降
O
(
♪
0 9
纂
Q
ゆ ゆ
トJ
守
需
守
0
9 Q⑩
卜J ミ
匿 繧
0 8
需 埋
hJ
ミ
°N9
e
※
物価問題へのアプローチー乗数分析を中心として (127)−127一
⑩l
N
魂ミ1「
寸
寸 oり oう 一 N Oり oう ・守 oり N 一 甲司 一 一 〇〇 〇 〇 〇 〇 〇 Q O O O O O O O O O O O O O O ・ 。 … 。 ● 。 ● ● ● 。1 ・ ● ・o o o o o o o o O O o o o O o
llllltl ilI
¢ミ、「「 H N の ゆ ゆ ゆ 寸 ○う 一 一 〇り N eq 一 州 一 一 一 r咽Q oO o o o o o o oo o o o o o o o o o o o ● ・ ・ O o ● ● ● ● … o ● ● 0 5 0
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 1 1 1 1 1
¢ミ『「 oO N ト L⇔ ① σ○ 寸 N 寸 卜一 ㊤ ① σり 寸 o ゆ o σ) 卜一 σ) ①し⇔ ト ゆ 寸 N O O 一 一 〇 〇 − 6り 6う σり N N − O Oう 一, o o ・ o ● 畳 ・ ● . … 0 9 . … ● o
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o I l l l l
¢sr「「 ① N O Cり OQ Oう トーOり ① 寸 0う Oう トー Φ ○う ◎う ㊤ QO ト ー NLΩ ㊤ oり 一 ① ㊤ ○う N (N 寸 ㊤ oO oO 卜 ㊤ ゆ 寸 σう の 寸 卜● ・ o ● … . o ● 9 ● ● ・ ● ● ● ■ ・ o 膠
甲一1▼一{H − o o o o O o o o O o o o O o o o O
¢§、「 LΩ QO − N 一 ㊤ 円 ゆ oう ○う 寸 ㊤ ① Qql(め ① (♪ o ① o oO F→ N (N N 一 一 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 − 〇 − H. ・ ・ ● ● ● ● ● o , O o o . o . o o , o ・
o o O o O O o O o O O o o o o o o o o o ol
べs「『 F{σう 寸 ㊤ 卜 卜・卜 卜・OQ O − oり 頃 頃 の り ○O N ① ゆ ○うo o o o o o o o o 州 一 一 H 一 一 一 一 N N 寸 一● O ・ . ● O O O ・ O ● ・ O … O O 6 ・ ●
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
¢§『「「 QO ㊤ N OO oり 一 〇 卜・σ)6う ㊤ N り 頃 LO oO 寸 N o o ㎝〇 − N N σう oり 6う N N Cつ oう マ 寸 寸 マ 寸 ゆ Φ oO N 寸・ ● . . . ● , o ・ o o . o ● o ● , o o o ●
O O Q O O O O O O O O O O O O O O O O − O
¢蓬ミ1「「
寸 ① 0う ト Q OQ ㊤ 寸 LΩ ヒ㌔ ㊥ Cつ し○ ・守 ・寸 しΩ OQ N − O N
o o 一 ド eq 一 一 一 一 一 一 N N N N N N Oう 寸 ㊤ N● o ● ● ・ o ● ● ・ ● 齢 … o o ・ ● ・ o .
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
ぺ・謁「『「『 一 QO 鴎 oり QO ゆ o ㎝ ゆ N 卜 o ① 卜 「守 N N eq (N 頃o o − N N N N − o o o − o o o o o o o o oo 9 ● ● ● ● ● , 騨 o , . o . , ● o . , .
o o o o o o O o O o o o o o o o o o o o
l l l l l l I
霞9『「「
州 OQ ① 寸 H ㊤ LΩ 【㌔ N N O N QO ゆ ㊤ QO O 寸 ヒ㌔ ゆ 寸
o o − oり ゆ 頃 の 寸 尊 ◎り N − O o O O 一 一 一 N N● ・ … ● ・ ・ . ・ . o . ● o ■ o o O ● 9
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ぺ轟\1、 ㊤ 一 LΩ QQ Φ N 卜 Cり 一 〇う 寸 N 一 一 N Oり LO N N L⇔o o ▼−i一 一 一 一 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 ● ● ・ ● ● 噂 ● o ● , o , o . o o ● o o .
O Q O O O O O O O O O O O O O O O O O O
l l l [ 1
鯉一N°う寸ゆ㊤ト゜○①9コ臼9耳旨曾籍田2呂罫
降
o
ゆ
b
匝 渕ゆ
N
ff
横十
e
週
※
卜I
N
ミ電r「
ゆ 寸
一 一 一 N 一 一 一 一 一 一 Fl− N Oo o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o ・ 巳 , ● ● . … ● ● ・ . ・o o o o o o o o o o o o o o
lllll llllll
膚ミ「「『
ゆ 〇
一 一 N − N 一 一 一 一 一 H 一 一 一 oo o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o . ・ ・ ● ● ● ● ・ o ・ ・ . ・ ● ● ●o o o o o o o o o o o o o o o o
l【llllllll
虞『
ミ『⊂べ「
N QO ◎う 寸 N o oり H 寸 寸 ① N N oo o 卜 oり 寸 ㊤ 卜一ゆ 寸 QO Oり ト H Oう 寸 寸 ゆ トー① ゆ 一 ㊤ oり O Q◎ 卜一ゆ N −。 。 … ● ● ● 層 . ・ . 。 ° ・ ● ・ . 騨 ● ● o o 一 一 N N N N N N N Oう 寸 「守 ゆ ㊤ ㊤ 卜一① (つ 寸 H
ミ『
謡儀「 o o o Φ ト ト ゆ ゆ ゆ ゆ ㊤ 卜 卜 卜 oo 卜 卜一Qo oo ◎Q 卜〇 一 一 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
● ● ・ 。 ・ 。 。 , ● ・ ・ . ● ● ● . , 噂 ● ● ●
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
『
ミ 『 N ト ー ゆ 寸 o o 卜一 円 卜一 寸 o ① 一 ① 一 「守 ㊤ o oう 一N め ① N 頃 卜 OO o◎ 〇 − oう ㊤ 卜 ① o 寸 Qo oう N ① 卜・ 9 . … o o o ・ 」 ● ・ . ・ , ● ● ・ 9 ・
O O O H 円 一 一 一 N N N N N N Oう oう oう 「寸 しΩ ㊤ N
ミペ「「 ㊤ ◎○ 卜 o 寸 N O QO 卜一卜 卜一〇〇 一 ◎○ ① oo oO ① Qo o o
一 一 一 Fl− H − o o O O o o o o o o o o o 目
・ … ● ● . ・ o 。 ● ・ ● , o ・ ● ・ o ・ o
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
『
ミ¢『 ㊤ しΩ ① 一 ㊤ oう 寸 O N ゆ 一 ゆ o ① ト ー N Oう トー寸 OQ寸 o 鴎 O N N 一 ① O LΩ N N σう 一 Φ o 卜一〇Q 一 ト ①. 噂 ・ … ● . 膠 ● 。 ● ° ・ ● . , , . ・ ●
〇 一 一 N N N N − N N Oう 寸 ゆ ㊤ ㊤ 卜一〇〇 ① N ㊤ 岬 一 一
『
膚ミ『 N ㊤ 一 cり oう oう ト ㊤ QO 卜一 〇 N ① o 卜・○う σ}〇 一 ① 「守oう ト N ㊤ O N Oり oう 寸 ㊤ ① 噂 ① 頃 一 ① ゆ ゆ 寸 o oo ● ● . ● o ● ● o o ・ ● … ● . ● . o ●
O O 一 一 N N N N N N N Cり 6り 寸 LQ t⇔ ㊤ 卜 ① σり・寸 一
虞陶 占「 ① 頃 o ゆ ① ① N 卜 oON O ㊤ o ① ㊤ ○り① oり O QQNoり寸 寸 oうN 一 一 〇 〇 一 一・N Oり N eqN H 円 一 〇 N● . ● ● ・ o ● ・ ● o ■ ● … ● . ● , ● .
o o o o o o o o o o o o O o o o o o o o o
ぺ ミ 守r「
寸 N 寸 ゆ ゆ め の N N − N σリ マ マ ゆ の 寸 ゆ ◎う 寸 oう
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o・ ● ・ ● . 騨 ● o . ・ ・ . o ・ ● o o ・ o ● ●
o o o o o o o o o o o o o o O o o o o o ol
ミ§『「『 N 寸 ㊤ oO① o o o − N 尊 Φ QO① 一 〇り ゆ QQ 寸 ト ㊤
o o o o o 一 一 一 一 一 一 〇 一 一 N N N N Oう 寸 一● 9 ・ o ・ o ・ ● o ・ ・ o ● ・ 。 」 ● ● , o ●
o o o o o o o o o o o o o O o o o o o o o
『
ぺ§『 一 〇う 寸 ゆ ゆ ト トート ト oO o − ○り 寸 ゆ ㊤ 卜 ① oう N 円o o o o o o o Q o o 一 一 一 一 一 一 倒 H N Oり一・ ● o o ● ・ ・ 幽 ● o o o . ・ . ・ ・ o ● , ●
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
ミ㌧ど「「 一 N 寸 卜 ○O oO ㊤ ゆ 6り 一 〇う 寸 寸 寸 oう oり N N Oう oり Ho o o o o o o o O o o o o o o o o o o o o. o ● o ・ . ● ● ・ ● o ・ . o … o ● ● ,
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
llllllllllI
ぺ
9
『「『
一 N ゆ o ゆ QO QO 卜 ㊤ N OOゆ oうN Oり◎○ 層 ゆ ㊤ QOαo
o o o 一 一 一 一 H 一 一 〇 〇 〇 〇 〇 〇 Q o o o o・ o o ● , 0 9 ◎ ・ o . o . ・ 。 ・ ・ o . , ●
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
ぺ 轄 軸『「「
oう
一 〇り 寸 ゆ ゆ oう N 一 一 N N N N 一 一 一 N マ o
● . . 。 ● ・ ・ ● . 。 ・ ° ・ ・ ° ● ・ ● °
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
llllllll II
誕
鰭 埋一NOう寸ゆ㊤卜゜○①9:日鶉菖雪雪き曽98罫
降
〇
二
狛
09
築
Q
ゆ
FJ
守 魯
o
需Q
ゆ
FJ
ミ 話
駄
ミ旭嘘
Q ps
硝
N
亀
ヤ 逝魚8週9掛tgl 魍2黙盤 牒匝 胴ミゆ姻
tW N慰ミ
電亮 博ミ
「9
・謁⊂
δべ
q「9
※
物価問題へのアプローチー乗数分析を中心として一 (129)−129一
先ず実物セクターの変数(g。,c, i。)に対する乗数値の大いさを最後の行の 平均値によってみると,消費関数のシフトによる効果が最も大きく、政府支 出,設備投資の順となっている。しかしながら,これら三つの乗数値がいず れも期間の中頃においてマイナスの値をとるのはどうしてであろうか。
政府支出,消費,設備投資はいずれもGNPの構成要素であり,これらの増 加は直ちにGNPの増加につながるものと考えられよう。そこで,政府支出乗
暖を聾とり・第7−1図によつてこの問題をもう少し立ち入って調べ
てみると,∠9aがマイナスに転じる第8期では,すでに消費,設備・在庫・住 宅投資,輸出が減少しており,輸入の減少は逆にGNPの増加に寄与している
ものの,この期においては,政府支出の増加にもかかわらずGNPは減少する 結果となった。第7期において既に設備投資以外はマイナスとなっており,
輸入もこの期ではGNPの減少要因となっていることがわかる。また,第7−
1図をみると,乗数値の動学的パターンとして,消費,設備投資,在庫投資,
および輸入が類似し,住宅投資と輸出とが同じパターンであることがわかる
カ・s・ ・のような乗数値の動きから畿にお1ナる第3期以降の減少過程は次の ように説明されよう。すなわち,住宅投資と輸出は,第10,11期頃までは常 にGNPの減少要因であるが,消費,設備・在庫投資に対する乗数効果の逓減
と・轍増が継続したことカ㍉畿の融こ導き・第8期においては,轍が
減少に転じてGNPの増加に寄与したものの,他の要因がすべてマイナスとなって・GNP自体も減少した・他方・第7−1図から・第11期における岩
のマイナスからプラスへの転化の背景には,住宅投資がプラスに転じたこと,
輸入の減少が依然としてGNPの増加に寄与していること,消費,設備・在庫 投資,および輸出の減少幅が縮少しつつあるといった事情が存在しているこ
とがわかる。
それでは,政府支出の増加に対して,GNPの構成要因である諸変数が以上 のような変動を示すのは何故であろうか。第7−1〜2図には,政府支出増 加に対する各種デフレータの変化を示すグラフが提示されている。いま,消 費関数,設備・住宅投資関数,および輸出入関数に則して,C hu−P,, i。一
P,,hu−Phu, im−P,およびe−Peという変数間の対応関係をみてみると,
消費,設備・住宅投資のデフレータに対する乗数は,第9期まで常に正(な いし0)であり,その間,消費と設備投資は減少し続ける。住宅投資がこの 期間中ずっとマイナスであるのは,それがP。・PhUの両デフレータからの影 響を受けることによるも
㌘ろう・な紅畿およびtt とも第1°艶
いてマイナスに転じるが・agaは第10期においても減少を続け・また・z死は 第9期において,P,の変化が0であるのにやはり減少し続ける。これらは,
第9,10期におけるGNP(および可処分所得・国民純生産)の減少によるも のであろう・一場£は第8期にマイナスに転じるカ・ ・このことは・畿が 同じ期にマイナスに転じることと対応している。しかしながら,第4,7期 において・器が・であるのに対して・ヨ髪がプラスであること・お瓢第
3期(グラフの延長線として示されている)における両者の関係は,輸入の 決定に,国内物価水準のみならず,生産活動の水準(X)の果たす役割が大きい
ことの結果であり,第12期以降の輸入の回復も,国内物価水準と対比した場 合,同時期以降における実質GNPの増加によるものと考えられる。
ただ,このように述べると,同義反復の議論をなすもののようにみえるか も知れないが,われわれは同時決定のシステムを取扱っているのであり,内 生変数の水準の決定に,自らに対する反作用の過程を含むことは当然なので
ある。
次に畿と輩の関係である力儲が第1・期にマイナスに転じた後も・
前者がなおしばらくマイナスの値を続けるのは,輸出関数におけるタイム・
ラグの効果であり,第12期に到ってプラスに転じている。
以上の結果を要約すると,政府支出乗数値の変動は,実物セクターと賃金・
物価セクターの相互関係において生じるのであり,政府支出の増加によって,
労働市場・生産物市場の需給バランスが変化するとともに,賃金・物価水準 が上昇するが,次いで,物価の上昇によってGNP構成要因が減少する結果,
GNPの水準自体の減少となったものと考えられる。
さて,第2−1表に戻って,賃金上昇の実質GNPに対する効果をみると,
物価問題へのアプローチー乗数分析を中心として一 (131)−131一
WH,耽ともにGNPを低下せしめるが,その効果は既の方が常に大である
ことがわかる。これは,賃金上昇が各種のデフレータを上昇せしめる度合に おける差違を反映したものであるが,ただ,この場合には,GNPの減少が賃 金・物価の低下をまねき,ひいてはGNPの増大につながるというような過 程は,賃金上昇の影響力の前に顕在化し得ないのである。次に,生産性上昇の効果をみると,qHとqLでは対照的な結果になっている。
すなわち,「近代部門」の生産性上昇は,当初GNPの増大に寄与するが,す ぐに逆方向に作用するようになるのに対して,「非近代部門」の生産性上昇は,
一貫してGNPの増大にとって有利である。このような差違は,「近代部門」
の生産性上昇が,単位賃金費用の低下を通じて物価を低下せしめるのと同時 に,価値生産性増大の結果,賃金水準の上昇および物価上昇の効果をも有す るのに対して,「非近代部門」の生産性上昇は,物価水準の低下にのみ作用す ることを反映しているのである(M7., WL,およびPHに関する方程式参照)。
第2−1表の次の欄は,租税の所得弾力性減少のGNPにおよぼす効果を
あわわしているが,これは,課税額の減少が,可処分所得,したがって消費 支出・住宅投資の増大にともなう,他の支出項目の増大によってGNPを増 大せしめるという周知の関係からプラスの値をとる。更に・缶とfttは,それぞ備入物価上昇と円の対ドル糖レートにお
ける20円の切り下げとが実質GNPにおよぼす効果であり,両者ともに説明 を要しない程明白な結果であろう。すなわち,輸入物価の上昇がGNPを減少 せしめるのは,国内物価の上昇による影響が,輸入減少の効果を上回るから であり,他方,円の切り下げは,輸入の減少・輸出の増大によってGNPを増 大せしめる。また・藷と誰zについては,前者が?肖費支出・住宅投資の変化により,
後者が設備投資の変化により,それぞれGNPを増大せしめるのであるから,
躯よび釦同じ騰を有している訳である9・読の方が藷より先に
マイナスに転じるのは,この類似性の故であろうと思われるし,同じ理由で,
これらの数値がマイナスに転じることに対しても,先に政府支出乗数の変動