ⅰ 現況及び特徴(対象大学から提出された自己評価書から転載)
1 現況
(1)大学名 福岡教育大学
(2)所在地 福岡県宗像市
(3)学部等の構成 学部:教育学部 研究科:教育学研究科
専攻科:特別支援教育特別専攻科
関連施設:教育総合研究所、教育総合研究所附属 特別支援教育センター、学術情報セン ター、健康科学センター、ものづくり 創造教育センター、キャリア支援セン ター、附属小学校、附属中学校、附属 幼稚園
(4)学生数及び教員数(平成27年5月1日現在)
学生数:学部 2,792 人、大学院 187 人、
特別支援教育特別専攻科 22 人 専任教員数:183 人
助手数:0人 2 特徴
(1)沿革
九州地区で唯一の教員養成系単科大学である福岡教 育大学の起源は、明治6年に「学科取調所」が置かれ、
次いで同9年に「福岡師範学校」が開設されたことに さかのぼる。以来 140 余年にも及ぶ歴史のなか、幾多 の変遷を経て、昭和 24 年には新制大学「福岡学芸大 学」が発足し、昭和 41 年に名称を「福岡教育大学」
と改め、さらに平成 16 年には「国立大学法人福岡教 育大学」を設置し、現在に至っている。本学は、こう した長きにわたる歴史のなかで、一貫して教員養成を その使命とし、優れた教員を数多く輩出することを通 して、教育界の発展に大きく貢献してきた。こうした 歴史と伝統を継承しつつ、さらに教育のフロンティア を拓くため、教育委員会及び学校現場等と積極的に連 携しながら、「あるべき教師像」を絶えず主体的に探 求している。
(2)教育改革
昨今、社会からの教員養成機能の質向上の要望、教 員養成系大学を取り巻く現状に応えるため、教育改革 を実行してきた。
①「教育組織の見直し」
将来、教員や指導者になるという夢や希望をもって 入学してきた学生の期待に応えるべく選修・専攻・コ ースの学生定員の適正規模化を行った。
具体的には、「環境情報教育課程 情報教育コー ス」及び「生涯スポーツ芸術課程 スポーツ科学コー ス」を廃止し、その定員を「初等教育教員養成課程」
及び「中等教育教員養成課程」にシフトすることによ り、教員養成機能を強化した。
②「教育内容の質向上」
教育学部においては、平成 25 年度より学部教育の 質的向上を確実に実現し、就職率の向上を図ることを 目的として、(1)キャリア教育の充実、(2)ボランティ ア科目の充実、(3)教養教育の充実、(4)小学校専門科 目9科目の必修化などを柱に、カリキュラム改革を実 施した。
また、教育学研究科においては、平成 24 年度より、
(1)教職に求められる高度な専門性と強靱な精神と豊 かな人間性の育成への特化、(2)「理論と実践の融合」
の実現、(3)学校現場など養成された教員を受け入れ る側(デマンド・サイド)との連携の重視の3つの編 成方針のもと、専門職学位課程のカリキュラム改革を 実施した。
③「研究の質向上」
各センタ-等が有する研究機能を一層強化するため、
平成 24 年度に各センター等の統合を実施した。
附属図書館と情報処理センターを統合し、「学術情 報センタ-」を設置し、特別支援教育センターと教育 実践総合センターを統合し、「教育総合研究所」を設 置した。さらに、保健管理センターと体育研究センタ ーを統合し、「健康科学センター」を設置した。
これらのセンター等では、講座横断的なプロジェク ト型の研究を実施し、その成果は、学術研究面や教育 面に活用されている。
ⅱ 目的(対象大学から提出された自己評価書から転載)
(1)目的
福岡教育大学の目的は、福岡教育大学学則第2条において、「学術の中心として深く専門の学芸を研究教授 するとともに、広く知識技能を開発し、豊かな教養を与え、もつて有為な教育者を養成し、文化の進展に寄与 することを目的とする。」と定めている。大学院教育学研究科においては、福岡教育大学大学院規則第1条で
「学部における一般的並びに専門的な教養あるいは教職経験の基礎の上に、広い視野に立つて精深な学識を授 け、学校教育に関する学問を創出・展開する研究能力を養い、初等・中等学校の教育実践の水準を向上させる 高度の専門的能力を養成することを目的とする。」と定めている。
この目的を踏まえ、中期目標の前文において、「本学の最大の使命は、質の高い教員養成である。そのため、
学士課程においては、豊かな教養と学問に根ざした専門的知識の上に確かな教育実践力を持ち、学校教育の現 代的課題に積極的に取り組む個性豊かな教員を養成する。また、生涯学習社会において指導的役割を果たす広 義の教育者を養成する。さらに、大学院教育においては、教育に関する学術を創出しうる能力を有する人材、
及び教育実践の水準を向上させうる高度の専門的能力を有する人材を養成する。」としている。
(2)基本理念
福岡教育大学は、教育に関する教育・研究を総合的に行う教員養成分野の九州の広域拠点大学として、学生 に豊かな教養と深い専門的知識技能を獲得させることによって、知的発達と人間的成長を促し、もって有為な 教育者を養成するとともに、地域およびわが国の文化の発展に寄与することを目指す。
また、東アジア諸国をはじめ、世界の教育機関との教育・学術交流を通して国際化を図る。
これらの理念は、教育面、研究面、社会貢献面において目標を定め、それぞれの目標を具体化し、実行する ことによって達成する。
(3)教育目標
1.学校教育3課程は、時代や状況が要請する学校教育の諸課題に対処しつつ、将来にわたって学校教育を担 うことができる、豊かな教養、教科の幅広い知識技能、高い専門能力、確かな実践的力量を併せ持った、
個性豊かな教員の養成を目指す。
2.生涯教育3課程は、現代社会における地域的または国際的な諸課題に対処できる幅広い教養、専門的能力 を併せ持ち、地域文化の向上や国際交流に指導的役割を果たすことができる、広義の教育者たる人材の養 成を目指す。
3.大学院教育学研究科は、教育に関する学術を研究創出しうる能力と、教育実践の水準を向上させうる高度 な専門的能力を持つ人材の養成に努めることによって、地域およびわが国の教育・研究の向上発展を目指 すとともに、教育・研究の国際化を図る。
(4)研究目標
福岡教育大学は、教育、人文、社会、自然、芸術、スポーツ等の分野、および現代社会に生起する諸課題の 研究を行い、教育の質的向上と学問の発展に寄与する。
(5)社会貢献目標
福岡教育大学は長い歴史と伝統の中で培われた教育及び研究に関する知的、人的、物的資源を基盤にして、
蓄積された諸成果を積極的に社会に還元することを目指す。