• Tidak ada hasil yang ditemukan

 本科1~3年生を対象とした本校学校長による講演会を行っております。今年度は,森校長より「学び が未来を変える」と題し,自身の経験から得た学びの大切さ

から学び方を身につけることで今後の人生の広がりに繋がる ことを学生へお話ししました。

●実施日

 12月15日(水) 3年生対象   1月19日(水) 2年生対象   1月21日(金) 1年生対象  講演者:森 政之 校長

 題 名:「学びが未来を変える」

 令和3年度夏季CO-OP教育は,新型コロナウイルス感染症の影響により中止いたしました。

 春季CO-OP教育は2月中旬から3月末に実施いたします。現在,受入企業及び参加学生の募集を行っ ており,今後企業と学生の面談や学生向けオリエンテーションを行い就業に向けた準備をしていきます。

 また,今年5月には,春季CO-OP教育成果発表会を実施予定です。

 本校では,将来のためのキャリア教育を実施しており,社会人として活躍されている本校卒業生の方を 講師としてお招きし,学生生活をさらに有意義なものにするために,後輩に向けてお話しいただいており ます。

■7月16日(金) 3年生対象

 講師:石井 智久 様(株式会社石井製作所代表取締役)

    庄司 彩乃 様(オリエンタルモーター株式会社       鶴岡カンパニー)

    高橋 和希 様(サイマー・ジャパン株式会社)

    武藤 史弥 様(Spiber株式会社)

■12月10日(金) 1年生対象

 講師:庄司 祐樹 様(オリエンタルモーター株式会社       鶴岡カンパニー)

    手塚 大輝 様(鶴岡工業高等専門学校専攻科2年生)

    佐野 礼二 様(長岡技術科学大学大学院)

    藤島菜々瀬 様(ミドリオートレザー株式会社)

OB・OG講演会の様子

 12 月 18 日(土)に,企業研究セミナー(主催:山形県新企業懇話会,鶴岡高専)を本校7号館及び8 号館を会場として開催いたしました。

 本セミナーは,各業界の状況や事業内容,仕事のあり方について学び,業界及び企業理解を深めること を目的として開催するものです。新型コロナウイルス感染症対策のため,対面形式を原則としながらも,

席数に上限を設け,聴講希望の企業を事前に指定したり,リモート参加の企業ブースを一部設置したりと,

例年と異なる形態で開催準備を進めて参りました。

 山形県新企業懇話会,鶴岡高専技術振興会の会員企業60社から参加いただき,当日出席した約180名の 学生は各ブースで各社担当者様から企業概要や業務内容について説明を受けました。また,熱心にメモを とり,積極的に質問する様子も見受けられました。

 来年度に卒業・修了を迎える学生にとっては将来の進路を考える時期にあり,就職活動が本格化する前 に自己分析や情報収集を行う必要があります。本セミナーの開催により身近な地元企業について理解を深 めるとともに,今後のキャリアビジョンを描くきっかけとなったのではないかと思われます。

 ご協力くださいました各企業の皆さま,及び鶴岡高専技術振興会に厚く御礼申し上げます。

当日は雪模様でした 8号館の様子

リモート参加の様子 7号館の様子

 1.K‑ARC シンポジウム

 2.−地域企業参加型−専攻科生研究発表会