• Tidak ada hasil yang ditemukan

遠藤興一ゼミ(演習3)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "遠藤興一ゼミ(演習3)"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!

卒論ゼミですから,当然のごとく全員問題意識 ははっきりと持っています。とはいえ,そこはみ んな 若きウェルテルの悩み があり,そう単純 に卒論一途というわけには行きません。なんたっ てまずは就職の「内定」をとらなければなりませ んから,ゼミの時間を会社廻りで走り,悪戦苦闘 しているなんてしょっちゅうデス。でも,今年は 世の中,景気が上向いているお陰で後期になって 分かったことは,8名全員が 就職内定 です。

万歳!でゼミの方も万歳,と言うふうにはいきま せん。こちらは依然として現在も 悪戦苦闘中 。 教員志望や,その他専門職志望のゼミ生にとって はまだまだ大変でしょうが,そこはなんたって現 代っ子ですから,けろっとしたもの。んっ,ひょ っとしたら人知れずなやんでいるのかな? お菓 子持参のゼミ生がいて,いつだったか始めて「ご またまご」というのを頂きました。ゴマの風味が 効いていて,おいしかったなぁ。卒論のテーマは,

無限大に広いのです。ここだけの話ですけれど(内 緒),大手の化粧品会社に内定した人がいて,「化 粧の力」というテーマで卒論を書きまあす,と申 し出てきました。わたしと化粧品の関わり,知識 はカロヤンSぐらい,紫電改にあとはリアップか な。女性のお化粧に関する研究指導なんてでっき るわけがない。なのに,無責任にも いいね,お もしろそうだから頑張ってごらん と言ってしま った。シマッタ。デモ後の祭り,ご本人は生き生 きと資料集めに奔走しています。

ゼミ生アンケート

Q1 このゼミを受講しようと思った理由はなん

ですか?

・三年生のゼミで遠藤先生のゼミを取った友達 に,とてもいい先生だと聞いたから。

・一年生時の授業で,遠藤先生がとても良い先生 だったから。大学四年間の形を,論文というも ので残したかったから。

・卒業論文に挑戦してみたかったから。

・卒業論文を書きたかったから。遠藤先生はやさ しそうだったから。

・時間帯がちょうど良かったから。

Q2 先生はどんな人ですか?

・手作りの干し柿を持ってきてくれる素敵な先生 です。干し柿とてもおいしかったです☆

・とても優しくて,チャーミングな先生です! 毎週,お茶とお菓子が待っている!!

・温厚,心が海のように広い人。楽しい。絵が上 手。

・おもしろくて,やさしくて,頭のキレる先生で す。

・穏やか〜な先生です。お酒を飲むと真っ赤にな って,その姿もすてきです。

Q3 ゼミを受講してよかったと感じることはな んですか?

・先生やゼミの皆と仲良くなれたこと。社会環境 への興味の幅が広がったこと。

・卒業論文のテーマや内容に関して,先生やゼミ 生が本当に親身になって相談にのってくれま す。また授業以外でも就活の情報交換などなど,

本当〜に仲良しです。

・先生とゼミ生,波長が合っているので,楽しく

《ゼミ紹介》

遠藤興一ゼミ(演習3)

社会福祉学科 遠藤興一

遠藤興一ゼミ(演習3)紹介

(2)

授業ができること。

・先生の手作り干し柿をいただけたこと。お茶会 風のゼミ形式♪

・お茶やお菓子を食べながら,ゆったりとしたひ とときを過ごせることです。

Q4 ゼミで大変だったことはなんですか?

・特になし。

・卒業論文の作成はやっぱり大変です。

・幸い,今までありません。

・これから追いつめられるであろう卒業論文の〆 切りです。

・卒業論文。

Q5 ゼミをこれから受講する後輩へ一言!

・知識も増えるし,仲間もできる! ゼミは受講 した方がいいですよ!

・四年間の集大成を,是非,遠藤ゼミで!

・先生から,いろいろな事を学んでください。

・遠藤ゼミは楽しくて,勉強もできて,最高のゼ ミですよ。

・遠藤先生のお人柄の良さは間違いないです!

Q6 あなたが考える「Do For Others(他者への貢 献)」とは?

・相手を思いやること。

・本当に様々な形があると思います。人それぞれ,

小さなことでも,なんでもいいと思います!

その気持ちが大切なのです♪

・思いやること。

・周りの人への感謝からうまれる行動。

Q7 その他,なんでも!

・遠藤先生のゼミはとても楽しいです。お茶やみ んなのおみやげでお腹もいっぱいになります

(笑)♪

・とにかく楽しいゼミですよー!

・先生の干し柿を,あなたも食べましょう♪

・学生生活を存分に楽しみましょう♪

遠藤興一ゼミ(演習3)紹介

(3)

遠藤興一ゼミ(演習3)紹介

Referensi

Dokumen terkait

次の文を読んで、後の問いに答えなさい。 みちるさんは、雨のやんだ次の日に、大きな水たまりをみつけました。毎日その水たまりを見てい ると、だんだんと水が少なくなって、いつのまにか水がなくなっていました。ある日、自分が飲み残 したコップに残っていた水も、置いたままにしていたら中の水がなくなっていました。しかし、ふた

も の づ く り 創 造 卒業研修 (必修 4 単位) 2年前後期 ものづくり創造工学科教員 授業テーマ・内容 ものづくり創造工学科における学修の締めくくりとして、研究・研修グループに所属し、指導教員の指導のもとで特定のテーマについ

7 20 ○課題を追究する。 ○ゲストティーチャーを紹介し,ゲストティーチャーとやりとりし ながら,当時の暮らしの様子を話してもらう。 G:昔は共同水栓から水を汲んで家事に使っていました。 G:今は店が近くにあるけれど,昔は近くに店がなかったので,足り ない物は隣から借りたりして助け合っていました。

,T, Lという形でない歴史の後 P1もP2も、今後はずっと段階ゲームのナッシュ均衡を行う。このときは任意のδに ついてどちらのプレイヤーも自分だけone-step deviationしても割引総利得は高まらな いことは授業でやった。 •t= 1またはT,

初 心 下川雅嗣 今年は私にとって上智大学で専任として教えた初めての年でした。当然ゼミをやった のも初めてですので、皆さんはゼミ第一期生ということになります。私は上智出身でない し、もっと言うならば私の出身学部は工学部だったので、そもそも文系のゼミが何をやる のかというイメージさえありませんでした。よってすべてが手探り状態で、皆さんに迷惑

この式に慣れるべき!加法定理よりは指数法則の方が楽だし 図形的に把握することを勧める 次のスライド。 注意 3.2 教育的指導 eiθ を見ると、ほとんど反射的に5を使って、cos, sinで表現して計算する人が毎年 かなりの数いるが、複素指数関数で表現できているものは、たいていの場合は、複素指数 関数のままで計算する方が便利である。いつもcos,

採点してみて • 1は小テストで出題したのでつまりマスターして欲しい1ダースの事項のうちに入っている、 もう少し出来て欲しかった。2 は極における留数を求める公式の一般化で、証明はほとんどそ のままと言って良い。そのやり方は具体例で小テストで出題したし、「この公式は自分で導ける ようにしておきましょう」と何度も言いました。つまり試験対策をする人にとっては楽勝のはず

c 利得の比較:aのゲームの均衡では、減免しないときと同じ1,1の利得の組み合わせになっ ているが、bのゲームの均衡では0.8,0.8にPareto inferiorになっている。 経済学的な意義:利得とは、そのプレイヤーがゲームの帰結を評価したときの指標であるこ とから考える。つまり、aのゲームにおいて両プレイヤーが気にしているのは受験者数だけ