次の微分方程式の一般解を求めなさい。a, b,c, d は定数とする。
(1) y0+ay= 0 (2) y0+ay=b (3) y0 +ycotx= cosecx(0< x < π/2) (4)y0+ 2xy=x (5) y0−ytanx= sinx(−π/2< x < π/2) (6) y0−2xy=ex2 (7) xy0+y=xlogx (x >0) (8) y0+ay=ebx (9) y0 +a
xy= 0 (10) y0−xy=x (11) y0+ 1
xy= 1−x2 (x >0)
(12) xy0+y = 4x(1 +x2) (13) xy0−(y+x2sin2x) = 0 (14) y0+ycosx=−sinxe−sinx (15) x(1−x2)y0+ (x2−1)y=x3 (0< x <1) (16) y0−ay = sinx(17) (1 +x2)y0 =xy√
1 +x2 (18) y0+ (1 +x2)y=e−x3/3 (19) y0+ay =bx2+cx+d(20) xy0+ (1 +x)y=ex
(1) y =Ce−ax
(2) y0 = −ay+b だが、y0 = −ay の一般解は y = Ce−ax (C は任意定数) である。そこで y =c(x)e−ax とおくと、
y0 =c0(x)·e−ax+c(x)·e−ax(−a) =−ay+c0(x)e−ax. それゆえ微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x)e−ax =b.
c0(x) = beax と解けるのでc(x) = abeax+C (C は任意定数). ゆえに求める一般解は y=c(x)e−ax =Ce−ax+a
b. (3) y0 =−(cotx)y+ 1
sinx であるが、まず y0 =−(cotx)y の一般解を求める。
Z dy y =
Z
(−cotx)dx=−log|sinx|+ logC =−log sinx+ logC= log C sinx から
y=± C
sinx = C0
sinx (C0 は任意定数).
そこで y= c(x)
sinx とおくと、
y0 = c0(x)
sinx +c(x)cosx
sin2x = y
sinx + c0(x) sinx. ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x) sinx = 1
sinx.
これから c0(x) = 1. ゆえにc(x) =x+C00 (C00 は任意定数). ゆえに求める一般解は y= c(x)
sinx = x+C00 sinx .
(4) y0 =−2xy+x であるが、まず y0 =−2xy の一般解を求める。
Z dy y =
Z
(−2x)dx=−x2+C (C は任意定数)
より y=±eCe−x2 =C0e−x2 (C0 は任意定数). そこでy =c(x)e−x2 とおくと、
y0 =c0(x)·e−x2 +c(x)·e−x2(−2x) = −2xy+c0(x)e−x2. ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x)e−x2 =x.
これから c0(x) =xex2. ゆえに
c(x) = ex2
2 +C (C00 は任意定数).
ゆえに求める一般解は
y =c(x)e−x2 = µ1
2ex2 +C00
¶
e−x2 =C00e−x2 +1 2.
(5) y0 = 2xy+ex2 であるが、まず y0 = 2xy の一般解を求める。
dy y =
Z
2x dx=x2+C (C は任意定数).
これから
y=±eCex2 =C0ex2 (C0 は任意定数).
そこで y=c(x)ex2 とおくと、
y0 =c0(x)·ex2 +c(x)·ex2(2x) = 2xy+c0(x)ex2. ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x)ex2 =ex2.
これから c0(x) = 1. ゆえにc(x) =x+C00 (C00 は任意定数). ゆえに求める一般解は y=c(x)ex2 = (x+C00)ex2.
(6) y0 = 2xy+ex2 であるが、まず y0 = 2xy の一般解を求める。
dy y =
Z
2x dx=x2+C (C は任意定数).
これから
y=±eCex2 =C0ex2 (C0 は任意定数).
そこで y=c(x)ex2 とおくと、
y0 =c0(x)·ex2 +c(x)·ex2(2x) = 2xy+c0(x)ex2. ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x)ex2 =ex2.
これから c0(x) = 1. ゆえにc(x) =x+C00 (C00 は任意定数). ゆえに求める一般解は y=c(x)ex2 = (x+C00)ex2.
(7) y0 =−y
x + logx であるが、まず y0 =−y
x の一般解を求める。
dy y =−
Z dx
x =−log|x|+ logC = log C
|x| (C は正の任意定数).
これから
y=±C x = C0
x (C0 は任意定数).
そこで y=c(x)/x とおくと、
y0 =c0(x)· 1
x +c(x)· µ
− 1 x2
¶
=−y
x +c0(x) x .
ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は c0(x)
x = logx.
これから c0(x) =xlogx. ゆえに c(x) =
Z
xlogx dx=
Z µx2 2
¶0
·logx dx= x2logx
2 −
Z x2 2 ·1
xdx = x2logx 2 −x2
4 +C00 (C00 は任意定数).
ゆえに求める一般解は
y= c(x)
x = xlogx 2 − x
4 +C00 x .
(8) y0 =−ay+ebx であるが、まずy0 =−ay の一般解は y =Ce−ax (C は任意定数) である。
そこで y=c(x)e−ax とおくと、
y0 =c0(x)·e−ax+c(x)·e−ax(−a) =−ay+c0(x)e−ax. ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x)e−ax =ebx. これから c0(x) =e(a+b)x. ゆえにc(x) = e(a+b)x
a+b +C00 (C00 は任意定数). ゆえに求める一般 解は
y=c(x)e−ax= ebx
a+b +C00e−ax. (9)
(10)
(11) y0 =−y
x + (1−x2) であるが、まず y0 =−y/xの一般解は Z dy
y = Z µ
−1 x
¶
Dx=−log|x|+ logC = log C
|x| (C は正の任意定数) より
y=±C x = C0
x (C0 は任意定数).
そこで y=c(x)/x とおくと、
y0 =c0(x)· 1
x +c(x)· µ
− 1 x2
¶
=−y
x +c0(x) x . ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x)
x = 1−x2.
これから c0(x) = x−x3. ゆえにc(x) = x22 −x44 +C00 (C00 は任意定数). ゆえに求める一般 解は
y= c(x) x = x
2 − x3 4 +C00
x .
(12) (13)
(14) y0 =−ycosx−sinxe−sinx であるが、まず y0 =−ycosx の一般解は Z dy
y = Z
(−cosx) Dx=−sinx+C (C は任意定数) より
y=±eCe−sinx =C0e−sinx (C0 は任意定数).
そこで y=c(x)e−sinx とおくと、
y0 =c0(x)·e−sinx+c(x)·e−sinx(−cosx) =−(cosx)y+c0(x)e−sinx. ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x)e−sinx =−sinxe−sinx.
これから c0(x) = −sinx. ゆえにc(x) = cosx+C00 (C00 は任意定数). ゆえに求める一般 解は
y=c(x)e−sinx =C00e−sinx+e−sinxcosx.
(15) (16)
(17) これは変数分離形だ。y0/y =x/√
1 +x2 であるから、
Z dy y =
Z x
√1 +x2 dx=√
1 +x2+C (C は任意定数).
y=±eCexp√
1 +x2 =C0exp√
1 +x2 (C0 は任意定数).
(18) (19)
(20) y0 =−1 +x x y+ex
x であるが、まずy0 =−(1 +x)y/x の一般解は Z dy
y =− Z µ
1 + 1 x
¶ Dx より
log|y|=−(x+ log|x|) + logC = log C
|x|ex (C は正の任意定数).
y=± C
xex = C0
xex (C0 は任意定数).
そこで y= c(x)
xex とおくと、
y0 =c0(x)· 1
xex +c(x) =−1 +x
x y+c0(x) 1 xex. ゆえに求める微分方程式の解であるための必要十分条件は
c0(x) 1
xex = ex x. これから c0(x) =e2x. ゆえにc(x) = 1
2e2x+C00 (C00 は任意定数). ゆえに求める一般解は y= c(x)
xex = C xex + ex
2x.