• Tidak ada hasil yang ditemukan

学校登校に向けて

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "学校登校に向けて"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

学校登校に向けて ― やっと、あかりが見えてきた ―

皆さん! 元気ですか?

カフェテリアの前にある池の睡蓮は、いよいよ盛りとなっ てきました。君たちが来るときには、きっと見ごろを迎えて いるような気がします。

この「スイレン」の花言葉は、「清らかな心」だそうです。

まだまだ困難が去ったわけではありませんが、澄んだ気持ち になって、学校生活そして家庭生活をリスタートしましょう。

さて、緊急事態宣言がいよいよ解除となり、学校への登校 も段階的に行えるようになりました。全員が一堂に集まれる ようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうですね。

部活動はどうなるのだろう。行事はどうなるのだろう。

きっと、学校登校が始まると、また新たな心配が出てくることでしょう。でも、それが人間の 性で、それが健全とも言えます。

学校は、これからも当分の間、新型コロナウィルスの感染予防に努めますが、君たちにも感 染予防のための日頃の行動をお願いすることになります。

詳細は、「安心でんしょばと」等でお伝えしていきます。

感染予防に対して、たくさんあるポイントの中で、特に意識的に取り組むべきことを下記 に記述します。これ以外にもありますが、参考にして行動してください。

やはり、登校が始まれば、どうしても友達と近くに寄ったり、集まったりするのが、人の習 性でしょう。このような習性は、なかなか止めることは難しいでしょう。

しかし、感染リスクが収まるまで、自分だけでなく、友達、家族、そしてみんなの命を守る ためにも、「感染予防」を意識して行動しましょう!

1

) 新型コロナウィルス感染症の予防についての理解

2

) 徹底した「3つの密(密閉・密接・密集)」の回避

3

) 正しいタイミングと正しい方法による手洗い

4

) 咳エチケットの徹底

5

) マスク着用

6

) 毎朝の検温の徹底

カフェテリア前の池、睡蓮の花(5/25撮影)

Referensi

Dokumen terkait

◆本人支援 支援者と1対1の関係を築き、そこから、少しずつ安心できると思える人間関係を広げてい きます。ひきこもりからの回復した方で「ひきこもっているときは、24時間自分を責め続けて いて苦しかった」と、ご自身の体験を語ってくれた方がいました。そのような生活で支援者と 出会っても、すぐには、人をなかなか信用できないという難しさはあります。