• Tidak ada hasil yang ditemukan

仲間とともに生きる価値をつくり合い,自己の生き方を広げる総合的な学習

第4学年1組 総合的な学習指導案

指導者 齋 藤 淳

単 元

みんなでおどれば「心は一つ!」~レッツ・ソーラン~

指 導 観

<教材観>

本単元は,目標に向かって高め合う中で,互いを認め合い協同的に学習していく中で,自己の 理想を追求できるようにする。具体的には,自己の「ありたい」姿を目指し,高め合う集団にな るために,自分を律し,他者と協働しながら,人のために力を尽くすという価値をとらえ,思い や考えを体全体を使って,生き生きと表現することである。本単元で取り扱う若葉高等学校ダン ス部は,「心は一つ」という目標をもち,40年以上,創作ダンスを通して,互いに思いやり,目 標に向かって高め合う人間関係づくりを大切にしている。そこで,若葉高等学校ダンス部の人々 の生き方に迫ることが,自己のあるべき姿を明らかにし,自主的に活動を行い,価値をつくり合 う姿が期待できる。

<児童観>

本学級の子供たちは,これまで,学級全体で協力して活動を行ったり,小集団の係活動やプロ ジェクト活動で,自分たちの創意工夫を活かして活動してきた。しかし,自分たちの力で,学校 行事などに主体的にかかわり,協働的に活動を行う経験はしていない。そこで,学級内での自治 的活動を進める段階から,自主的に学校行事に参画し,集団として自分の役割を考え,貢献する 段階に高めるようにする。また,一人一人のよさや可能性を活かして学習を進めていくことが必 要であると考え,この学習における価値として「目標に向かって努力する」「仲間と協力する」

「人々のために貢献する」などについて,調べたり,考え行動したりすることができるようして,

合意形成力を高めた子供へと高めていきたい。

<方法観>

本単元の指導においては,まず,導入段階では,みんなで活動する楽しさと心を一つにして自 分たちで活動をすることの難しさを知り,若葉高等学校ダンス部の姿と出会わせ,どうして心を 一つにして活動することができるのか考えられるようにする。次に,展開段階では,若葉高等学 校ダンス部について調べ,そこから学んだことから「心を一つ」にすることの価値を見出す。最 後に,発展段階では,運動会での表現で,自ら運営することを通して,自己の「ありたい」姿に 向けて,思いを表現することができるようにする。さらに,これまで,若葉高等学校ダンス部の 人々の生き方について学んできたことから,心を一つにすることの価値を味わわせる。

単 元 目 標

基礎学力 ○ 若葉高等学校ダンス部について関心をもち,自分でやろうと決めたことを粘り強 くやり遂げる生き方を自己のこれからに進んで生かそうとすることができる。

思考力・ ○ 学習を通して知った人々と進んでかかわり,美しい表現に感動する心をもち,み 判断力 んなのために働くという自己の生き方について考えることができる。

人間関係 ○ 仲間とともに学び,探究する中で,相手のことを思いやり,互いのよさを理解し 形成力 信頼し合い助け合う中で,自他のよさ認め合うことができる。 (合意形成力)

単 元 計 画 (全21時間)

1 若葉高等学校のダンス部と出会い,見つけたことを話し合う。 4 2 若葉高等学校ダンス部について,視点に沿って追求する。 10

(1) 3つの視点から,表現テーマについて話し合う。 ④本時4/4 (2) 若葉高等学校ダンス部から学んだことを活かし,ダンスをつくる。 ⑥

3 運動会でダンスを表現し,自分の高まりについて話し合う。 7 先 生 ご 指 導 よ ろ し く お 願 い い た し ま す 。 平 成 25年 9 月 13日 ( 金 )

本 時 の 目 標

○ 若葉高等学校ダンス部がすばらしいダンスを実現することができる理由を3つの視点から,

進んで話し合い,そのよさを価値付けることができる。 (基礎学力)

○ 若葉高等学校ダンス部の表現テーマへの願いについて学んだことから,自分たちのダンスの 表現テーマに活かしたいと考えることができる。 (思考力・判断力)

○ 「目標に向かって努力する」「仲間と協力する」「人々に貢献する」という自分の立場ばか りに固執するのではなく,個々の考えを受け入れることがことができる。 (合意形成力)

本 時 の 展 開

段階 活 動 と 内 容 子供の思考の流れ

1 学年で運動会に向けて,すばらしいダンスを踊り,松尾先生 ※ 若葉高校ダンス部の 共 や部員の方々に見せたいと考えていることついて話し合う。 練習の取組やダンスは

○ 自分たちのダンスのテーマを決めるために,若葉高等学校 とてもすばらしいもの 有 ダンス部のよさをもとに,話し合うという見通しをもつこと だったな。

※ 課題意識をもたせるために,運動会までの期日を示す。 ※ やはり,ダンスを見 めあて 若葉高とう学校ダンス部のようにすばらしいダンス てみると,迫力があっ

をするために表現テーマを考えよう。 てすごかった。

/ 2 若葉高等学校ダンス部のすばらしいダンスをするために3つ ※ 学年全体で,すばら の視点から,表現テーマについて話し合う。 しいダンスをつくって 解 (1)すばらしいダンスを実現するための表現テーマについて, いくためには,一人一 チームでテーマ案をもとに思いや考えを話し合う。 人が自分に厳しくない 決 ○ すばらしいダンスにするために「目標に向かって努力する」 といけない。

「仲間と協力する」「人々に貢献する」の3つの視点から話 ※ 学び合って,みんな

し合うこと で上手になろうとする

※ テーマ案について思いや願いをもとに話し合わせるために, ことが大切なのかもし カードを操作と前時までの学習で情報収集と考えシートや振り れないな。

返りチャートを準備する。 ※ 松尾先生は,「人の

(2)自分の立場を明らかにして,3つの視点から,テーマ案に ために心を使え!」と

ついて話し合う。 教えられて,自分だけ

○ 若葉高等学校ダンス部がすばらしいダンスを実現すること でなく人のために努力 ができる3つの視点をもとに,自分の経験や体験,資料を根 しているから,きっと 拠にチーム間で表現テーマについて考えること すばらしいダンスにな

※ チーム間の話合いを活発にする ると思うよ。

ために,手引きとチームの話合い ※ ダンスをするには心 を可視化したホワイトボードを準 が大切だということか

備する。 もしれない。

/ 3 若葉高校ダンス部の今までのテーマについての願いをもと ※ 賞を取るためだけで に,自分たちの表現のテーマを決めるために話し合う。 なく,見ている人を元 達 ○ 資料提示によって,知った事実から,すばらしいダンスを 気づけたいという思い つくることができる価値を知り,さらに若葉高等が高ダンス が大切なのかもしれな 成 部に憧れを抱き,感動したことを自分に活かそうとすること いね。

まとめ ※ 見ている人にそんな

『表現テーマ「福岡小元気ソーラン」~心を一つに挑戦しよ 素晴らしさを伝えるダ う!~』に向かって,本番に向けてがんばろう。 ンスを踊りたい。

※ 話し合った子供たちの考えを強化させる資料を提示するため ※ 若葉高校ダンス部の に,若葉高校ダンス部のこれまでのコンクール作品のテーマと ように表現のテーマに

いう資料を提示する。 向かってがんばろう。

ぼくは,~と考えます(結論)

たとえば~があります。

もし~だと思います。

ここに~と書いてあります。

そうすると~と言えます。

だからぼくは~と考えます(結論)

チームの話合い

全体での 話合い

先 生 ご 指 導 よ ろ し く お 願 い い た し ま す 。 平 成 25年 9 月 13日 ( 金 )

先 生 ご 指 導 よ ろ し く お 願 い い た し ま す 。 平 成 25年 9 月 13日 ( 金 ) 発 問 計 画

配 時 教師の発問と予想される子供の反応

00’00 1 学年で運動会に向けて,すばらしいダンスを踊り,松尾先生や部員の方々に 見せたいと考えていることついて話し合う。

T 若葉高等学校ダンス部の皆さんのダンスを見たり,ダンス部の皆さんとかか わってどんなことを感じましたか。

C とてもすばらしいダンスで感動しました。

T どんなことに感動したのですか。

(短作文の活用)

C 努力できる自分になってみたいと思いました

C 協力して教え合っていることに感動して,協力できる自分になりたいと思い ました。

C 先生の教えの中で人のために心を使えと言うことは,ダンスだけのことでは ないので,人に感動を与えているのだと感じました。人のために役立つ自分に なりたいです。

T 1ヶ月後に,みんなの最後の創作ダンスである「ソーラン節」を踊りますね。

みんなは,若葉高校ダンス部の人たちのように頑張っているのではないですか。

C まだ,そこまでできていないから,若葉高校ダンス部のように,人に感動を 与えられるようなすばらしいダンスを踊りたいです。

C これからもっと努力して,少しでもあのダンスに近づけるようにしたいです。

C ダンスを踊ることで,心を鍛えるというように,自分のためだけでなく,自 分たちだけでなく見てくれているみんなのためにもすばらしいダンスを踊りた いです。

T すばらしいダンスにするためには。どのようなことが大切なのでしょうね。

めあて 若葉高とう学校ダンス部のようにすばらしいダンスをするために表現 テーマを考えよう。

00’05 2 若葉高等学校ダンス部のすばらしいダンスをするために3つの視点から,表 現テーマについて話し合う。

(1)すばらしいダンスを実現するための表現テーマについて,チームでテーマ 案をもとに思いや考えを話し合う。

T 今までの学習の中で,みんなは3つの視点をみんなで考えていました。それ は,何ですか。

C 「目標に向かって努力する」「仲間と協力する」「人々に貢献する」の3つ の視点がありました。

T では,自分は最もどれが大切だと思いますか。

C わたしは,やはり実際に練習を見てみると,「目標に向かって努力する」と いうところが大切だと思いました。自分で努力をしているのだから,それぞれ のレベルが上がると思ったからです。

T 3つの視点をもとに,テーマ案について話し合いましょう。

(チームの話合い)

T では,それぞれのテーマに大切なことがつまっています。しっかりと話し合 ってそれぞれの考えのよさを見つけましょう。話を聞いたら,どのようなとこ ろがよいと思ったのかきちんと伝えましょう。話合いが終わったら,自分の考 えをまとめましょう。

00’20 (2)自分の立場を明らかにして,3つの視点から,テーマ案について話し合う。

T チームとチームで話し合います。

C わたしはすばらしいダンスをするために大切なことは「仲間と協力する」だ

Dokumen terkait