指摘事項
(改善)
履行中 教育内容の充実等を通
じ,入学定員未充足の 改善に努めること。
(文学部国際教養学 科)
履 行 状 況
コロナ禍の影響により、令和3年度 の高校訪問やオープンキャンパス等 の学生募集は前年度に引き続き制限 せざるを得ない状況であった。この ことから、令和4年度入学生数は17 名となり、令和3年度の入学生50名 から大きく減少した。令和4年度の 学生募集もコロナ禍以前の状況まで の回復に至ってはいないが、志願者 回復プロジェクトを立ち上げ、広報 的観点と教学的観点から志願者の回 復に務めた。その結果、令和5年度 入学生数は21名となり、令和4年度 から微増となった。引き続き、入学 定員充足へ向けた取組を継続する。
(5)
入学定員充足へ向け、今年度は昨年 度以上のオープンキャンパスや高校 訪問の充実を図り、広報活動の強化 を予定している。入試においては、
日程の変更や地方会場入試を増加さ せる等の対応を行う。(5)
具体的に記入してください。
・ 「設置計画履行状況調査結果」には、当該調査の実施年度の年を記入してください。
・ 「設置計画履行状況調査結果」には、当該年度の調査の結果、当該大学に付された指摘を
全て記入するとともに、付された指摘に対する履行状況等について、具体的かつ明確に記入してください。
その履行状況等の参考や根拠となる資料があれば、添付してください。
・ 「履行状況」では、履行中であれば「履行中」、履行が完了していれば「履行済」を選択してください。
・ 該当がない場合には、「附帯事項等」の部分に「該当なし」と記入してください。
・ 認可時または届出時に付された附帯事項に対する履行状況等の記載に当たっては、
36
設 置 時 の 計 画 変更内容・状況、今後の見通しなど
(令和4年度) (令和4年度)
・1時限の授業時間:90分 ・1時限の授業時間:105分に変更
(令和5年度) (令和5年度) 該当なし
・神戸女子大学・神戸女子短期大学FD委員会(添付資料1)
・神戸女子大学・神戸女子短期大学SD委員会(添付資料2)
・神戸女子大学・神戸女子短期大学FD委員会(2023年度 第1回5月開催)
・神戸女子大学・神戸女子短期大学SD委員会(2023年度 第1回9月開催予定)
・神戸女子大学・神戸女子短期大学FD委員会
FD活動の計画及び実施、運営及び支援、情報収集及び提供、自己点検・評価に関する事項 ・神戸女子大学・神戸女子短期大学SD委員会
大学等の運営に係る教職員の能力・資質の向上に関する事項、SD研修に関する事項
① 実施体制
a 委員会の設置状況
b 委員会の開催状況(教員の参加状況含む)
c 委員会の審議事項等
② 実施状況
(注)・ 1~6の項目に記入した事項以外で、設置時の計画より変更のあったもの(未実施を含む。)
及び法令適合性に関して生じた留意すべき事項について記入してください。
(2) 教員の資質の維持向上の方策(FD・SD活動含む)
ポストコロナに向けた授業改革により、アクティブラーニ ングを積極的に取り入れ教育内容を充実するとともに、授 業期間が短縮されることで、夏季休業中の留学・インター ンシップ等の促進を図るため。
7 その他全般的事項
<心理学部 心理学科>
(1) 設置計画変更事項等
a 実施内容
・FD研修会、SD研修会の企画立案、実施 ・学科単位でのFD活動
・授業アンケートの実施、フィードバック ・授業改善のための情報共有
(注)・「①a 委員会の設置状況」には、関係規程等を転載又は添付すること。
「②実施状況」には、実施されている取組を全て記載すること。(記入例参照)
b 実施方法
・FD委員会及びSD委員会が全ての取組の趣旨及び実施要領などを教授会等において報告し実施 c 開催状況(教員の参加状況含む)
・FD研修会 67.7% ・SD研修会 教員:86.2%、職員:94.4%
d 実施結果を踏まえた授業改善への取組状況
・授業アンケートの結果を踏まえ、学生にフィードバックを行うことで授業の振り返りを行っている。
また、全学で共有すべき内容を抽出して教授会等で報告し、授業改善の取組を支援している。
③ 学生に対する授業評価アンケートの実施状況 a 実施の有無及び実施時期
・前期及び後期の各学期末に実施している。
b 教員や学生への公開状況、方法等
・教員:自身の担当授業の集計値及び自由記述欄を公表し、全学及び学科単位での集計値を 教授会で報告している。
・学生:履修科目の集計値を公表
該当なし
該当なし
(4) 自己点検・評価等に関する事項
c 教育課程連携協議会が審議した内容を踏まえた大学での教育課程への反映状況
① 体制
a 委員会の設置状況
b 委員会の開催状況(回数や開催日など)
該当なし
c 委員会の審議事項等
該当なし
② 審議状況 a 審議した内容
b 教育課程連携協議会が審議した内容を踏まえた大学での教育課程への見直し状況 該当なし
d その他
該当なし
① 設置の趣旨・目的の達成状況に関する総括評価・所見
b 公表方法
なお、「② 自己点検・評価報告書」については、当該調査対象の組織に関する評価内容を含む報告書につ ・2024年4月公表(予定)
〔前回認証評価(2016年度)の点検・評価内容等はホームページで公開している。〕
・大学ホームページ上に公開
・2023年度に公益財団法人大学基準協会の評価を受審予定
③ 認証評価を受ける計画
② 自己点検・評価報告書
a 公表(予定)時期
心理学部心理学科は、人間の心的過程と行動のメカニズムに深い関心を持ち、社会における人間の多様な営みを 心理学の視点から理解し、他者と心理的な交流を深めて協働して活動することのできる人材を養成することを目的に 設置した学部である。
令和4年度の入学生81名全員が退学することなく学業に専念できていることから、概ね順調に進行していると判断し ている。令和5年度の入学者数は102名となり入学定員を大きく上回ることとなったが、初年度の教育・研究への取組み に関する本学部の当初目的は達成できていると判断する。
(注)・ 設置時の計画の変更(又は未実施)の有無に関わらず記入してください。
また、「① 設置の趣旨・目的の達成状況に関する総括評価・所見」については、できるだけ具体的な根拠を 含めて記入してください。
いて記入してください。
(3) 教育課程連携協議会に関する事項
※専門職大学、専門職短期大学、専門職学科、専門職大学院以外は「該当なし」と記入ください。
該当なし
○ 設置計画履行状況報告書(令和5年度)
d 公表しない理由 〔 〕 b 公表(予定)時期 〔 調査結果公表後1ヶ月以内 ・ 公表後2~3ヶ月以内 ・ 公表後3ヶ月以降 〕
≪aで公表「無」の場合≫
(5) 情報公表に関する事項
c 公表方法 〔 ウェブサイトへの掲載 ・ その他( ) 〕
※設置計画が各大学等が社会に対して着実に実現していく構想を表したものであることに鑑み、
設置計画履行状況報告書については、各大学等のウェブサイトに公表するなど、積極的な情報提供をお願いします。
a 公表予定の有無 〔 有 ・ 無 〕
≪aで「有」の場合≫