• Tidak ada hasil yang ditemukan

みかんを食べて健康になろう

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "みかんを食べて健康になろう"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

生命・食・環境を科学する学会 公益社団法人

日本農芸化学会

日時:2017年10月13日(金)18:00〜20:00 場所:松山アーバンデザインセンター

(松山市湊町3丁目7番地12)

<伊予鉄松山市駅および大街道駅から徒歩約8分>

アクセス方法QRコード

みかんを食べて健康になろう

~柑橘成分の健康効果~

もうすぐ みかんの季節

愛媛県では、様々な柑橘が生産されており、それぞれの柑橘にはそれぞれ特 徴的な健康成分を含んでいます。その健康成分を活用して健康になりましょう、

というのが今回のサイエンスカフェの目的です。

柑橘成分の健康効果に関する話題を提供するとともに、四国乳業株式会社

(花粉症対策ヨーグルト)と伊方サービス株式会社(骨粗鬆症改善効果のある 温州ミカン粉末)で商品開発にたずさわっている方々にも話題を提供いただき ます。

【スケジュール】

講演1:

奥山 聡 氏(松山大学薬学部)

「河内晩柑果皮の脳機能に及ぼす影響について」

ちょっとブレイク、商品紹介:

四国乳業株式会社 菊池 泰三 氏「エヌプラスドリンクヨーグルト」

伊方サービス株式会社 門田 歩 氏「オレンジライフ みかんパウダー」

講演2:

菅原 卓也 氏(愛媛大学大学院農学研究科食品健康科学研究センター)

「柑橘果皮成分の抗アレルギー効果と機能性食品開発について」

試飲もあるよ!

参加費:200円 参加定員:20名

参加申込先:菅原卓也(愛媛大学大学院農学研究科)

電話 089-946-9863

e-mail [email protected]

e-mailにて、氏名、連絡先をお知らせください。

参加申し込みQRコード→

共催

愛媛大学地域創成研究センター mitまちなか大学 日本学術会議農芸化学分科会

Referensi

Dokumen terkait

問1-1 冷蔵庫や氷冷蔵庫がなかった時代には、どのようにして食べ物などを冷やしていたでし ょうか。床下収納以外に考えられる方法を答えてください。 問1-2 冷蔵庫がなかった時代には、食べ物を大量に長期間保存するということは難しく、干物 や漬け物など、保存ができる食品以外は、その日食べるものを買うことが普通でした。

2 2.留学するにあたっての心構え みなさんはどの程度「留学」を真剣に考えていますか。子どものころから描いてきた夢かもしれま せんし、まだ漠然とした希望程度のものかもしれません。しかし、これから本当に留学をしようと思 ったら、それなりの心構えが求められます。留学の制度の具体的な説明の前に、どのような態度で留 学に臨むべきか考えておきましょう。 ■