まだ見ぬ君たちへ ― 始業式・入学式に変えて ―
新入生の皆さん、入学式はちょっと先ですが、入学おめでとう!
新入生、在校生の皆さんには、まだ会えていませんが、在校生の皆さんには、今年に入って、
ときどき学校を訪問させていただいていたので、会ったことがある人もいるかもしれません。
本日入学式と始業式が行われる予定でしたが、延期となりました。寂しいねぇ!
4月1日には先生方と会えました。でも、君たちがいないと 学校らしくありません。君たちがいない学校は、学校じゃな い。学校は、成長したいと思っている生徒と、その成長を支 援できる教師がいて、そのための施設が備わっている、この 3つの条件がそろっていることが学び舎の最低条件だと、改 めて思い知らされます。
今の状況では、自学自習が基本的なスタイルとなっていく でしょう。自分で(自主的に)、自分の学力を向上するため、
「勉強計画を立て、実行し、それを振り返り、新たな勉強計 画を立てる」、この繰り返しができるのは、この状況だから こそ訓練できること。だから、ピンチに見えるようだけれど も、大きなチャンスでもあるのです。挑戦しよう!
4月1日(水)に、私は本年度の中高方針を立てました。7日(火)の中高会(職員全員での打合せ 会)で、先生方に今年度の方針をお話しました。この中で、下記の6つのキーワードを意識して 取り組むように、先生方にお願いしました。
これらを実施していくには、教員がどんなに一生懸命指導しても、指導される皆さんの意識 が、高くないと、目標は「絵に描いた餅」になってしまいます。そこで、皆さんにも、これか らの生活を、6つのキーワードを意識し、行動してくれるようにお願いします。
キーワードに関しての説明を、次号以降、述べていきます。
※校長室専用メールアドレス [email protected] 利用期間4/8(水)~4/30(木)
2020
年度 中高キーワード
①基礎学力定着 ②クリティカルシンキング ③グローバル教育
④学力向上 ⑤深い学び ⑥振り返り
数寄屋門近くの青もみじ(4/13撮影)