• Tidak ada hasil yang ditemukan

ガールズ・トーク

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "ガールズ・トーク"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

Girls Talk

ガールズ・トーク

ワーク・ライフ・バランスのための世代間コーチング

46.9%

これは第一子の出産を期に退職する日本の女性の割合です。女性 の就業が推進されています。でも、仕事と家庭の両立に不安はありませんか?

先輩ワーキングマザーが、子育てと仕事の両立、ワーク・ライフ・バランスにつ いてトークします。女性が働くこと、ワーキングマザーとなることについて話し ましょう。女性ばかりでなく、男性もご参加ください。

日時:2017 年 1 月 28 日(土) 13:30~15:30

場所:明治学院大学 白金キャンパス 東京都港区白金台 1-2-37 2 号館 2401 教室

主催者:明治学院大学社会学部社会福祉学科 教授 明石留美子 協賛: スリール株式会社

スピーカー

(ワーキングマザー)

NHK 国際放送局 Newsline キャスター 高雄美紀

(男児 10 歳)

国内外の出張が多いバイリンガル・キャスター

(株)ラグジュリーク 代表取締役社長 眞野ナオミ

(男児 10 歳・男児 7 歳)

日本の素晴らしさを世界に発信するミッションをもつ企業家

国際協力機構(JICA) 広報室広報課課長補佐 原三佳

(11 歳・8 歳)

ご主人が JICA イラク事務所に駐在中、子ども達を連れて JICA インド事務所に駐在

横浜市戸塚区役所生活支援課 生活保護ケースワーカー 田邊依充

(男児 9 歳・

女児 3 歳) 仕事も育児も趣味も大事にしたい欲張り屋さん

申し込み:1 月25日までに以下からお申し込みください。 (参加費:無料)

http://kokucheese.com/event/index/447674/

または、氏名、所属、役職/学年、関心のあることを明記のうえ、以下のアドレスに E メー ルでお申し込みください。

[email protected](お問い合わせもこのアドレスにお願いいたします。

本トークセッションは科学研究費助成事業の補助を受けています(課題番号 15K13097)

ç

(2)

プログラム

プレゼンテーション「女性が働くということ:オランダの調査をもとに」(明石留美子)

ワーキングマザーによるプレゼンテーション(高雄美紀、眞野ナオミ、原三佳、田邊依充)

学生プレゼンテーション「将来について思うこと、ワーキングマザーに伺いたいこと」

(明治学院大学社会学部社会福祉学科 松下梨那)

参加者とワーキングマザーとのグループ・トーク

Referensi

Dokumen terkait

例)日本の審議会等における女性委員の比率についての目標設定 ・プラス要素方式 採用などにおいて、同等の能力・資格があることを前提とし、プラスの要素として 進出が遅れている性であることを重視する方式 例)ドイツの公務部門における同等の資格を条件とする女性優先採用 ・その他の穏健な手法 例)女性の応募の奨励や、仕事と家庭の両立支援・環境整備 ○