• Tidak ada hasil yang ditemukan

一般選抜入試/ 2020

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "一般選抜入試/ 2020"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

一般選抜入試/ 2020

数 学

次の各問いに答えよ。 の解答欄には答えを導く途中の式も含めて書くこと。

 次の各問いに答えよ。

⑴ 不等式 x2-|x|-12< 0  を満たす整数は何個あるか。

⑵  3 つののサイコロを同時に振るとき,出た目の和が 6 になる場合は何通りあるか。

⑶ 次のデータは,ある商品の10日間の販売数である。

  7 ,12, 6 , 8 ,17, 4 ,11,16, 5 ,10  ⅰ このデータの平均値,分散をそれぞれ求めよ。

 ⅱ 第 1 四分位数Q1,第 2 四分位数Q2,第 3 四分位数Q3を求めよ。

⑷  2 つの 2 次方程式 x2- 4x+ 3 = 0 ,x2ax+ 4a- 7 = 0 が共通な解をもつとき,

定数aの値を求めよ。

⑸    を小数で表したとき小数第40位の数字は何か。131

数 学

  2 次関数 fx)=x2-( 6a+ 4 )x+ 5a2+ 3a- 4 を考える。このとき,以下の問い

に答えよ。

ⅰ 放物線 y=(x)の頂点 P の座標を求めよ。f

ⅱ y=f(x)をx軸方向に- 2a- 2 ,y軸方向に 3a2-27a- 8 だけ移動した曲線の方程式 y=g(x)としたときg(x)を求めよ。

 四角形 ABCD において,AB = 7 ,BC = 8 ,CD =10,DA = 9 ,∠ B =120°とする。こ のとき,次の値を求めよ。

⒤ AC の長さ

ⅱ 三角形 ABC の面積

ⅲ 四角形 ABCD の面積

 次の不等式が成り立つことを証明せよ。

2x2≧ 3xy- 3y2

① ②

52

(2)

一般選抜入試/ 2020

解答/日本史、数学

(1) 7 (2) 10通り (3) (i) 平均値 = 9.6

分散 = 17.84

(3) (ii) Q1 = 6 Q2 = 9 Q3 = 12

(4) (i) a = –2, 2 (5) (ii) 9

(i) f(x) = x2 – (6a + 4)x + 5a2 + 3a – 4

= {x – (3a + 2)}2 – 4a2 – 9a – 8 よって

P(3a + 2, – 4a2 – 9a – 8)

(ii) g(x) = {x – (3a + 2) – ( –2a – 2)}2 – 4a2 – 9a – 8 + 3a2 – 27a – 8

= x2 – 2ax – 36a – 16 よって

g(x) = x2 – 2ax – 36a – 16

(i) AC2 =72+82–2 × 7 × 8 × cos 120°

=169 AC > 0 より AC=13

(ii) 三角形ABCの面積 1

2 × 7 × 8 × sin 120° = 14   3 (iii) cos ∠ADC = 92 + 102 – 132

2 × 9 × 10 = 1 15 より

sin ∠ADC = 4  14 15 三角形ACDの面積

1

2 × 9 × 10 ×sin ∠ADC = 1

2 × 9 × 10 × 4  14

15 =12  14 よって,四角形ABCDの面積は

14   3 +12  14

(左辺)(右辺) = 2x2 3xy+3y2

= 2

(

x34

)

2+ 158 y2 ≧ 0

(左辺)(右辺)であるから 2x2 ≧ 3xy – 3y2

大問 解答番号 解答例

問 1 フビライ・ハン 問 2

問 3 問 4 問 5 北条時宗

問 1

問 2 問 3 水野忠邦 問 4 松平定信 問 5

問 1 版籍奉還 問 2 公家 問 3 問 4 問 5

問 1 田中義一 問 2 問 3 高橋是清 問 4 問 5

日本史

大問 解答番号 解答例

問 1 文化財保護法 問 2

問 3 問 4 中東戦争 問 5

問 1 A 島崎藤村 問 1 B 太宰治 問 1 C 二葉亭四迷 問 1 D 樋口一葉

問 2 問 3 問 4 問 5 問 6 問 7

数学

(1) (2) 通り (3) (i) 平均値

分散

(3) (ii)

(4) (i) (5) (ii)

(i)

よって

(ii)

よって

(i)

> より

(ii) 三角形 の面積

× 7 × 8 × sin 120° = 14   3

(iii) cos ∠

より

sin ∠  

三角形 の面積

× 9 × 10 ×sin ∠   12 

よって,四角形 の面積は

14   3  12 

(左辺)(右辺)

≧ 0

(左辺)(右辺)であるから ≧ 3

大問 解答番号 解答例

問 1 フビライ・ハン 問 2

問 3 問 4 問 5 北条時宗

問 1

問 2 問 3 水野忠邦 問 4 松平定信 問 5

問 1 版籍奉還 問 2 公家 問 3 問 4 問 5

問 1 田中義一 問 2 問 3 高橋是清 問 4 問 5

日本史

大問 解答番号 解答例

問 1 文化財保護法 問 2

問 3 問 4 中東戦争 問 5

問 1 A 島崎藤村 問 1 B 太宰治 問 1 C 二葉亭四迷 問 1 D 樋口一葉

問 2 問 3 問 4 問 5 問 6 問 7

数学

日本史

数 学

59

Referensi

Dokumen terkait

Ⅱ ■出題のねらい 最近,世の中で薄型TVや大型モニターとしてよく使われている発光素子であるLEDを題材 として取り上げました。非線型な電流電圧特性を示すLEDの電気回路について問いました。電 気回路の基礎がしっかり理解できているか,また電流電圧特性を示したグラフが意味することを 読み取れるかを確めました。 ■採点講評 正答率は概ね %です。問 〜

Ⅲ ■出題のねらい 主に波動と熱力学に関する内容を問いました。波動については、設問( )では電磁波を通し て波の表し方について、設問( )では弦を伝わる波と定常波に関する基本事項の理解度をみま した。設問( )では理想気体と熱力学第 法則についてきちんと答えられるかどうかを確かめ ました。 ■採点講評 この大問Ⅲは つの設問( )、( )、(