調べ る こ とに す る。 2)筋 電 図,加 速 度 か らわ か る こ と 筋 電 図 は,大 脳 の 中枢 神 経 か らの信 号 に よ り,脊 髄 の 運 動 細 胞 を興 奮 させ,運 動 神 経 の イ ンパ ル ス に よ って 筋 線 維 の細 胞 膜 が 脱 分 極 し電 位 を膜 外 へ 放 出す る現 象 を時 々刻 々記 録 した もの で あ る 。筋 電 図 は筋 活 動 の 時 聞的 な変 化 を捉 えた もの で あ るか ら,個 々の 筋 活 動 の タ イ ミ ングや 射 手 の技 量 差 にお け る活 動 パ タ ー ンの 違 い な ど を分 析 す る こ とが で きる。 ま た,活 動 量(収 縮 量)は 中枢 か らの 命 令 の 大 き さ お よび 筋 自体 の 収 縮 負 荷 を示 す 。 従 って,筋 活 動 の比 較 か ら筋 自体 の 負 担 を見 積 もる こ と も可 能 で あ る。 加 速 度 は,ニ ュ ー トン力 学 の 第 二 法 則 に あ る よ う にF=maで 示 さ れ る。 質量mの 物 体 に,F と い う力 が作 用 した と き に生 じる の が加 速 度aで あ る 。 つ ま り,加 速 度 は 力 に比 例(定 数 は m)し て お り,時 々刻 々 の変 化 は 力 と同 位 相 とい う こ と に な る。 従 っ て,射 手 が 弓 か ら受 け る急 激 な力(衝 撃)は,射 手 の左 手 に生 じ る加 速 度(衝 撃 加 速 度)と 比 例 して い る と考 え ら れ る。 こ こで は,衝 撃 加 速 度 か ら射 手 に対 す る弓 か らの衝 撃 力(衝 撃 加 速 度 に比 例)を み て い くこ と にな る 。 3)現 代 弓 と復 元 弓発 射 時 の筋 電 図,衝 撃 加 速 度 の 比 較 a)被 験 者 に よ る現 代 弓 と復 元 弓 の発 射 実験 実験 に は グ ラス フ ァ イバ ー 製 の 現 代 弓(ば ね 定 数226N/m)と 復 元 弓8(古 墳 時 代,栃 木 県 七 廻 り鏡 塚 古 墳 丸 木 弓,ば ね定 数298N/m)を 使 用 した。 被 験 者 は大 学 弓 道 部 に所 属 す る 男子 大 学 生1名(弓 歴8年,4段,的 中 率75∼80%)で あ る。 筋 電 図 の 計 測 は,左 前 腕 部 の 総 指 伸 筋(五 指 の伸 展 時,手 関 節 の 背 屈 時 に収 縮)お よ び 浅 指 屈 筋(五 指 の屈 曲 時 に収 縮)に つ い て 行 な った 。発 射 時 の 衝 撃 加 速 度 を計 測 す る た め に, 左 手 関 節 部 に小 型 加 速 度 計 を動 作 の妨 げ に な らぬ よ う に装 着 した(図2-1)。 発 射 時 の 感覚 も,

(11)

細谷 聡 電極 加速度計 復元弓 復元弓による発射 現代弓による発射 図2-1実 験 の 概 要 合 わせ て 聞 き取 り調 査 した 。 実 験 は,各 実 験:弓に つ い て5射 ず つ 行 な っ た 。 なお,引 尺(引 い た長 さ)は,現 代 弓 が 矢 尺80cm(弓 か らの 射 手 へ の 作 用:181N),復 元 弓 は弓 力 が大 きか っ た た め80cmを 引 く こ と が 難 しか っ た た め矢 尺 を50cm(弓 か らの 射 手 へ の作 用:149N)と した。 皮 膚 表 面 に接 着 した 電極 か ら 出力 さ れ る電 気 信 号 は生 体 ア ンプ で,加 速 度 計 か ら 出力 さ れ る信 号 は動 歪 計 で 増 幅 し,A/D変 換 器 で ア ナ ロ グ ・デ ジ タル 変換 した 後,パ ー ソナ ル コ ンピ ュー タ に取 り込 ん だ(サ ンプ リ ング は5KHz)。 計 測 した 筋 電 図 か ら,発 射 前 後0.5秒 間 を 整流 し,時 間積 分 す る こ と に よ っ て筋 活 動 を算 出 した 。 一 方,加 速 度 は 出力 電 圧 と加 速 度 の 較 正 表 か ら換 算 した 。 b)筋 活 動 か らみ た現 代 弓 と復 元 弓の 比 較 図2-2は,発 射 前 後1秒 間 の 現 代 弓 と復 元 弓 を発 射 し た と きの筋 電 図 で あ る。 こ の発 射 前 後 を0.5秒 間 ず つ で 活 動 量 を比 較 した もの が 図2-3で あ る。 発 射 前 の 引 尺 で の 弓力 が,復 元 弓8は 現 代 弓 よ り小 さ い に もか か わ らず,発 射 直 後 の 浅 指 屈 筋 の 活 動 量 が現 代 弓 の場 合 と比 較 し大 きい(発 射 前)か ほ ぼ 同 じ(発 射 後)で あ り,弓 力

(12)

現代 弓 と復 元 弓へ の 力 学 的,生 体 工 学 的 ア プ ロ ー チ 図2-2発 射 前 後 の筋 活 動 を同様 に して実 験 した場 合 に は筋 活 動 量 が 上 回 る と予 想 さ れ る。 合 わせ て調 査 した発 射 後 の 感 覚(弓 の残 留 振 動 や 総 合 的 な引 い た後 の 感 覚)も,復 元 弓8は 現 代 弓 と比 較 して 評 価 は 良 くな か っ た 。 総 指 伸 筋 は,手 関 節 を背 屈 させ る こ とに 関 わ る筋 で あ り,つ ま りは 「ね じ り」 を作 用 させ る と きに 主 動 筋 と な る。 総 指 伸 筋 の活 動 を 現代 弓 と復 元 弓8で 比 較 す る と,発 射 前 の引 尺 で の 弓力 に 比 例 して 現 代 弓 の方 が 大 き くな っ て い る。 発 射 前 後 の 「ね じ り」 に対 す る射 手 の 感 覚 に は,特 に顕 著 な評 価 は得 られ て い な い こ とか ら,浅 指 屈 筋 の 活 動 を発 射 時 の 感 覚 と対 応 させ 評 価 させ る こ とが 重 要 で は な いか と推 測 で きる。 c)衝 撃 加 速 度 か ら み た現 代 弓 と復 元 弓 の比 較 図2-4上 段 は,発 射 前 後1秒 間 の 現 代 弓 と復 元 弓 を発 射 した と きの手 関節 に装 着 した 加 速 度 計 が 検 出 した加 速 度 信 号 で あ る。図2-4下段 は,そ の 一 部 を拡 大 して表 示 して い る。発 射 直 後, 射 手 方 向 に生 じ る衝 撃 加 速 度 の ピ ー クが,復 元 弓8は 現 代 弓 の ほ ぼ2倍 に な って い る こ とが わ か る。 復 元 弓8は 発 射 前 の 引 尺 で の 弓力 が 現 代 弓 よ りも小 さ い に も関 わ らず,射 手 に対 し て 作 用 す る衝 撃 は か な り大 きい とい う こ とが 明 らか とな っ た。

(13)

細谷 聡 mVms 140 120 100 80 60 40 20 0 発 射 前(0.5s) 発 射 後(0.5s) 実 験 弓 のば ね 定数 現代 弓:226N/m 復元 弓8=298N/m 圜 現 代 弓 ■ 復 元 弓8 発 射 時 の 弓の 引 張力 現代 弓=18kgw 復元 弓8:15kgw mVms 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0

浅指屈筋

発 射 前(0.5s) 発 射 後(α5s) 実 験 弓の ば ね 定数 現代 弓:226N/m 復元 弓8:298N/m 圜現 代 弓 ■復 元 弓8 発 射時 の 弓の 引張 力 現代 弓:18kgw 復 元 弓8=15kgw 図2-3発 射 前 後 の 筋 活 動 量

(14)

現 代 弓 と復 元 弓へ の力 学 的,生 体 工 学 的 ア プ ロー チ 図2-4発 射 前後 の加 速 度 信 号 4)生 体 工 学 的 ア プ ロ ー チ に よ る復 元 弓 の 解 析 今 回 対 象 と した の は,復 元 弓8(丸 木 弓)の み で あ る。 計 測 を通 して 明 らか に な っ た こ と は,現 代 弓 と比 較 して発 射 直 後 の衝 撃 が 大 きい こ とで あ る。 こ れ は射 手 の左 手 関節 に装 着 し た加 速 度 計 か らの信 号 か ら理 解 で きる 。 同 時 に射 手 に は弓 の挙 動 を抑 制 す るべ く しっ か り弓 を握 る こ とが 要 求 さ れ た た め,そ の結 果,浅 指 屈 筋 の 活 動 が 顕 著 に大 き くな っ た。 発 射 に よ っ て 生 じた 主 観 的 評価 も,こ れ らの計 測結 果 と非 常 に よ く合 致 した もの だ っ た。 前 節 の 結 果 と総 合 して も,現 代 弓 は少 な くと も単 一 材 料 か ら作 られ た丸 木 弓 よ り も優 れ た 弓 で あ る こ とは 間違 い な い。 た だ,丸 木 弓 と現 代 弓 と の比 較 結 果 だ け が今 回 の研 究 の成 果 で は な く,生 体 工 学 的 な ア プ ロ ー チが 復 元 弓 の 解 析 に非 常 に有 効 だ とわ か っ た こ とが 大 きな収 穫 で あ る 。 和 弓 は 日本 の木 材 や 竹 な どの植 生,時 代 背 景 に応 じた 狩 猟 具 ・武 器 の必 要 性,時 代 時 代 の

(15)

細谷 聡 製 造技 術 ・知 識 特 性 に合 わ せ た 操 作 ・発 射 技 術 の習 得 な ど さ ま ざ まな 要 素 が 絡 み 合 っ て発 展 して き た こ とは 疑 う余 地 は ない 。 江 戸,明 治 期 以 降 は,さ ま ざ まな価 値 観 も加 わ り,和 弓 に は武 器 以外 の 用 途 も出 て きて 。 しか し,基 本 的 に 「武 器 」 と して の 本 質 は,発 展 して い な い か も し れ な い が,消 え る こ と な く現 在 弓 に も受 け つ が れ て い る こ と も 明 らか な よ うで あ る。 今 後,被 験 者 に よ る発 射 実 験 に使 用 す る に は,手 を加 える な け れ ば な ら ない 復 元 弓が 多 少 あ る。 こ の 問 題 を さ らに解 決 しなが ら,モ デ ル に よる シ ミュ レー シ ョン,そ の 検 証 を含 ん だ 工 学 的 な 実 験 を合 わせ て復 元 弓 を調 べ て い く必 要 が あ る。 こ う した 中 か ら,各 時 代 にお け る 弓 の特 徴 が 明 らか に な り,武 器 と して の和 弓 の発 展 の過 程 が 詳 細 に な る と考 え られ る。 (参考 文 献) 1東 昭 ・渡 部 勲 ・宮 紀 雄 ・金 子 信 也 ・野 見 山整:弓 にお け る エ ネ ル ギ の 貯 蔵 と開 放 一 弓矢 の力 学 第 1報 一,第9回 日本 バ イ オ メ カ ニ ク ス学 会 大 会 論 集,204-211,1988. 2細 谷 聡 ・小 林 一 敏 ・宮 地力:弓 幹 の 多 分 節 モ デ ル に よ る静 特 性 と動 特 性 の 研 究,日 本 機 械 学 会 シ ン ポ ジ ウ ム1990(ス ポ ー ッ工 学)講 演 論 文 集,74-77,1990. 3細 谷 聡 ・森 俊 男 ・佐 藤 明:弓 幹 の ね じ りに関 す る力 学 的 一 考 察,武 道 学研 究,第24巻,第2号,1 53-154,1991. 4細 谷 聡 ・森 俊 男:和 弓 の エ ネ ル ギ ー 伝 達 効 率 を用 い た機 械 的 性 能 の 評 価 に 関す る力 学 的研 究,武 道 学 研 究,第25巻,第2号,24-30,1992. 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ジ ョ ン ウ ル フ(大 塚 穎 三 ・生 嶋 明 訳):機 械 的 性 質,岩 波 書 店,23-40,1967. 稲 垣 源 四 郎:弓 の 技 術3,新 実 技 講 座 「弓 道 」,新 体 育,49-7,636-643,1979. 稲 垣 源 四 郎 ・入 江 康 平 ・森 俊 男:日 本 の 武 道 「弓 道 」,講 談 社,46-103,1983. 亀 井 俊 雄:図 解 ア ー チ ェ リ ー,雄 山 閣,改 訂 版,30-76,1973. 小 林 一 敏:弓 道 に お け る 手 の 内 の 科 学,数 理 科 学,サ イ エ ン ス 社,VoL7,10-15,1978. 小 佐 文 雄 ・渋 谷 貞 夫 ・入 江 康 平 ・北 克 則:弾 道 振 子 装 置 に よ る 弓 と 矢 と の 整 合 に つ い て の 研 究 一 ス ポ ー ツ 力 学,学 習 の 教 材 と し て,東 京 教 育 大 学 ス ポ ー ツ研 究 所 報(最 終 号),87-99,1976. 宮 地 力 ・小 林 一 敏 ・佐 藤 明:和 弓 の 力 学 的 特 性 に 関 す る 一 考 察,東 京 体 育 学 研 究,第7号,49-53, 1980. 大 橋 義 夫:材 料 力 学,培 風 館,初 版,186-199,1976. 佐 藤 明 ・小 林 一 敏 ・大 島 義 晴:和 弓 の ね じ り特 性 の 力 学 的 考 察,東 京 体 育 学 研 究,第6号,85-89, 1979

Referensi

Dokumen terkait

Kemenkumham Berarti Kementerian Hukum dan Hak Asasi Manusia Republik Indonesia (dahulu bernama Departemen Hukum dan Hak Asasi Manusia). Konfirmasi Tertulis Berarti

Penerjemahan setia dari kalimat TSu This is why orthodox Islam has never had a Church or a Synod that could dictate what others should and should not believe

Dengan demikian, usaha memperkenalkan istilah lokal pada karya terjemahan dapat dilakukan dengan melengkapinya dengan istilah yang lebih umum atau lazim dalam

mengadakan suatu perjanjian. Saat mengucapkan pernyataan untuk menjual suatu barang, begitu juga pihak lain, berarti ia telah menyatakan kesediaannya untuk membeli, terikatlah

Selanjutnya untuk mengetahui kuantitas dan kualitas air tanah dilakukan pengukuran tinggi muka air tanah dan analisis terhadap parameter suhu, total dissolved

Disebut smart karena traffic light ini dirasa mampu mengatasi 3 problem, diantaranya mendeteksi kepadatan lalulintas yang berpengaruh pada nyala lampu hijau menggunakan