• Tidak ada hasil yang ditemukan

初等学校だより

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "初等学校だより"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)学校法人啓明学園. 啓明学園初等学校. 初等学校だより KEIMEI GAKUEN ELEMENTARY SCHOOL 一人一人が輝き,共に生きる力をはぐくみ 元気で明るく礼儀正しい子を育てる. 2月 のみことば. 2018年2月1日発行. 学校法人啓明学園 啓明学園初等学校 校長 操 木 豊 〒196-0002 Yutaka Kuriki 東京都昭島市拝島町 5-11-15 TEL: 042-541-1003(代) FAX: 042-546-6533 http://www.keimei.ac.jp/primary/. 神 様 と む き あ う. 「何が主に喜ばれるかを吟味しなさい。」. エフェソの信徒への手紙5:10 校長. くり. き. ゆたか. 操. 木. 豊. 『立春』という響きに,軽やかな春の足音が聞こえてきそうな2月に入りました。今年も,啓明学園 初等学校の. を開催いたします。数寄屋門をスタートして多摩川河川敷を走り,初等学校. に戻って来るコースで,低学年は2km,中学年は3km,高学年は4kmコースに挑戦します。『走 運動を通じて基礎的体力と持久力を養うと共に,学校付近の地理を知る』ことを目標としています。. 啓明学園初等学校のマラソン大会は 一人一人が自分の力のすべてを出すこと ベストタイムを更新することをめあてに走るマラソン大会です。 子供たちは,このマラソン大会に向けて,体育の時間に一生懸命に練習に励んできています。頑張 ろうと互いに声をかけ合う場面が波及し,みんなの力になっていく学級力,学年力,そして学校力が ついてきています。このような素敵な雰囲気が今年も当たり前のように,啓明学園初等学校に広がっ ています。子供たちはこのマラソンの練習を通して,少しずつメンタルを強化し、次第 に走力もつけてきています。当日は,一人一人が自分の力のすべてを出して,ベスト タイムを更新することを目標に一生懸命頑張り 輝 く 姿 を見せてくれることでしょ う。記録証は児童全員に授与し,男女1位~3位入賞者にはメダルが授与されます。 皆様の大きな,そして温かいご声援をお願いいたします。 また,14 日(水)には. が行われます。子供たちが今ま. で積み重ねてきた英語学習の成果を発表したり,これまでの生活体験の中で身に付けてき た多言語を披露したりします。そこには一人一人が素敵に 輝 く 姿 があることでしょ う。今までの言語学習や体験の仕上げとなるコンテストが,次の学年へ結びつくことでし ょう。どうぞご覧いただきたいと思います。 更に,17 日(土)には. が行われます。「表現教科として,全学年の音楽. 的な声と音(歌唱・合奏)を聴き手に届ける」ことを目標に,今年度は,授業参観ではな く「音楽発表会」として行います。1年生から6年生までの子供たちが,自分のパートに しっかりと取り組み,学年のみんなでまとまる美しい歌声や演奏の響きをお聴きいただけるものと思 います。子供たち一人一人の 輝 く 姿 と共に,皆でつくりあげるハーモニーをお楽しみください。 全校児童 199名 1 年生 41 名 2 年生 26 名 3 年生 34 名 4 年生 24 名 5 年生 31 名 6 年生 43 名) 今月も,一人一人が輝き共に生きる,元気で明るく礼儀正しい啓明学園初等学校の子供たちへ, 皆様方のご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。.

(2)

Referensi

Dokumen terkait

啓明学園は広い視野のもと、豊かな人間性と独自の見識を持ち、世界を心に入れた人を育てることを理念として います。学園では多様なバックグラウンドを持った園児・児童・生徒が、授業や行事を通して世界の人々や出来事 について学んでいます。「隣人」は、幼稚園、初等学校、中学校、高等学校の国際交流や国際理解教育について紹介

生徒の皆さんへ ― まだまだ続く ― 皆さん、お元気ですか? お休みが長くなると、お友達が何をしているのか気になったり、学校の様子がわからなくて、 心配になったりと不安が増しますね。 学園の桜は散り始め、風が吹くと、淡いピンク色の花が、 啓明学園全体を、美しく舞っています。まるでピンクの雪が 踊っているようです。この時期の素敵な風景の一つですね。