• Tidak ada hasil yang ditemukan

ラングレーの問題 山脇の超数学講座 № 25

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "ラングレーの問題 山脇の超数学講座 № 25"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)











?

 問題 

図のような頂角が,である二等辺三角形

で,辺上にとなる点,      図

辺上にとなる点をとったとき,

の大きさを求めよ。    

まずは,ノーヒントで,この角度が 何度になるかを考えてみよう

        

徹底的に考えましたか?

次に,代表的な解を紹介します。

これは一つの例ですので,

他にも解法を考えてください。



図のように,辺上にとなる点をとると,△△ で あり,……① また,だから, ……② 

  ①,②より, 

さらに,より,△は正三角形である。 よって,……③

次に, より,……④  ③,④より, 

つまり,△は二等辺三角形で, 頂角は 

よって,

 したがって,   

ラングレーの問題

この問題は,1922年10月に,イギリスの数学者エドワード・マン・ラングレー(1851~1933)に よって " A Problem " のタイトルで発表され,翌年 5 月に複数の解法が紹介された有名な問題である。



 









次に三角関数を用いて,この問題の別解を考え,探究してみよう。

まず,三角関数について,次の関係を示す。

   

    

  +

 

=

  

 =

   

+

 = 

……⑤ 図 で点より辺に平行に直線を引き,辺との交点をとする。

点,より直線に垂線を引き,その足をそれぞれ,とする。

とすると,……⑥

まず   ,次に,     さらに,  

 ⑤……⑦

,ゆえに, ⑥……⑧

△より,

: :

 :⑦,⑧ ……⑨ 一方, だから,: : ……⑩

で,⑨,⑩より,:=:

よって,角の二等分線の定理の逆より,

より,だから,   











山脇の超数学講座 № 25

図2

図3

Referensi

Dokumen terkait

【運営委員】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 【概要】 回数 1 2 3 4 中核メンバーは大学の非常勤講師として留学生への日本語教育に従事している。取組の中の①「初級日本語集中講座」においては全体の コーディネートだけでなく指導者として1日6時間の授業を担当する。②の人材養成の「フォローアップ講座」および「日本語指導支援員養成講