• Tidak ada hasil yang ditemukan

補間公式 ( 補間多項式 )

Dalam dokumen 数値積分ノート (Halaman 44-47)

A 関数近似

A.1 補間公式 ( 補間多項式 )

関数

f : [a, b] R

のグラフから、相異なる

n

個の点

(x

1

, f (x

1

)), · · · , (x

n

, f (x

n

))

を取ったと き、

n 1

次以下の多項式

f

n

(x)

で、グラフがそれら

n

個の点を通るものが一意的に存在する ことを示す。

f

n

(x)

f

の補間多項式と呼ぶ。

(

導関数も近似するという

Hermite

補間というものがあり、それと区別するために、

Lagrange

補間ということがある。

)

命題

A.1 (

補間多項式の一意存在

) x

1

, · · · , x

nは区間

[a, b]

内の相異なる点、

f : [a, b] R

とするとき、

f

n

(x) R [x], deg f

n

(x) n 1, f

n

(x

k

) = f (x

k

) (k = 1, . . . , n)

を満たす

f

n

(x)

が一意的に存在する。

定義

A.2 (補間多項式) x

1

, · · · , x

n は区間

[a, b]

内の相異なる点、f

: [a, b] R

とすると き、命題

A.1

で一意的な存在が保証される

f

n

(x)

を、

x

1

, · · · , x

n を標本点とする、関数

f

補間多項式と呼ぶ。

証明

f

n

(x) R [x], deg f

n

(x) n 1

であることから、

f

n

(x) =

n1

j=0

b

j

x

j

, b

0

, b

1

, · · · , b

n=1

R

と置くことが出来る。

f

n

(x) = (

1 x x

2

· · · x

n1

)

 

 

 

b

0

b

1

b

2

.. . b

n1

 

 

 

であるから、条件

f

n

(x

k

) = f (x

k

) (k = 1, · · · , n)

 

  f (x

1

) f (x

2

)

.. . f (x

n

)

 

  =

 

 

1 x

1

x

21

· · · x

n11

1 x

2

x

22

· · · x

n21

.. . .. .

1 x

n

x

2n

· · · x

nn1

 

 

 

  b

0

b

1

.. . b

n1

 

 

と同値であり、

φ: R

n

R

n

φ

 

 

 

  b

0

b

1

.. . b

n1

 

 

 

  :=

 

  f

n

(x

1

) f

n

(x

2

)

.. . f

n

(x

n

)

 

 

で定めると、

φ

は線形写像であ

り、(定義域と終域の次元が等しいので) 3条件

(i) φ

が全単射, (ii)

φ

が単射, (iii)

φ

が全射, が同値であることに注意する。

以下、

3

通りの証明

(a), (b), (c)

を与える。

(a) (

構成的な証明

) k ∈ { 1, · · · , n }

に対して、

(30) L

(nk1)

(x) :=

1jn =k

(x x

j

)

1jn j̸=k

(x

k

x

j

)

= (x x

1

) · · · (x x

k−1

) (x x

k+1

) · · · (x x

n

) (x

k

x

1

) · · · (x

k

x

k1

) (x

k

x

k+1

) · · · (x

k

x

n

)

とおくと、

(31) L

(nk 1)

(x) R [x], deg L

(nk 1)

(x) = n 1, L

(nk1)

(x

j

) = δ

jk

(1 j n)

が成り立つ。ゆえに任意の

 

  a

1

a

2

.. . a

n

 

  R

n に対して、

(32) f

n

(x) :=

n k=1

a

k

L

(n−1)k

(x)

とおくと、

f

n

(x) R [x], deg f

n

(x) n 1, f

n

(x

j

) = a

j

(1 j n)

が成り立つ

(

実際、

f

n

(x

j

) =

n k=1

a

k

L

(nk 1)

(x

j

) =

n k=1

a

k

δ

jk

= a

j

)

。これは

φ

が全射である ことを示している。ゆえに

φ

は全単射である。

(b) (

省エネの証明

. (

志村

[23]

に載っていた。

) (b

0

, b

1

, · · · , b

n

)

T

ker φ

とする。

φ(b

0

, b

1

, · · · , b

n

) = 0

f

n

(x

1

) = f

n

(x

2

) = · · · = f

n

(x

n

) = 0

を意味する。

x

1

, · · · , x

n が相異なるならば、因数定理を用いて、

f

n

(x) = 0 (

多項式として

)

が導かれる。ゆえに

b

0

= · · · = b

n1

= 0.

ゆえに

ker φ = { 0 }

であるので、

φ

は単射であ る。ゆえに

φ

は全単射である。

(c) (もしも Vandermonde

の行列式を知っているならば)

φ

の表現行列は、Vandermonde 行 列であり、その行列式は差積

1i<jn

(x

j

x

i

)

に等しい。

x

1

, · · · , x

n が相異なるならば、

これは

0

ではない。ゆえに

φ

は全単射である。

定義

A.3 (Lagrange

補間係数

) x

1

, · · · , x

n

R

内の相異なる点とするとき、

(30)

で定 まる

L

(n1 1)

(x), . . . , L

(nn1)

(x)

を、

x

1

· · · , x

n を標本点とする

Lagrange

補間係数と呼ぶ。

細かい注意になるが、

Lagrange

補間係数は、条件

(31)

で特徴づけられる。実際、命題

A.1

の証明中の

φ

が単射であることから、

(31)

を満たす

L

(nk 1)

(x)

は一意的である。

命題

A.4 x

1

, · · · , x

n

R

内の相異なる点、L(nk 1)

(x) (k = 1, · · · , n)

を、x1

, · · · , x

n を 標本点とする

Langrange

補間係数とするとき、Fn

(x) :=

n j=1

(x x

j

)

とおくと、

L

(nk 1)

(x) = F

n

(x)

(x x

k

)F

n

(x

k

) (k = 1, 2, · · · , n).

証明

F

n

(x)

x x

k

= ∏

1≤j≤n j̸=k

(x x

j

) .

一方、積の微分法から

F

n

(x) =

n k=1

1jn j̸=k

(x x

j

), F

n

(x

k

) = ∏

1jn j̸=k

(x

k

x

j

) (k = 1, · · · , n)

であるから

F

n

(x)

(x x

k

)F

n

(x

k

) =

1jn j̸=k

(x x

j

)

1jn j̸=k

(x

k

x

j

)

= L

(nk1)

(x).

この命題を用いると、補間多項式

f

n

(x)

は次のように表現できる

:

(33) f

n

(x) =

n k=1

F

n

(x)

(x x

k

)F

n

(x

k

) f (x

k

), F

n

(x) :=

n j=1

(x x

j

) .

これを

Lagrange

の補間公式と呼ぶ。

補間多項式を表す公式には、これ以外に

Newton

の補間公式と呼ばれるものがあるが、省 略する。

次の命題は具体的な誤差評価の役に立つのかなあ?

命題

A.5 (Lagrange

補間公式の誤差

) (

準備中

) n N , f C

n

([a, b]; R )

ならば、任意の

x [a, b]

に対して、ある

ξ

x

J

が存在して、

f(x) f

n

(x) = 1

n! F

n

(x)f

(n)

(ξ

x

).

ここで

J

x

1

, · · · , x

n

, x

のすべてを含む最小の区間

(いわゆる区間包)

である。

証明

(

準備中

実は閉店だったりして

)

Dalam dokumen 数値積分ノート (Halaman 44-47)