• Tidak ada hasil yang ditemukan

61一

Dalam dokumen 博 士 論 文 - 山口大学 (Halaman 66-83)

参考文献

参考文献

[1]D.Marr:Vision:AComputational hlvestigation into the Human Representation and Processing of   Visual hlfb㎜ation, San Francisco, W.H.Freeman,1982./乾敏郎,安藤i広志訳:ビジョンー視覚   の計算と脳内表現,産業図書,1987.

[2]大山正:視覚像としてのアニメーション,アニメーション研究,Vbl.6, No.1, pp.38−48,2005

[3]和田陽平,大山正,今井省吾編:感覚+知覚心理学ハンドブック,誠信書房,1969

[4]Kaufhlan, L&Rock,1.:The moon illusion 1,Science, Vbl.136, pp.953−961,1962

[5]Rock,1.&Kauflnan, L.:The moon illusion 2, Science, Vbl.136, pp.1023−1031,1962

[6]Holwa図A. H.&Boring, E G:The moon illusion and the angle of regard, American Joumal of   Psychology}Vbl.53,pp 509−516,1940

[7]Higashiyama, A.:Anisotropic perception of visual angle:Implications fbr the holizontal−vertical   illusion, overconstancy of size and the moon illusion, Perception&Psychophysics, Vbl.51,No.3,

  pp.218−230,1992

[8]上野雄宏:大きさの恒常性の研究,大阪市立大学文学部紀要人文研究,Vbl.20, pp.65−150,

  1968

[9]牧野達郎:「見えの大きさ」と「距離」との関係について,大阪市立大学人文研究,Vb1.7,

  pp.235−250, 1956

[10]Holwa防A. H.,&Boring, E G:Dete㎜inants of apparent visual size, American Joumal of   Psychology」Vb1.54, PP.21−27,1941

      参考文献

[11]Makino, T&Ueno T:Methodological studies of size constancy(1):size constancy measured by two   experimental methods, Japanese Psychological Research, Vbl.5, pp.91−102,1963

[12]ThouIess, R. H.:Phenomenal regression to the real o切ect, British journal of psychology, Vb1.21,

  pp.339−359, Vb1.22, pp.1−30,1931

[13]Br皿swik, E:Z皿Entwickl皿g der Albedowa㎞e㎞tmg. Z. Psycho1.,\bl。109, pp.40−115,1928

[14]Leibowitz, H. W&Harve図L,0, Jr:Size matching as a釦nction of instructions in a naturalistic   environment, Journal of Experiments Psycholog》〜Vb1.74, pp.378−382,1967

[15]小笠原慈瑛,森孝行:大きさの恒常の度を示す度数について,心理学評論,\bl.8, pp.241−258,

  1959

[16]HillebrImd, E:Theorie der Scheinbaren Crosse bei Bino㎞1arem Sehen,1902

[17]黒田正巳:空間を描く遠近法,彰国社,1992

[18]Doesschate, q T&Kylstra, J.:The perception of parallels, Ophthalmologica, Vbl.131, pp.61−65,

  1956

[19]Hecht, H., van Doom, A.,&Koenderink, J. J.:Compression of visual space in natural scenes and and

  in their photographic counterparts. Perception&Psychophysic, Vbl.61,PP.1269−1286,1999

[20]渡辺利夫:写真の奥行き知覚における空間の異方性について,心理学研究,Vbl.75, No.1,

  pp.24−32, 2004

[21]Gibson, J. J:. Motion picture testing and research. Aviation Psychology Research Reorts, No.7.

  Washington:U. S. Govemment Printing OfHce,.1947

[22]Smith. Olin W.&Gruber, H:Perception of depth in photographs, Perception and Motor Skills, Vb1.8,

  pp.307−313,1958

[23]小笠原慈瑛:写真における距離・大きさ・形の知覚,心理学評論,Vb1.16, pp.1−17,1973

62一

       参考文献

[24]松田隆夫:二次元画像上の人物に対する距離の知覚,立命館人間科学研究,Vb1.3, pp.47−54,

 2002

[25]松田隆夫,竹澤智美:画像上の人物に対する絶対距離と相対距離の知覚,立命館人間科学研

  究,Vbl.3, pp.9−18,2002

[26]Gibson, E. J.,&Smith, J. A.:The ef驚ct of training in distance estimation on the judgment of   size−at−a−distance.1血〃2 Rε50㍑z Rθ3. Cθη乙, Lαoん1α〃4.4F8,翫ηノ望η oη o, PP.1−19,1952

[27]内海章:仮想空間表示における奥行き知覚誤差の要因について.信学技報,HC94−10, pp.63−70,

  1994

[28]林光雄,向井信彦,小杉信:仮想空間と現実空間における立体感覚の比較 (映像表現&コン   ピュータグラフィックス),映像情報メディア学会技術報告,Vbl.31, No1.37, pp.45−48,2007

[29]Baumberger, B., Fl並ckiger, M., PaqueUe, M., Bergeron,工,&Delorme,八:Distance perception in a   driving simulator Perception of relative distance in a driving simulator Japanese Psychological  Research, Vbl.47, No.3, pp.230−237,.2005

[30]吉田俊介,宮崎慎也,星野俊仁,大関徹,長谷川純一,安田孝美,横井茂樹:ステレオ視表示   における高精度な奥行き距離補正の一手法,TVRSJ, Vbl5, No.3,2000

[31]中溝幸夫:視覚迷宮一両眼視が生み出すイリュージョンー,ブレーン出版,2003

[32]Solso, R:Cognition and the visual arts. Cambridge:MIT Press.1994/鈴木光太郎,小林哲生共訳,

  脳は絵をどのように理解するか一絵画の認知心理学,新曜社,1997

[33]Loran, E:Cezanne scomposition Berkeley:University of Califbrnia Press.1943/内田園生訳,セ

  ザンヌの構図,美術出版社,1972

[34]石坂裕子,高橋晋也:表現技法の教示が絵画の印象に与える影響一遠近法の歪みに着目して

 一,心理学研究,Vbl.77, pp.124−131,2006

[35]Amheim,R:Art and visual perception a psychology of the creative eye. Berkeley:University of  Califbrnia Press,1954

63.

       参考文献

[36]植草信和(編):千と千尋の神隠しを読む40の目,株式会社キネマ旬報社,p.77,2001

[371平沼久典:千と千尋の神隠し,東宝株式会社,p.26,2001

[38]葛飾北斎:北斎漫画三篇,1815/永田生慈:アート・ビギナーズ・コレクション もっと知   りたい葛飾北斎 生涯と作品,東京美術,p.38,2005

[39]Rauschenbach, B. V:Perceptual Perspective and Cezanne s Landscapes, Leonardo:intemational   journal of the cont emporary artist, Vbl.15, No・1,PP・28−33,1982

[40]Reggini, H. C.:Perspective using curved pr(オection rays and its computer application, Leonardo:

  intemational j oumal of the cont emporary artist, Vb1.8, pp.307−312,1975

[41]黒田正巳,福原昌明:対象の大きさが大きさと形の恒常視に及ぼす影響に関する実験的研究,

  日本建築学会論文報告集,Vbl.61, pp.85−93,1959

[42]吉田謙一,高橋成雄,西田友是:2次元投影図上の見えの操作に基づいた非透視投影の設計,

  Visua1 ComputingグラフィックスとCAD合同シンポジウム予稿集2006, pp.41−46,2006

[431吉田謙一,高橋成雄,藤代一成:遠近法的手がかりの配置に基づく非透視投影図生成,Visual   ComputingグラフィックスとCAD合同シンポジウム予稿集2007, pp.253−258,2007

[44]コーニッシュ:東洋恵訳,風景の見方,中央公論社,1980

[45]KraH, K N, Patterson, J. F,&Mitchell, N. B.:Distance perception in photographic displays of   natural setting. Perceptual and Motor Skills, Vbl.62, pp.179−186,1986

[46]長篤志,長田和美、三池秀敏、一川誠、松田憲:道路の角度錯視,第2回錯視コンテストグ   ランプリ受賞,2010

[47]Rock,1.:Fo㎜and orientation, Academic Press,1973

[48]Carlson, V凡:Size−constancy judgments and perceptual compromise, Joumal of Experiments   Psychologyl Vbl.63,PP.68−73,1962

[49]Chalmers, E. L.:Momocular and binocular cues in the perception of size and distance. American

      −64一

      参考文献

 Journal of Psychologyl Vo1.65, PP.415−423,1952

[50]秋重義治:知覚空間の構造に関する実験的研究,心理学研究,Vbl.11, pp.515−530,1936

[51]Akishige, Y:E飴kt der Ent免m㎜g des Darbiet㎜gsortes der No㎜algrose auf den Grad der  Grossenkonstanz. Mitt.−Lit. Fak. Kyushu Univ,Vbl.4, pp.37−58,1937

[52]Kuroda, T:Experimental studies on size constancy Bulletin of the Faculty of Literature ofKyushu  Universit》〜Vbl.7, pp.59−102,1961

[53]森孝行:大きさの恒常と観察距離の関係について(1),日本心理学会第25回発表論文集,

 p.36, 1961

[54]V6rhulst, P E:Notice sur la loi que la population suit dans son accroissement, Co肥8ρoη4伽cθ  ノレ1召疏 θ〃2α g祝θθ P乃ッ5∫gμε」P麗Z)1 セε1フαr/4. gz4セ θ1θあVbl.10, pp.113−121,1838

[55]Kilpa仕ick, E P&1賃elson, W H.:The size−dis伽ce invariance h》pothesis, Psychological Review,

 Vb1.60, pp.223−231,1953

[56]Higashiyama, A.:How accurate is size and distance perception fbr very far terrestrial o切ects?

 Function and causalit鵠Perception&Psychophysics, Vbl.55,PP.429−442,1994

[57]久米京子:みえの大きさと観察距離との関係並びに大きさの1亘常を規定する要因について1,

 心理学研究,No.22, No.4, pp.235−244,1952

[581久米京子:みえの大きさと観察距離との関係並びに大きさの恒常を規定する要因について2,

 心理学研究,No.23,, No.1, pp.32−43,1952

[59]BUlthof HH:Space倉om X:psychophysics and computation.Landy MS, Movshon, JA

 (eds.):Computational Models of Visual Processing, pp.305−330, MIT Press,1991

[60]Ybung MJ, Landy MS, Maloney Lr:Aperturbation analysis of depth perception fヒom combinations  of texture and motion cues, Vision Research, Vbl.33,pp.2685−2696,1993

[61]坂野雄一,金子寛彦,松宮一道:両眼視差と遠近法情報の統合過程における視距離と過去の

 経験の影響,光学,Vbl.33, pp.110−121,2004

65一

参考文献

[62]塩入諭(編):講座く感覚・知覚の科学>2 視覚H一視覚系の中期・高次機能一,朝倉書店,

 2007

[63]丹野清志:カメラのしくみ,ナツメ社,2001

[64]河島修正,藤代一成:人の視覚特性を考慮した考慮した心象風景レンダリング.芸術科学会  論文誌,Vb1.2, No.3, pp.101−104,2003

[65]Atsushi Osa, Nagata, K,Tsukamoto, S., Kinoshita, T., Miike, H.:AHuman−oriented rendering based  on perception of visual angle and viewing distance, Proceedings of the Second IASTED Intemational  Confbrence, pp.545−550,2002

[66]Nagata, K., Osa, A., Ichikawa, M., Kinoshita, T,&Miike,旺:Magni且cation rate of o切ects in a  perspective image to fit to our perception, Japanese Psychological Research, Vbl.50, No.3,

 pp.117−127, 2008

[67]長田和美,三輪智也,長篤志,一川誠 水上嘉樹,多田村克己,三池秀敏:知覚される   大きさと観察距離の関係を示す拡大率関数実空間で得られる視覚印象を表現する画像生成

  に向けて,認知科学,Vbl.15, No.1, pp.100−10,2008

[68]Mizukami, Y,Nagata, K,Miwa, T., Osa, A., Miike,且,&Tadamura, K.:Ascene rendering method  with modi且ed perspective close to su切ective impression, Proceedings of the IIEEJ㎞age Electronics

 and Visual Computing WorkshoP 2007,3B−5(付属CD−R),2007

[69]Honda, Y, Nagata, K, Osa, Hidetoshi Miike, A driving simulator realizing visual perception  −modi∬cation of apparent size in landscape image−, Proceeding of the Intemational Workshop on  Advanced Image Tec㎞ology 2007, pp.567−571,2007

[70]Nagata, K, Osa, Ichikawa, M., Miike, H.:Creating image close to visual impression fbrmed in a real

 space based on apparent vanishing points and size, Proceedings of The First Intemational W6rkshop  on Kansei, pp.61−64,2006

[71]加藤孝義:空間感覚の心理学 左が好き?右が好き?,新曜社,1997

[72]西山啓:ドライバー教育の実践.安全運転の人間科学3一ドライバー教育のすすめ,pp.87−113.

66一

参考文献

  1982

[73]大山正:視覚心理学への招待一見えの世界へのアプローチ,サイエンス社,2000

67一

謝辞

謝辞

 山口大学理工学研究科三池秀敏教授には,学部4年から今日に至るまで懇切なご指導をいた だきました.研究を通して,探求していくことの楽しさを知り,最後まで考え抜く姿勢や,広い 視野で物事を考える意識人から理解を得るための伝え方・話し方など多くを学びました.学会 や研究会など多くの発表の機会をいただき,その度に成長をしたという自覚があります.長い期 間,あたたかくご指導いただきましたことに心から深く感謝いたします.

 山口大学理工学研究科長篤志准教授には,研究に対して有意義なアドバイスをいただくとと もに,日頃から幅広いご指導をいただきました.小さな疑問から難しい課題まで,常に相談にの ってくださり,問題解決へのヒントを多くいただきました.心から感謝いたします.

 博士論文をご審査いただいた山口大学理工学研究科中園眞人教授,多田村克己教授,松田憲 講師には,審査の折に有益なコメントを多数いただきました.至らぬ点が多くご迷惑おかけしま

したが,ご指導いただいたことを心に留め,今後に活かしていく所存です.本当にありがとうご ざいました.

 千葉大学文学部一川誠教授には,研究に対するご助言をいただくとともに,実験方法やデー タ分析の方法など熱心にご指導いただきました.学会や研究会の折には,他大学の先生を交えた 有意義な議論の場など貴重な機会を与えていただきました.心から感謝いたします.

 山口大学理工学研究科木下武志准教授には,デザインの基礎を教えていただくとともに,研 究を進めるにあたり有益なご助言をいただきました.ここに感謝の意を表します.

 山口大学理工学研究科水上嘉樹准教授には,画像生成手法の提案に際して,多大なるご支援 をいただきました.心から感謝いたします.

 本研究の一部は,山口大学理工学研究科修了生本多洋介氏,三輪智也氏の卒業研究として行 われました.本多洋介氏,三輪智也氏に,深く感謝の意を表します.

 株式会社東芝澤田彰部長,馬場賢ニグループ長,榎原孝明主務には,入社以来,論文活動に 対する理解と多大なご支援をいただきました.心より礼申し上げます.

 本論文の執筆に至るまで,あらゆるかたちで関わってくださったすべての方々に,心から御礼 申し上げます.最後に,大学入学から,あらゆる面で心強く支えてくださった両親と友人に,改

めて深く感謝いたします.

68一

Dalam dokumen 博 士 論 文 - 山口大学 (Halaman 66-83)

Dokumen terkait