• Tidak ada hasil yang ditemukan

teijugatajido no yominoryoku ikusei o mezashite- imejika o toriireta jugyojissen kara mietekuru koto-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "teijugatajido no yominoryoku ikusei o mezashite- imejika o toriireta jugyojissen kara mietekuru koto-"

Copied!
10
0
0

Teks penuh

(1)

日本語 教育実践研 究 第2号 定 住 型 児 童 のr読 み 能 力 」 育 成 を め ざ し て 一 「イメー ジ化 」 を取 り入れ た授業 実践 か ら見 えて くるこ と一

籔本

容子

【キ ー ワ ー ド】 定 住 型 児 童 ・読 む 力 ・イ メ ー ジ 化 ・支 援 体 制 ・個 々 の 読 み 1.は じめ に 近 年 、 社 会 の 変 化 に 伴 い 、 公 立 学 校 で 学 ぶJSL児 童 が 急 激 に 増 加 して い る 。 しか し、 そ の 対 象 児 童 が 各 学 校 に 分 散 して 通 学 して い る現 状 や 、 生 育 歴 、 学 習 経 験 、 滞 在 年 数 な ど 、児 童 が 多 様 化 して い る な どの 理 由 か ら、 十 分 な支 援 を 受 け られ て い な い の が 現 状 で あ る。 ま た 、c㎜ins&Swain(1986)で は 、r生 活 言 語 」 とr学 習 言 語 」 の 習 得 に お い て 言 語 発 達 が 異 な る と の 指 摘 が あ る に もか か わ らず 、「か れ らの 言 語 習 得 上 の 問 題 点 が 日常 言 語 の 流 暢 さ の 陰 に 隠 れ て 見 え に く く な っ て い る」 と西 原(1996)が 指 摘 す る 現 状 が あ るの も事 実 で あ る。 こ の 状 況 は 、 目本 生 ま れ や 小 学 校 入 学 以 前 に 来 日 した r定 住 型 児 童 」 も同 様 で あ り、 彼 ら を 対 象 に した 支 援 も重 要 な 課 題 の 一 っ で あ る。 こ こで い うr定 住 型 児 童 」 と は 、 日本 生 ま れ や 小 学 校 入 学 以 前 に 来 日 し、 定 住 予 定 で あ る 「外 国 に つ な が る児 童1の こ と を い う。 本 実 践 で は 、 こ う したr定 住 型 児 童 」 が 多 く在 籍 す るA小 学 校 で の 取 り組 み を も と に 、実 践 の授 業 を 通 して 、児 童 にr読 む カ 」 を育 む 効 果 的 な 支 援 の あ り方 を 検 討 す る。 2.A小 学 校 の 現 状 2-1A小 学 校 の 研 究 と支 援 体 制 A小 学 校 で は 、今 年 度 か ら2年 間 、「豊 か な 学 び を 育 む 学 習 活 動 の 工 夫 一心 を つ な ぐ 話 し合 い を通 して 一」 を研 究 テ ー マ に設 定 し、 学 校 全 体 で 子 ど も達 のF豊 か な 学 ぴ 」 を 追 究 して い る。 ま た 、 新 宿 区 に あ る とい う地 域 性 か らr外 国 に つ な が る 児 童 」 も多 く在 籍 して お り、子 ど も達 へ の 日本 語 支 援 や 母 語 教 室 、 ま た 、 土 曜 日に は 親 子 の 日本 語 教 室 な ど も開 か れ て お り、言 語 面 の 支 援 も 充 実 して い る の が こ の 学 校 の 特 色 で あ る 。 具 体 的 に 日本 語 学 級 で の 取 り組 み は 、 ま ず 、 日本 語 学 級 が3ク ラ ス あ る こ と。 日本 語 学 級1と 皿 は 、 教 師 と児 童 が1対1ま た は2の 少 人 数 で 主 に 日本 語 の 学 習 が進 め ら れ る ・ 一 方 日本 語 学 級Hで は 、 グ ル ー プ 学 習 を主 体 と して い る 。 こ こで は 来 日後 ・ 日 本 語 の 適 応 指 導(3ヶ 月)を 母 語 の で き る指 導 者 と と もに 学 習 した 後 、 日本 語 教 師 に よ る 個 人 指 導 か 、 グ ル ー プ 学 習(通 常3∼9人)か が 決 ま り、 そ の 後2年 ほ どの 取 り

(2)

2-22学 年 児 童 の 実 態 と支 援 体 制 筆 者 は 、2004年4月 か ら7月 ま で の 週1時 問 、ま た 、2004年9月 か ら現 在 ま で の 毎 日1時 間 、2学 年 のJSL児 童 を対 象 に 日本 語 学級 と在 籍 学 級 に お け る 教 育 支 援 と し て 通 常 の 国 語 と算 数 の 授 業 実 践 を 行 っ て い る 。 こ う した支 援 や 参 与 観 察 、在 籍 学 級 教 師 、 日本 語 学 級 教 師 へ の イ ン タ ビュ ー 、r定 住 型 児 童 」 へ の イ ン タ ビ ュ ー な どを 通 して 明 ら か に な っ た こ とは 、 次 の 通 りで あ る。 日本 語 学 級Hの グ ル ー プ 学 習 は 、 通 常6人 と い う在 籍 学 級 と比 べ 少 な い 人 数 で 授 業 が 行 わ れ て い る。 そ の た め 、 児 童 一 人 ひ と りの 学 び に 十 分 な 支 援 が 行 き届 き 、 自分 ら し さ を 安 心 して 表 現 で き る場 で も あ る。 一 方 在 籍 学 級 の 授 業 は 、27名 と い う大 人 数 で の 授 業 が 行 わ れ る。 日本 語 学 級 の 児 童 も含 め ク ラス の 中で は 、 どの 子 も積 極 的 に 手 を あ げ発 言 す る。 ま た 、 現 在 在 籍 学 級 で 学 ぶ 児 童 で も 、 以 前 は 日本 語 学 級 で授 業 を 受 け て い た 児 童 も在 籍 す る た め 、日本 語 学 級 で 勉 強 して い る 児 童 は 特 別 な 存 在 で は な く 、 ど の 子 も 十 分 に 受 け 入 れ られ て い る の が 現 状 で あ る。 しか し、在 籍 学 級 と 日本 語 学 級 で 観 察 や 支 援 を 行 う こ と に よ り、JSL児 童 に と っ て い くっ か の 問題 点 が 見 え て き た。 一 点 目 は、 日本 語 学 級 で は 、 十 分 に授 業 中 の教 師 の 指 示 が 通 っ て い た が 、 在 籍 学 級 とい う教 師 と児 童 との 距 離 が あ る 場 合 に は 、 教 師 の 指 示 が 自分 の こ と と して 意 識 で き な い こ と が 多 い こ と。 二 点 目は 、 子 供 同 士 が 学 級 の 中 で 議 論 を す る 際 、 学 級 会 の よ う なr生 活 言 語 」 を使 っ た議 論 の 場 合 は 十 分 参 加 で き る が 、r学 習 言 語 」 を使 っ た 国 語 の 読 み の 議 論 等 は 、 議 論 に 参 加 す る こ と が難 し く、 場 面 が 次 々 に 展 開 され る状 況 で は 、 現 在 の議 論 の 内 容 す ら把 握 で き て い な い こ と。 三 点 目 と して は 、 教 科 書 を 読 ん だ 後 の ク ラ ス で の 議 論 の 内 容 は把 握 で き て い て も、 自分 の 考 え が 正 しい の か ど うか に つ い て 筆 者 に一 つ 一 っ 確 認 しな い と 自信 を 持 っ て 発 言 した り行 動 した りす る こ とが で き な い こ とが あ げ られ る。 こ う した 現 状 は 、在 籍 学 級 担 任 と 日本 語 学 級 担 任 との 連 携 に よ り 日 ご ろ か ら複 数 の 目で 子 ど も 達 の 言 語 能 力 や 学 習 状 況 の把 握 に 努 め て い る た め に 見 え て き た こ と で あ り、 通 常 で は 、 子 ど も達 の 状 況 を 正 確 に 把 握 す る こ とは 難 しい。 具 体 的 に は 、4月 か ら3 月 ま で の 年 問 を 通 して 、 日本 語 学 級 と在 籍 学 級 との 綿 密 な カ リキ ュ ラ ム が 組 まれ 、単 元 ご とに ・ 日本 語 学 級 の 取 り出 しに よ り授 業 を 組 む か 、 在 籍 学 級 の 入 り込 み で 授 業 を 行 うか 、 ま た 一 っ の 単 元 の 中 で も 、 活 動 内 容 に よ り取 り出 した り入 り込 ん だ り を 柔 軟 に 決 め て い き ・ 長 期 的 な視 野 で か っ 複 数 の 支 援 体 制 を とっ て い る。 3.教 師 の 教 育 理 念 と実 践 次 に 、在 籍 学 級 教 師 、 日本 語 学 級 教 師 の イ ン タ ビュ ー を も とに 、 それ ぞ れ の 教 師 の 「読 み 」 に 対 す る ビ リー フ を も と に 、 「定住型 児童 」へ の 「読み1の 支 援 を検討 す る。

(3)

日本語教育実践研究 第2号 3-1在 籍 学 級 担 任 の 「読 み 」 に対 す る ビ リー フ 低 学 年 の 子 ど も達 に は 、読 み の 「姿 勢 」 と 「発 声 」 を 身 に つ け させ る こ とが 大 切 で あ る と考 え て い る 。 在 籍 学 級 担 任 の 考 え るr姿 勢 」 とは 、 単 な る背 筋 を伸 ば す よ うな 表 面 的 な も の で は な く、2年 生 がr読 み1の 学 習 をす る際 の 構 え で あ る。 現 在 、 ク ラ ス の 中 で 目当 て と して あ げ られ て い る もの は 、 ま ず 、 読 み 方 の 工 夫 が あ る。2学 年 の 年 間 を 通 して 、rゆ っ く り ・は っ き り読 む 」r大 きい 声 で ・小 さ い 声 で 読 む 」 の 基 本 的 な読 み の 目当 て が あ げ られ て い る。2学 年 の後 期 か らは 、今 の 基 本 の 目 当 て に 加 え、「話 す 言 葉 に 近 づ け て い く」 「思 い 浮 か べ て 読 む 」 「読 む は や さ に 気 を つ け て 読 む 」 「句 読 点 に 注 意 す る 」な どの 目 当 て が さ ら に加 え られ 、子 ど も達 の 発 達 に 合 わ せ て 検 討 され る。 ま た 、 子 ど も達 一 人 ひ と りのr自 分 の 読 み 」 を 大 切 に 考 え 、 常 に 自分 の 取 り組 む 課 題 を 明確 に し、 小 さ な ス テ ップ の課 題 解 決 学 習 に な る た め の 工 夫 が 必 要 で あ る と感 じ て い る。 そ こ で は 、 そ の 子 の 今 も っ て い る力 で 、 一 人 ひ と りが 読 み 取 れ ば よい とす る 考 え の も とに 、 分 か らな い 語 彙 の 多 いr定 住 型 児 童1も そ の 子 な りの 読 み が で き る こ とを 尊 重 して い る。 さ らに 、国 語 は 経 験 で あ り、そ の 子 一 人 ひ と りの発 達 に合 わ せ た 支 援 が 必 要 で あ り、 そ の 子 に 、 今 何 が 必 要 か を考 え る こ と が 重 要 で あ る。 言 語 面 で の 支 援 と して 、 友 達 と の 関 わ り を優 先 して 考 え る必 要 が あ る 児 童 に は 、友 達 と の 関 係 が 育 め る よ うに 支 援 し 、 そ こ か らそ の 子 自 身 の学 ぴ を見 つ け られ る よ うに 考 え て い る の で あ る。 3-2日 本 語 学 級 担 任 の 「読 み 」 に 対 す る ビ リー フ 日本 語 学 級 の 子 ど{)達 に 関 して 言 え ば 、ま ず 、音 読 を通 して 読 み を 知 る こ とで あ る。 一 つ 一 つ の 音 が 認 識 で き、あ る程 度 習 得 で き た 時 点 で 内 容 に 入 る。 「読 む 」 上 で は 、 内 容 理 解 は 重 要 な 位 置 づ け で あ り、 内 容 が 理 解 で き て い な けれ ば 読 め た と言 え な い の で は な い か と考 え て い る。 こ う した 流 れ の 中 で 、 特 に 意 識 し て 支 援 して い る こ とは 、 子 ど もが そ の 文 章 に 対 し て 抵 抗 な く内 容 を 消 化 す る こ と が で き る程 度 の 塊 と して 教 え て い く工 夫 を して い る こ とで あ る 。 ま た 、 そ の 際 、子 ど もの ス テ ップ を細 か く設 定 し、 そ の 子 に合 っ た レベ ル に 噛 み 砕 い て 内 容 を 伝 え る こ と に よ り、 ス ム ー ズ に 理 解 が 進 む と考 え て い る. さ ら に 、JSL児 童 に と って 、 内 容 理 解 の た め の 手 が か り を多 く身 に つ け させ る こ と が 重 要 で あ る と考 え る。 例 え ば 、 説 明 文 の 学 習 の 際 に 、2学 年 レベ ル に な る 児 童 に 、 そ の 子 の 実 態 を 把 握 した 上 で 段 落 を 教 え 、 塊 と して 内 容 を捉 え て い く こ とに よ り、 そ れ が 今 後 読 む 上 で の 手 が か りと な る 。 他 に も 、教 師 は 、rつ な ぎ 言 葉 』やrこ そ あ ど言 葉 」 な ども 積 極 的 に 教 え、 あ る程 度 パ タ ン化 され た説 明 文 を 読 む 手 が か り と して 身 に つ け て ほ しい と考 え て い る。一 方 物 語 文 の よ うな 読 み 物 に 関 して は 、r場 面 の 中 の 手 が か り」 に 重 点 を 置 き 指 導 して い る。 「イ メー ジ 化 」 につ な が る 絵 を活 用 し、ふ き だ し に 想 い を 書 く活 動 な ど を 多 く取 り入 れ る。ま た 、「こ うい う と き は 、どん な 気 持 ち に な る 」

(4)

る。 こ こ で は 、 想 い だ け で は な く、 動 作 化 な ど も積 極 的 に 取 り入 れ 、rイ メ ー ジ 化 」 が 進 め られ て い る。 この 日本 語 教 師 の 最 終 的 な 「読 みjの 目標 は 、 「一 人 で 内 容 理 解 が で き る こ と」 と し て い る。 そ の た め の 支 援 と して 子 ど も一 人 ひ と りに 合 っ た 活 動 を常 に 検 討 して い る の で あ る。 4.「 イ メー ジ 化 」 の 読 解 研 究 4-1「 イ メ ー ジ化1を す る意 味 rイ メー ジ化 」 を読 解 に取 り入 れ た 研 究 は 、国 語 教 育 学 、教 育 心 理 学 、認 知 心 理 学 、 図 書 館 情 報 学 な どの 分 野 で研 究 が 盛 ん で あ る。 しか し、 日本 語 教 育 の 分 野 に お け るrイ メ ー ジ化 」 の研 究 は 、 ま だ 見 られ な い。 こ こ で は 、子 ど も達 のr読 み 」 の 学 習 に 、rイ メ ー ジ化 」 を 取 り入 れ た先 行 研 究 を示 す 。 ま ず 、国 語 教 育 の 立 場 か ら、深 川(1987)で は 、r文 学 教 材 は 、イ メー ジ とい う形 を 持 つ こ と に よ っ て 、初 めて 機 能 す る ゆ え に 、イ メ ー ジ は 読 み の 基 本 と して 重 視 され る1 と して 、 「イ メ ー ジ 化 、イ メ ー ジ形 成 は 、読 み の 基 本 とな る具 体 的 方 法 で あ る 」 と述 べ て い る。 ま た 、山崎(2001)で は 、r読 み 手 は そ の イ メー ジ を 手 が か り に 目の 前 の 文 を 解 釈 した り、 次 の 展 開 を推 論 した り しな が ら読 み 進 め て い く。 つ ま り心 に 浮 か ぶ イ メ ー ジ は 、 小 説 の 理 解 過 程 に お い て 状 況 モ デ ル と して の 役 割 を 果 た して い る とい え る」 と し、 読 み 進 め て い く際 にイ メ ー ジ が 重 要 な 役 割 を果 た して い る こ と を述 べ て い る。 一 方、認 知 心 理 学 の 立場 か ら も、授 業 実 践 を 分 析 し検 証 して い る。ま ず 、武 田(19了3) で は 、『大 造 じい さん とが ん 』 の 授 業 実 践 で 、大 造 じい さん の 心 情 を うま く読 み 取 れ な か っ た 子 ど も達 に 、 大 造 じい さん の し ぐ さ を イ メ ー ジ させ た と こ ろ 、 そ の 心 情 を的 確 に 読 み 取 っ た とい う もの で あ る 。 ま た 、 山崎(2001)で は 、r発 問 の 中 で も 、イ メー ジ 化 を促 す 問 い か け は 、 特 定 の場 面 に 焦 点 を絞 っ た 上 で 、 心 の 中 の イ メ ー ジ を観 察 し味 わ うた め の具 体 的 な 手 が か りを あ た え る こ と に よ っ て 、イ メ ー ジ を 喚 起 す る 働 き を持 つ 」 と し、 イ メ ー ジ 化 を促 す 発 問 の 効 果 を 示 して い る 。 さ らに 、小 説 の イ メ ー ジ を 自分 な りに 構 成 して 読 み 進 め て い くた め の 方 法 論 と してrカ ッ ト ・イ メ ー ジ 読 解 法 」 を考 案 し 、 提 唱 した(山 崎1998).こ れ は 、 小 説 の 内 容 を マ ン ガ や 絵 物 語 の よ うな 一 連 の 画 と して イ メ ー ジ し、 そ れ に よ っ て本 文 を 区切 り、 そ れ ら心 の 中 の 画(カ ッ ト ・イ メ ー ジ)を 理 解 単 位 と して 読解 を 進 め て い く方 法 で あ る 。 4-2「 イ メ ー ジ化 」 の 方 法 イ メ ー ジ に つ い て 、国 語 科 の 光 村 図 書 『小 学 校 国 語 学 習 指 導 書 二 年(下)赤 と ん ぼ 』 で は 、 次 の よ うに 述 べ て い る。 イ メ ー ジ8な 、 βだ 浮 か ふ1婆 燭ぢ6か ゲ㌔ ノ君・の 中'ご.蟹ρ浮 か べ た 姿 ・・ひ豪 な どの

(5)

日本語教育実践研究 第2号 、章 であ6。 イ メ ー 溜 か'ご諾 む ま 〃,ラこ とぱ 、書 き 手'ごよ っ て装 さ麗 た 』雌 被 ・ 房 句 な ど 〆乙ぎ 〃 乙 で、 翼 鮒 に 雌 か轟 た 潔 襯 捉 あ6ρ 〆以 働 の気 辞 ちな ど を 心 に、蛋 〃1浮か べ な が ら認 む こ ま であ6。 つ ま ク、 耀 〆こ/訪 む ノ ∼ ひ ク こ8ぽ 、 書 き手 が 首分 β 身 の 言語 塀 の ヂ か ら言 語 を選 択 ・藁 作 乙 で扮 レ1た1綿 堺 を 、 訪 み 手 が 首 己 の らつ 言 語 纏 の ら8〆こ/寵 釈/ひ よ ラ ま ナ{5ご ま であ6の'ご 対 むで 、 rイ メ ー ジ 鍔か に 訪 むソ まPラ ご き〆試、 ぞ の 方蔚 を遍1∠。で誘 み 手 島 崇が ・』,の44ご 離 がウ∼甥 を 愉 クヱ='ゾ6ノ こ ま な の であ{5。 θ砦鞭 書20α2β.201ノ で は 、 具 体 的 に どの よ うに イ メ ー ジ化 させ る の か。 イ メ ー ジ 化 の 手 立 て と して5っ あ げ て い る。 講 手 ぽ 、 身分 の還法 の空 肩:醐 舞を らま'ご、 そ こ κ 書か 轟 た 譲 か ら翼 鮒 な 仔 費 や 瑳 揚 ・ノく彫 の鋳 ちな ど を・群 ご藩'ぐ。`.か 乙、 言鄭 》ら潔 綾 す く5、抽 ヴ こ8 は 、 駿 な ・ひ勇 房 動 であ{5。 僻'ご、 訪 み 手 が ぼ 学 年 の揚 台 ぽ,イ メ ー ジ 危 す べ き 衡 まな6、鞭 語 句 だ着 β ぜ ず'こ訪 み 週 ご むた ク、窮 ク」壁ノ嘘 渉堺 が あ ま クに ら鍾 拗 で あ っ た ク す{5こ8ら 考 え ら九 凱 そ こ て泌 要rまな っ で ぐ{5の が 、 イ メ ー ジ 危 さ ゼ'6た め の 手 立 で であ δ。 発`周'こよ っ でイ メ ー ジ丑fさぜ{5/葦 読『'ごよrっ でイ メ ー ジ危 さ ぜ る/動1脅 乞がごよ っ でイ メ ー ジだ∫さ ゼ畜/善 ぐこ ∼だ よ っ でイ メ ー ジ 碧 さ ぜ6/絵 榴 を拷 ぐ こ ど 〆ごよ っ でイ メ ー ジ盈 さ ゼ'る。 θ音樋 書200£ μ20/ノ この よ うに 、教 師 は様 々 な手 立 て を と りな が ら、 低 学 年 児 童 のr読 み 」 を 支 援 し、 イ メ ー ジ 豊 か な 読 み へ と深 ま っ て い くの で あ る。 以 上 、rイ メー ジ化 』 が他 の 研 究 分 野 で 有 効 と され 、盛 ん に 実 践 現 場 に 取 り入 れ られ て い る知 見 を 踏 ま え て 、次 に 、A小 学 校2年 生 の 「定 住 型 児 童 」 に 対 す る 読 み の 支 援 と して 、実 際 の 授 業 を も と に どの よ うに イ メ ー ジ化 が な され て い た の か 、 ま た そ の 方 法 は 、 定 住 型 児 童 に と って 有 効 で あ っ た か ど うか に つ い て 検 討 す る。 5.授 業 分 析 こ こ で は 、 目本 語 学 級 と在 籍 学 級 に お け る 国 語 の 授 業 を 分 析 し、 イ メー ジ化 が どの よ うに 実 践 され 、 児 童 に どの よ うな 効 果 を も た ら した の か を分 析 す る 。 こ こ で 取 り上 げ る授 業 は 、 ま ず1学 期 にrお 手 紙 」 の 授 業 で 、 一 人 ひ と りが ス ポ ン ジ で 人 形 を作 り そ の 人 形 を使 っ て 十 分 に劇 化 す る 活 動 を取 り入 れ 学 習 し、2学 期 に はrス イ ミー 」 の 単 元 で 、 吹 き 出 しや 絵 を活 用 す る こ と に よ り登 場 人 物 の 気 持 ちや 場 面 の 様 子 を読 み 取 らせ 、そ して そ の 後 に っ な が る学 習 と して3学 期 の 今 回 の 単 元 が 位 置 づ け られ て い る。 今 回 取 り上 げ る授 業 は 、 以 下 の 通 りで あ る。

(6)

授 業 日時=2005年1月17日(月)∼2月11日(金) 単 元 名=「 ス ー ホ の 白い馬 」 使 用 教 材=『 こ く ご 二 年(下)赤 とん ぽ』 光 村 図 書 授 業 形 態=入 り込 み授 業 対 象 児 童:A小 学 校2学 年 在 籍 学 級 児 童(今 回 は 特 に 、 「定 住 型 児 童 」Rに 注 目す る) 日本 語 能 力:『JSLバ ン ドス ケ ー ル2003試 行 版 ・小 学 校 編 』 に 基 づ い て 測 定 児 童Rは 、 小 学 校 入 学 の 半 年 前 に 来 日。 家 庭 使 用 言 語 は 、 タ ガ ロ グ語 と 日本 語 児 童R=聞 く 話 す 読 む 書 く(測 定 日2004.10.26) 3333 授 業 の 流 れ=① プ リン ト配 付(教 科 書 と 同 じ内 容 で 、 書 き込 む ス ペ ー ス が あ る もの) ② 自分 で今 日の 内 容 を 読 む 。(音 読 、 黙 読 な ど好 き な 読 み 方) ③ プ リン トに 記 入 す る。(マ ー ク、 線 、 自分 の 考 え や 想 い な ど) 心 に ひ び い た こ と(ハ ー トマ ー ク)/何 、 ど う して 、 どん な か な 、わ か ら な い(?マ ー ク)/考 え た こ と 、 わ か っ た こ と(ダ イ ヤ マ ー ク) ④ 指 名 音 読 。 他 の 児 童 は 、 再 度 自分 の プ リン トを見 な が ら聞 く活 動 。 ⑤ 自分 で マ ー ク を 記 入 した と こ ろ を発 表 す る。 ⑥ ク ラ ス全 体 で の 話 し合 い ⑦ 表 現 活 動(絵 を描 く/そ の 段 落 に タ イ トル を 付 け る/ス ー ホ や 白馬 に手 紙 を書 く/感 想 文 な ど) ⑧ 再 度 、 児 童 が 音 読 し、 そ れ ぞ れ の 読 み の 深 ま りを確 認 す る活 動 在 籍 学 級 で は 、 以 上 の 流 れ で 日 々授 業 が 進 む 。 筆 者 は 、 主 に 日本 語 学 級 で 通 常 は 取 り出 し授 業 を受 け て い るr定 住 型 児 童 」6人 に支 援 を す る。 こ こ で の 授 業 は 、 音 読 を す る こ とに よ り、読 み を 自 分 な りに 工 夫 し、読 み を 深 め て い く活 動 に 重 点 が 置 か れ た 。 つ ま り、音 読 に よ りイ メ ー ジ 化 す る活 動 に重 点 を置 い た 。 ま た 、 物 語 の 文 章 の横 に 、 児 童 一 人 ひ と りが 書 き込 む 活 動 で は 、 細 か な 言 葉 の 意 味 も 見 逃 さず に 、 丁 寧 に 自分 の 読 み を 進 め る こ と が で き た。 こ の 単 元 の 授 業 が 進 む に っ れ 書 く活 動 を 通 して 読 み が 深 ま っ て い く こ と を 、 子 ども達 自身 が 実 感 で き た。 授 業 日時:2005年1月17日(月)1時 間 目(本 時1/12) 【Rの 書 い た プ リン トか ら】 垂 塑 、呈 塵 、ス ー ホ は お ば あ さ ん を た す け て ・一. スー ホ は 、 とて 雫)歌が うま く 、 ほ か の ひ っ じか い た ち に た の まれ て 、 よ く歌 を 歌 い ま した 。 ス ー ホ の うつ く しい 歌 声 は 、 莫 塾 、遠 く ま で ひ び い て い く の で した 。 ・Rが プ リン トに線 を引 い た と こ ろ。 この 物 語 に 入 っ て1時 間 目の 時 点 で は 、 教 師 か ら横 に 感 想 や マ ー ク を書 く と い うイ メ ー ジ化 の 指 示 は な く 、 他 の 児 童 も含 め て

(7)

日本 語敦育実践研究 第2号 線 を 引 く活 動 のみ とな る。 ど の よ うな こ とを 感 じて い る の か は 、 一 人 ひ と り と対 話 を しな けれ ば 把 握 で き な い 状 況 で あ る。 ・本 時 の ま と め は 、プ リン トの最後 に羊飼 いの仲 問 の一 人 になっ て 、スー ホ を紹 介 す る 文 を 書 く こ と。 児 童 は 、rぽ く の 村 に は 、 ス ー ホ とい うひ っ じか い が い ま す 』 の 後 に 続 く文 を 書 く。Rは 、 そ の 後 に 続 く文 を ま っ た く書 く こ と が で きず 、 授 業 終 了 の 時 間 とな る。 他 の 在 籍 学 級 の児 童 は 、 自分 で 書 い た 文 を 発 表 す る 時 間 ま で 持 て て い た 。 こ こで は 、Rに と っ て 、 内 容 理 解 が む ず か し く活 動 そ の も の に も参 加 で き て い な い こ とが わ か る。 イ メ ー ジ化 の 指 示 は 、この 物 語 の 学 習 を 始 め て4時 問 目か ら積 極 的 に 行 わ れ た 。 こ こで は 、8時 問 目 のRの プ リン トを 分 析 す る。(下 線 はRが 引 い た とこ ろ。 マ ー クや 感 想 も 自分 で 記 入 した 〉 授 業 日時=2005年1月26日(水)3時 問 目(本 時8/12) 家 来 た ち は い っせ い にお い か け ま した 。け れ ど も 、白馬 に は とて もお い つ け ませ ん 。 ? 家 来 た ち は 、 弓 を 引 き しぽ り、 い っせ い に 矢 を は な ち ま した 。 矢 は うな りを 立 て て ?? ※?の っ い た わ か らな い 語 彙 に 関 して は 、 そ の 後 日本 語 学 級 で の 動 作 化 を 取 り入 れ た授 業 に よ り十 分 理 解 す る. とび ま した 。(中 略)カ タ カ タ 、 カ タ カ タ と 、 もの 音 が つ づ い て い ま す 。(中 略) 白 馬 な の か な 「白馬 だ よ。 うち の 白馬 だ よ 」(中 略)矢 が何 本 罵)っき さ さ り あ せ が 、 た き の よ (ハ ー トマ ー ク)よ か っ た ね 。(ハー トマ ー ク)ち ょ うか わ い そ う。だ い じ ょ うふ か な。 に な が れ お ち て い ます ・本 時 の ま とめ は 、 白馬 へ の 手紙 を書 く活動 【Rの書 い た プ リン トか ら(白 馬 へ の 手 紙)】 白馬 へ 白 馬 の き ず が はや く な お っ た らい い で す ね 。ス ー ホ に あ え て うれ しい で す ね ・ 5-2日 本 語 学 級 で の 授 業 授 業 日時:2005年1月28日(金)1時 問 目(本 時10/12) 単 元 名=「 ス ー ホ の 白 い馬 」 使 用 教 材=『 こ く ご 二年(下)赤 とん ぽ』 光 村 図 書 授 業 形 態:取 り出 し授 業(6人 に よ る グル ー プ 学 習) 対 象 児 童:A小 学 校2学 年 日本 語 学 級 児 童(今 回 は 、特 に 、r定 住 型 児 童1K、N、R、 Yに 注 目す る) 目本 語 能 力=『JSLバ ン・ドス ケ ー ル2003試 行 版 ・小 学 校 編 』 に 基 づ い て 測 定 児 童Kは 、 日本 生 ま れ 、 家 庭 使 用 言 語 は タ ガ ロ グ語 と 日本 語 。 本 人 は 、 日本 語 と タ

(8)

児 童K=聞 く 話 す 読 む 書 く(測 定 目2004・10・26〉 54-545 児 童Nは 、 日 本 生 ま れ 。 家 庭 使 用 言 語 は タ イ 語 と 日本 語 。多 少 タ イ 語 が 理 解 で き る 。 児 童N=聞 く 話 す 読 む 書 く(測 定 日2004.7) 3-43-42-32-3 児 童Rは 、5-1の 在 籍 学 級 で 記 述 。 ,児 童Yは 、 定 住 型 児 童 。 家 庭 使 用 言 語 は 中 国 語 と 日 本 語 。 家 庭 で は 中 国 語 で 話 す 。 児 童Y:聞 く 話 す 読 む 書 く(測 定 日2004.7と2004・10・26) 5444 授 業 の 中 で イ メ ー ジ 化 が 行 わ れ て い た と思 わ れ る 部 分 を 、 文 字 化 した 。 【主 に 発 問 と 動 作 化 に よ る イ メ ー ジ 化 】 T:歯 を 食 い し ば る っ て ど う い う こ と?や っ て み て 。 K=(歯 に カ を 入 れ て 閉 じ る 動 作) T:こ れ ど う い う と き に や る?歯 を 食 い し ば る っ て 。 矢 を 抜 く と き じ ゃ な く て 、 み ん な も歯 を 食 い し ば る と き な い? N;重 た い と き T=重 た い も の を 持 つ と き だ っ て 。 重 た い も の を 持 っ と き 、 う う う ん(重 た い も の を 持 つ ま ね を す る1。 運 動 会 で は? S全 員:あ っ 綱 引 き 。 T=ど ん な と き に す る の?み ん な の 体 に? N:カ T:カ が 入 る と き だ よ ね 。 じ ゃ あ 、 ス ー ホ は ど う し て 力 を 入 れ た ん だ ろ う。 R:だ っ て 、 ぬ け な い か ら 。 N:お ん な じ 。 T:だ れ か ス ー ホ に な っ て 、 矢 を 抜 い て も ら え る か な? (椅 子 を 馬 に 例 え て 、 刺 さ っ た 矢 を 抜 く 動 作 を さ せ る) T=な ん か 、 言 い な が ら で き る? K=死 な な い で お く れ 白 馬 。 死 な な い で くれ 白 馬 。(馬 の 背 か ら 、 矢 を 抜 く 動 作) T=な ん か 教 科 書 に 書 い て い な い 言 葉 も言 わ な か っ た か な? Y=死 な な い で お く れ 白 馬 、 け が は 大 丈 夫?(馬 の 背 か ら 、 矢 を 抜 く 動 作) T=け が は 大 丈 夫 っ て 言 っ て 、 ど うす る と 思 う? Y:甲'甲 。 K:わ か っ た 。(前 へ 出 て 来 て 馬 を 撫 で る し ぐ さ を す る) T=今 度 は 白 馬 の 様 子 だ よ 。 息 が 細 く な る っ て ど う い う こ と だ と 思 う?

(9)

口本語教育実践研 究 第2号 N:息 が 少 な く な る 。 T:じ ゃ あ 、 普 通 の 息 を し て み よ う 、 み ん な 。 S全 員:(息 を 吸 っ て 吐 く 動 作 を す る) T:じ ゃ あ 、 細 く な る 。 N:(,自 、が 小 さ く な っ て 、 ぐ っ た り す る 動 作 を す る) 6.分 析 結 果 か らの 考 察 rス ー ホ の 白 い 馬 』 の 教 材 の もっ 魅 力 は 、 ス ー ホ と 白馬 の 心 の 交 流 の 美 し さ と 、 そ れ を 支 え る 表 現 の す ば ら し さに あ る。 しか しな が ら 、r馬 は 、 とぶ よ うに か け ま す 』rあ せ が 、 た き の よ うに な が れ お ち て い ます 」 な どの 巧 み な 修 飾 表 現 は 、 日本 語 学 級 で 学 ぶJSL児 童 に とっ て 「読 み 」 の 活 動 を よ り困 難 に して い る と言 え る。 そ こで 、 本 実 践 で は 、 こ の 教 材 に 取 り組 む に あ た り、 在 籍 学 級 の 教 師 と 日本 語 学 級 の 教 師 が どの よ うに 手 立 て を取 りな が ら定 住 型 児 童 のr読 み 」 を 支 援 して い る か に 注 目 し、 そ の 中 で も今 回 は 、 特 にrイ メー ジ 化 」 に 焦 点 を あ て て 検 討 した 。 Rは 、 こ の 物 語 の 初 回 の 学 習 で 、 ほ とん ど授 業 に つ い て い けず に 、 プ リ ン トに た だ 線 を 引 い て い た 。 ま た 、 本 時 の ま と め に 関 して も 、 今 か らす る こ と が 理 解 で き ず 、 物 語 の 内容 も ほ とん ど理 解 して い な か っ た(筆 者 と の 対 話 か ら判 断)。 しか し、4時 間 目 以 降 か ら マ ー ク を 記 入 した り、 言 葉 を書 き入 れ る こ と を在 籍 学 級 の 教 師 が 積 極 的 に 勧 め る こ と に よ り、 イ メ ー ジ化 が 進 ん で い っ た とい え る。 ま た 、 日 々 の 音 読 の 活 動 も さ らに イ メ ー ジ を深 め て い っ た 大 き な要 因 で あ る と考 え る。 実 際Rは 、8時 間 目の 学 習 で は 、 プ リ ン トに 的 確 に 線 を 引 き 、 マ ー クや コ メ ン トを 自 分 か ら積 極 的 に 書 く姿 が あ り、 こ う した イ メー ジ化 の 学 習 がRに と っ て 、 有 効 で あ っ た こ とが うか が え る 。 次 に 、 日本 語 学 級 で の 学 習 に っ い て 考 え る。 こ こ で は 、 絵 や レア リア な ど の視 覚 的 な補 助 教 材 を 多 く利 用 す る こ と に よ り、 子 ど も 達 が イ メ ー ジ しや す い よ うに 工 夫 され て い た 。 そ の た め 、 個 々 の 児 童 の 過 去 の 経 験 と も積 極 的 に 結 び っ き、 子 ど も達 同 士 で 活 発 な 議 論 が な され て い た 。 ま た 、 動 作 化 や 劇 化 も この 教 室 で は積 極 的 に 取 り入 れ ら れ 、 子 ど も達 が 実 際 に 動f乍す る こ とに よ り、 語 彙 の 理 解 が 深 ま り、 ま た 、 細 か な 登 場 人 物 の 気 持 ち を 把 握 す る の に役 立 っ て い た と言 え る。 こ う した 手 立 て を 取 る こ とに よ り、 個 々 の 児 童 の イ メ ー ジ が 膨 らみ 、 在 籍 学 級 の 教 師 が 重 視 して い る 「個 々 の 読 み 」 に 繋 が る 支 援 が 臼本 語 学 級 で も十 分 に行 わ れ て い た と言 え る。 7,お わ りに 定 住 型 児 童 に と っ て 、 自 分 の過 去 の 体 験 を も とに 、 そ こ に 書 か れ た 言 葉 か ら具 体 的 な 情 景 や 状 況 、 登 場 人 物 の 気 持 ち な どを 心 に 描 き な が ら想 像 し、 読 み 解 く こ とは 容 易 な こ とで は な い。 なぜ な ら 生 育 歴 、 学 習 経 験 、 滞 在 年 数 な どに よ り、 自 分 の 過 去 の 経

(10)

と比 較 して も 、十 分 に 言 葉 を 伸 ば せ る環 境 に な い 児 童 が 多 い.そ の た め 、 「読 む 」 際 に 重 要 な 鍵 を握 る 語 彙 の 数 が圧 倒 的 に少 な い.と くに 「学 習 言 語 」 と され る抽 象 的 な 語 彙 や 、複 合 語 の 類 の 複 雑 な 構 造 を もつ 語彙 や 文 は 、定 住 型 児 童 に と っ て 困 難 を極 め る。 今 回 の 実 践 で は 、 他 の 研 究 分 野 の 知 見 を も と に 、 イ メ ー ジ化 に 焦 点 を あ て て 検 討 し 分 析 して き た。 動 作 化 は 、 辞 書 の使 い方 を ま だ 習 得 して い な い 児 童 に 関 して は 、 語 彙 の 意 味 を 理 解 した りイ メ ー ジ した りす る の に特 に 有 効 で あ る。 また 、 自分 が読み とっ た こ と を劇 に して 表 現 す る こ とは 、個 々 の 表 現 力 を培 うの に 重 要 な役 割 を 果 た す 。 ま た 、 音 読 で は 、 一 人 ひ と りが 今 も っ て い る 力 で 読 み 解 い た こ とを ど の よ うに 表 現 す る か を意 識 す る。 声 の 大 き さ、 速 さ、 イ ン トネ ー シ ョン 、表情 な どの 工夫 を 自分な りに 考 え る.読 み 解 い た こ と を 表 現 す る た め に さ らに 内 容 を 考 え 、 ま た 、 友 達 の 読 み を 聞 く こ とに よ り新 た な 読 み に 気 づ く の で あ る。 定 住 型 児 童 は 、r読 む力 」 が 育 っ て い な い と言 わ れ る こ とが 多 い が 、 こ こ で あ げ た イ メ ー ジ 化 は 、 こ う した 定 住 型 児 童 に とっ て 有 効 な読 み の 手 立 て と して 十 分 に有 効 で あ り、段 階 を 追 っ た 読 み を実 践 す る こ とに よ り 、子 ど も達 に とっ て 読 む こ との 楽 し さや 、 読 む こ とに 対 す る 自信 につ な が る の で あ る。 今 後 も 実 践 を 通 して 、JSL児 童 の 「読 む カ 』 にっ い て検 討 を重 ね 、児 童 一 人 ひ と り に あ っ た支 援 を さ ら に 具体 的 に 明 らか に して い く。 (ヤ ブモ ト ヨ ウコ ・修 士 課 程1年) 〈 参 考 文 献> 武 田 常夫(1973)『 イ メ ー ジ を育 て る文 学 の 授 業 』 国 土 社 西 原 鈴 子(1996)r外 国 人児 童 生 徒 の た めの 日木 語 教 育 の あ り方 」 『日本 語 学 』voLl5 PP.67-74 年 少 者 日本 語 教 育研 究 室(2003)『JSI.、 バ ン ドス ケー ル2003試 行版 ・小 学校 編 』早 稲 田大 学 大 学院 日本 語 教 育 研 究科 年 少 者 日本 語 教 育研 究 室 深 川 明 子(1987)『 イ メ ー ジ を 育 て る 読 み(授 業 へ の挑 戦18)』 朋 治 図 書 光 村 図 書 出版 株 式 会 社 〔2002)『小 学 校 国 語 学 習指 導書 二年(下)赤 とん ぽ』 光 村 図 書 出版 株 式 会 社 (2002)『 こ く ご 二 年(下)赤 とん ぼ 』 光 村 図 書 出版 株 式 会 祉 山崎 茂 雄(1998)rカ ッ ト・イ メー ジ読 解 法 の 研 究(1)一 静 止 画 的 な イ メ ー ジ で本 文 を分 け る課 題 の 小 説 文 理 解促 進 効果 一 」『日本 教 育 心 理 学 会第40回 総 会発 表論 文集 』 日木 教 育 心 理 学 会 (2001〉 「『カ ッ ト ・イ メ ー ジ読 解 法 』 の 概 要 とそ の 効 呆 」『読 書 科 学 』 第45巻 第3号

Referensi

Dokumen terkait

SMK Negeri 1 Yogyakarta merupakan SMK yang cukup favorit di Kota Yogyakarta maupun di Daerah Istimewa Yogyakarta. Terbukti dengan heterogenya tempat tinggal siswa-siswi yang

Anak belum paham tentang surga dan neraka tapi yang lebih penting bentuk jiwa anak yang berkarakter mulai dari salam (assalamualaikum, selamat pagi, sujud,

Tujuan dari penelitian ini adalah untuk meningkatkan sensifitas pengukuran terhadap sampel Iingkungan dengan cara pemekatan dengan menggunakan 2 jenis flokulan, yaitu

Bila terjadi perubahan jumlah dan jenis beban yang terpasang pada saat sekarang ini dengan beban yang terpasang pada saat awal pengoprasian suatu jaringan atau sistem distribusi

Keuangan terhadap Nilai Perusahaan dengan Kepemilikan Institusional sebagai Pemoderasi” (studi empiris pada perusahaan manufaktur terdaftar di BEI tahun

Berdasarkan permasalahan tersebut maka peneliti tertarik meneliti masalah Pengaruh Personal Selling dan Word of Mouth Terhadap Keputusan Penggunaan Jasa Rahayu Tour

Kemudian Ralph Linton, ( dalam Abdul Syani, 1995 : 47 ) mengemukakan bahwa “ masyarakat adalah setiap kelompok manusia yang telah cukup lama hidup dan bekerja