• Tidak ada hasil yang ditemukan

遠藤興一ゼミ(演習2)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "遠藤興一ゼミ(演習2)"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!

わたしの3年生ゼミは、15人で構成されており、

年間をとおして社会福祉に関連するテーマを大分 広くとり、特定の分野やテーマに絞ることなく、

自由に選択、発表をおこなっています。きっと教 員(わたし)がだらしないのでしょう、ゼミ生は いやでも自立心を養わなければなりません。こう いうのを 反面教師 といいます。資格対応のゼ ミではないので、社会福祉の知識を蓄えて、国家 試験に備えることを第一目標にしていませんか ら、その意味ではガリ勉はいません。よく言えば 大らか、裏から言えば大ざっぱです。わたしはこ の雰囲気が気に入っています。なぜなら、わたし 自身がいいかげんな教師だからで、よくまあこの 歳まで馘にならないで済んだものだ、近ごろでは つくづく思いますねぇ。毎週、出席簿という名の閻 魔帳を廻して、ゼミ生は自分で出欠の管理をして います。勿論、ごまかす人なんていませんし、結 構これが発表のとき,質問が出ないときなど、 ご 指名 のメモとして役に立っています。で、出席 率はどうかって? そりゃ良いに決まっていま す。教員が大ざっぱですから。そのせいかどうか 知りませんが、先週のゼミでは「特発性正常圧水 頭症」なるものの発表がありました。こんな難し い用語を知っている人って皆さんのなかにいます か! 認知症の発表で出てきたのですけれど、わ たし自身、すっかりお勉強しましたね。

ゼミ生アンケート

Q1 このゼミを受講しようと思った理由はなん ですか?

・遠藤先生の人柄にひかれたから。

・福祉の理解・知識を深めたい。

・遠藤先生の評判もよく,授業の内容も興味がも てたから。

・先生の人柄。昨年も受講していたので…。

・先生の人柄にひかれて。方法演習がとれなかっ たから…。

・4年生で卒論を書きたいと思ったから。

・ゼミテーマは自由で,自分の興味のあることが 勉強できると思ったから。

・ゼミのテーマ決めなど,全てが学生に任されて いて,一つのテーマにしばられない自由な雰囲 気にひかれたから。

・2年生の時も遠藤ゼミで楽しかったから。

・ぎりぎりまで決まらず,友人のすすめがあって 決定した。

・2年生の時も遠藤先生の演習を受けていて楽し かったから。

・もう少しつっこんで勉強・研究したかったか ら。

・社会福祉の歴史・思想に興味があったため。先 生のキャラクター。

Q2 先生はどんな人ですか?

・お菓子が好きで,おだやかな人。

・お人柄のよい人。優しい方。温厚そうな方。

・優しく,穏やかな人柄で,生徒思いの先生です。

・優しい,博識,かわいい。

・一見おだやかだけど,つっこみは厳しい。

・やさしくて,フアフアした雰囲気の先生です。

相談にも親身に聞いてくださいます。

・マイペースだけど面白い先生。

・優しい先生。

《ゼミ紹介》

遠藤興一ゼミ(演習2)

社会福祉学科 遠藤興一

遠藤興一ゼミ(演習2)紹介

(2)

・ほんわかしているように見えるけど,福祉に対 するつっこみは厳しい!

・おだやかで優しい空気に酔っていると,切れあ じの鋭い質問がとんできます。

・いやし系。

・ファニーな先生ですよ。そして,インタレステ ィング。

・自由人。

Q3 ゼミを受講してよかったと感じることはな んですか?

・人とのつながりが増えた。

・色々と福祉について深く学べる。先生のコメン トは参考になります。

・ゼミ生みんなとの交流が深まり,社会福祉のさ まざまな分野を学ぶことができる。

・自分の興味のある分野が調べられる。

・好きなテーマを研究できる。

・方法演習とは違って,様々な事を多面的に学べ ること。

・様々なテーマを勉強できるので,楽しいし,タ メになる。

・テーマが偏ることなく,社会福祉全般のことに ついて勉強できること。

・友達できる!

・自分たちのやりたいことを自由なスタイルです ることができる。

・自分のやりたいテーマを調べることで理解が深 まる。

・受講生それぞれの意見を聞く事ができ,交換で きる。

・議論が出来る時。

Q4 ゼミで大変だったことはなんですか?

・発表の前に調べること。

・発表のため,資料を作成するPCの入力作業。

・発表がある時は,レジュメ作成や資料集めなど。

・人数が多いこと。

・発表当番の直前は忙しい。

・発表のために,多量の資料や本を読んだこと。

・発表準備をする時間が足りなくて必死になっ た。

・特になし。

・発表の準備・下調べなど。

・先生のツッコミに備えて資料を集めること。

・調べるのが大変だった時も…。

・特にありませんが,発表はいつも緊張します。

・発表のための準備。男が少ない…。

Q5 ゼミをこれから受講する後輩へ一言!

・先生はとてもいい人で和みます!

・なせばなる,やれば何かになる,何もしないと 何も学べない。

・遠藤先生のゼミは和やかな雰囲気で学びやすい 環境です。

・遠藤ゼミは和みます!

・遠藤先生は進路相談にものってくれる,たのも しい先生です。

・ゼミをやる事で,いろいろな事を学べ,自分の やりたい事をみつけられます。

・自分のやりたいことも勉強できるし,幅広い分 野の勉強ができるのでオススメです。そして先 生もステキな方です。

・広い視野で社会福祉を学ぶことができると思い ます。

・大変な時もあるけど,楽しかったりもするから,

受講する価値はあるかも…?

・頑張ってください。

・遠藤先生は良い先生ですよ。

遠藤興一ゼミ(演習2)紹介

(3)

Q6 あなたが考える「Do For Others(他者への貢 献)」とは?

・他者ができないことを自分のできる範囲でする こと。

・希望,勇気,続けることの大切さなど。プラス のことを発すること。

・まだ考え中。

・一人ひとりと大切に接していくこと。

・人と仲良くつながること,支え合うこと。

・自分の力を発揮することで,相手を幸せにする こと。

・人のためは,なんだかんだ自分のためでもある。

・相手の立場になって,相手の事を考えられるこ と。

・意志のある行動力だと思います。

・自分では分からないもの。

Q7 その他,なんでも!

・ゼミをやっていると,自分を冷静にみつめられ るように思います。

・色々なテーマに興味をもつ人が集まっているの で,知識が広がります。

遠藤興一ゼミ(演習2)紹介

(4)

遠藤興一ゼミ(演習2)紹介

Referensi

Dokumen terkait

V をK上のベクトル空間とする.以下の問に答えよ. i o′ ∈V は,どんなx∈V に対してもo′+x=xをみたすとする.このとき,o′ =oとな ることを示せ(すなわちベクトル空間V に対して,零ベクトルはただ1つである). ii x∈V とする.また,y∈V はx+y=oをみたすとする.このとき,y=−x となるこ とを示せ(すなわちx∈V

よって、ϕx = 2y3+ψy =C C は実数定数と書ける。 としてもよい。C を単に定数と書いた答案もあったが、C が実数でない場合は、答えが 正しくないので、C が実数であることを明記しておかなければいけない。また、ϕx を 整式や多項式と書いた答案もあったが、yで偏微分して消えれば良いだけなので、整式と は限らない。

2 交代前-1.1、後-1.5点)。この追い打ちをかけるような報道はなぜ起こったのか。 政権交代を鍵に民主・自民への報道のスタンスの背景を考察した。 ━今 後━ 政権交代後1カ月はハネムーンと呼ばれるが、今回の結論は1カ月では、与党になった民主党で報 道することに新たなものがないことから、既に発表しているマニフェスト批判と自民党の敗因検証・

解析学 I・演習 2019年4月9日配布分 注意1今回の集合演算の問題に関しては,ベン図などの絵をかいて「証明」とすることは禁ずる.ちゃんと演 算の定義に基づき論理を用いて示すこと.(ただし論理的説明の補助として,ちょっと図を書いてみせるのはよい.) 2いろいろな概念や記号の定義(例えば「上極限」「べき集合」など)がわからなければ教科書をみること.ご

ここで lim sup は上極限を表す。 任意の{an}に対して、lim sup n→∞ pn |an|が確定するので、すべての冪級数に対して公 式1が適用できる。これは大きな長所である。 lim sup n→∞ pn |an|をどうやって求めるかは問題として残る。この講義では、lim supを

B 6⊂A または A6⊃B ここで勘違いしやすいのだが, B6⊂Aは「Bの元が一つもAに入らない」ということを示している ではなく,「Bの元のうち一つはAに入らない」ということをいっていることを理解しよう... つまり集合の等式を示すとき は,「左辺から元をとってきて右辺に入ることを示し,右辺から元をとってきて左辺に入ることを示

c 利得の比較:aのゲームの均衡では、減免しないときと同じ1,1の利得の組み合わせになっ ているが、bのゲームの均衡では0.8,0.8にPareto inferiorになっている。 経済学的な意義:利得とは、そのプレイヤーがゲームの帰結を評価したときの指標であるこ とから考える。つまり、aのゲームにおいて両プレイヤーが気にしているのは受験者数だけ

1.1 高校で習ったこと +α 新しい言葉と記号、その他 a = 0のとき、つまり bi を純虚数a purely imaginary number と呼ぶ ことがある。この定義によると、0 = 0 + 0i も純虚数であり、「0 は虚数 ではないが純虚数である」ということになる。個人的には気持ちが悪い