♪ ♪
なし
年生は体の部位の言い方を学習しています。実際に体 を動かしながら,歌ったり,ゲーム感覚で先生が言った通り に動いたりして,英語の音と意味を結びつけています。「頭 は です」のような説明は一切せずに,子どもが自分で 考えて,意味を獲得できるようにします。教えてもらうので はなく,自分で言葉を学び取る力は,この先 年間続く英 語学習において,とても重要な力です。
年生は天気の言い方を学習しています。来週の専科授業 参観では,新しい学習に入る予定です 予定が変わる場合もあり ます 。最初は英語で言えないので,先生の問いかけに対して,
子どもたちは日本語で答えることが多いです。しかし,先生が 話すのを何度も聞くことで,少しずつ英語で言えることが増 えていきます。リピート練習などで暗記するのではなく,子ども が自力で学び取ることを重視しています。
♪ なし ♪
年生は職業の名前を学習しています。小学生なりたい 職業ランキングを扱ったところ,「 年生バージョンを作りた い!」という声が挙がったので,なりたい職業を英語で伝え 合い,ランキングクラス版を作成しました。また,「担任の先 生が先生じゃなかったら,どんな仕事が似合いそう?」と尋 ねると,担任をよく知っている子どもたちから,思わず「なる ほど」と思わされるような回答がたくさん出てきました。
年生はできることの言い方を学習しています。来週の専 科授業参観では,新しい単元に入る予定です 予定が変わる場 合もあります 。先生は英語表現の意味は説明せず,リピート練 習もしません。子どもたちは知っている単語や,言語外情報か ら意味を推測します。はじめは日本語や単語だったものが,
徐々に文で言えるようになっていきます。自信を持って言える ようになって初めて,読み書きへと進みます。
♪ ♪
年生は に続き, を学習しました。こ の つは,近い・遠い・単数・複数の概念の組み合わせなの で,定着にはやや時間がかかります。実際の教室や,絵辞典 の世界で,自分の立ち位置から様々なものを を 用いて説明することができました。まだ混乱も見られます が,これからも繰りかえし何度も出会う表現ですので,徐々 に定着していくでしょう。
年生は時刻と 日の生活の言い方を学習しています。「み んなが健康な生活をしているか調べよう」と言って,友達と起 きる時刻や寝る時刻を比べたり,担任の先生の 日について のやり取りを楽しんだりしました。 から ま で,様々な動詞が出てきましたが, 年生は幅広い表現に対応 することができる力が十分についています。
【 英語】
月の予定 , にクッキングを行う予定です。【 月 日(土)学習発表会・英語舞台発表変更について】
これまで、学習発表会や 月に ~ 年生の英 語劇の発表を行っておりましたが、以下の理由により今年度より英語劇の対象学年を ・ 年生に変更します。①学習内容 の充実を図るため英語劇の準備・練習に膨大な時間がかかるため、カリキュラムを圧迫しているのが現状です。そこで ・ 年生では英語劇に代わり、歌と絵本の朗読を行うことで、練習時間を削減し、本来の英語の学習内容の充実を図ります。➁発達段階にあった発表にするため英語劇は,劇の登場人物になりきって、思いを込めて言葉を使う体験ができるので、
低学年の子どもたちに効果的な英語学習です。また、中学年では口の周りの筋肉が発達して、英語の音をしっかり作れる ようになったので、英語らしい音の流れを感じられる歌と、英語のリズムが感じられる絵本の朗読の発表を行います。
家庭数
歌番号 は です。
【 】 【 】
【 】 【
】【 】 【 】
【 】
【 】
【 】
【 】
【 】